共に暮らしてお互いを認め合っています
喧嘩も追い掛けっこも、活きている実感です
見習い、知恵を得て、生き物は生き物に色んな事を習います
こんな小さな世界に閉じ込めたのだから、彼らの人生退屈にしたくない…
自分達が出来る精一杯の恩返しは、彼らが笑顔で居てくれるように努力する事かな…
共に暮らしてお互いを認め合っています
喧嘩も追い掛けっこも、活きている実感です
見習い、知恵を得て、生き物は生き物に色んな事を習います
こんな小さな世界に閉じ込めたのだから、彼らの人生退屈にしたくない…
自分達が出来る精一杯の恩返しは、彼らが笑顔で居てくれるように努力する事かな…
ピースがコダマの耳に噛みついてます~
痛くないかって? 山羊は上の歯が無いから大丈夫です~♪
山羊も馬も、勿論犬も猫も…
みんなそれぞれの環境の中で元気に過ごせて居ます
これが自分達の一番の幸せな絵です
猫は寝子と云うくらい…
寒さや病気、餓えに苦しむ命が居なくなりますように…
平和な子達の姿の向こうに、様々な命が重なります
朝はI岡さんの若馬2頭の馴致です 2頭共、翌日には鞍を付けて騎乗可能になったそうです
今は、周辺の外乗に連れ出して慣らして居ます
自分でも問題なく乗れましたから~
この馬はまるでミニチュア輓馬…
乗れるようにしたら、馬車調教も入れて欲しいとの事でこの姿に…
馬具は50年位昔の物とか…
品種の違いは大きくて、サラの様な神経質さも暴走の心配も無く従順です
長い歴史の中で培われたDNAなんですネ…
旦那の嬉しそうな顔ときたら(爆)
いつぞやの馬の絵です…
競走馬ですが、オーナーさんからお預かりした写真が気合いと迫力たっぷりで目が怖いのです…
幾分優しく描いたつもりなんですが、やっぱり怖い~ 喜んで頂けたのですが、自分には無理な仕事だったかな…
でコウキの学校に行ってました
スケート少年団と違って、全校生徒対象です
道内の小学校はスケートとスキーが授業であるので、毎年参観します
リンクは校庭に水を撒いて造るので通称「丘リンク」だそうです
後ろに見えているのか゛町営のスキー場で、生徒達は学校からスキー板履いて行きます
いや~ 素晴らしい環境ですネ♪
です~♪
ギネスも唇が緩んでます…
それぞれの一週間が始まりました
馬の初期馴致の一つですが、始動・左右・停止など騎乗する前に行います
レイラはハミをかけた事が無いのですが、ソリを曳く上で必要か~?と今更ですが練習中~
カノンが興味津々見て居ます~
ポニー用のハーネス一式をI岡さんにお借りしたので、早速レイラで試してみました~
モニターで交代で乗って頂きましたが、中々好評♪
レイラも本当に偉いです~
馬具のお陰で(?)凄く立派に見えました~
ちゃくらさん&相方さん、いつも我が家の夢を応援して下さってありがとうございます! また遊びにいらして下さい~
出ました~
余所の乗馬クラブで何度か外乗経験も有るそうですが、深い雪の中は初めてだそうで喜んで頂きました♪