• 特に

    変わった事はないんですが、日記のつもりで書いています♪

    変化が無いって事ではなくて、悪いこと無い…って言った方が早いかも♪ 気が人間には大事で、何事も前向きに捕らえる癖をつけて方が良いって事なんですネ  類は友を呼ぶ 確かにそうで有るように、意識は人も運も呼び寄せる…悪いことは考えないし起こるはず無い! 何事にも感謝! お気落お目出度い人の方が、思慮深いより良いかも~~~人間って単純に出来ているのに、何も複雑に考えること無いのに~~~って思います。 酔っ払いのため口のように話が進展しませんが、ウォッカの飲みすぎてご機嫌の自分です。 動物に学んだこと…シンプルに生きよ! 常に心地よい方向に進め! 前に学んだ言葉で、人生は三つのC!って有りました。 チョイス・チャレンジ・チェンジ…(選ぶ・挑戦・変化) 確かにそうですが、今の自分は三つのK…感動・感謝・感激! やっぱ単純かも^^

  • 今日は

    大ちゃんのポリオのワクチンで、1時間ほどの接種会場に行ってきました。 

    問診に熱を計って書くのですが、それが大変…じっとしていなくて、あと少し~って腕を押さえたら、真っ赤になって大声上げて暴れ出すし…怪獣なんです…まるで…周囲の赤ちゃんは、皆大人しくて…

    ずっと山沿いを走ったのですが、少しずつ紅葉も進んでいてあちこちキョロキョロ脇見ばかりでした…いや~~~好きな季節だな~~~♪ 途中うっかりガソリンが切れかけてランプ点灯、お~~~い、「まだ町まで30キロ近く有るぞ~~~頑張れ~~~愛車!」って思いながらも、鄙びたスタンド発見!!! 入ったら無人給油所…「やったこと無いな~~~」ってふと見たら、対向にも小さな給油所!!! 「これは人が居そうだ♪」と、そっちに移動………待っても待っても誰も出てこない…諦めてエンジンかけたら、髪の毛振り乱したおばさんが「いらっしゃい~~~」って、走って出てきて給油完了…いやはや、夜だったら怖かったかも~~~(笑)  

  • 段々

    Photo_2 大ちゃんが活発になってきて、もう毎日大変です。 摑まり立ちも出来るようになって、何となく自慢げです(笑) 1年でこんなに成長するものなんですよネ 生き物たちの中で、バタバタ世話して大きくなっているんですが、病気もせず、何でも食べて、実に毎日ゴキゲンな子です。

    今日ニュースで「ムツゴロウ動物王国」が東京に移動して2年で破たん…動物たちは??? って言っていましたが。ある意味「やっぱり…」って思いました。 動物たちを見世物にして、絶対にテーマパークって続かないんですよ…先日テーマパークの犬たちが餓死したり、酷い目に遭って救済されたニュース見ましたが、過去にも沢山そんなことは聞いています。 北海道の自由な環境から、あの狭い施設に行った動物たちも、なんて気の毒なことだろう…人間はやっぱ動物に生活を頼りすぎている気がします。 人間にエゴが出ると、いつも不幸になるのは動物たちです。 

  • 昨日の朝は

    Photo_2 寒かったです~~~表紙の霜もそうですが、昨日の馬たちの水桶の氷です。 う~~~ん、やっぱ確実に冬が来ているんだな~~~

    朝、一番に陽が差すのが寝室前の放牧地なんですが、目が覚めると馬たちが集まって陽に当たっている姿が見えます。 あくびして、まどろんでいる様子…夜中はきっと寒いんだろうな~~~まだ馬服には早いのですが、随分冬毛も伸びてビロード(?)調になってきたような…熊のプーさん(笑)  どんどん季節も流れて、草を刈れば、下から凍ったシメジがボロボロ顔を出します。 草刈なのかシメジ刈りなのか、解らないくらい出てきます…来年はマジ売るかな~~~(笑)  

  • 朝晩の冷え込みが

    Photo_2 厳しくなりました~~~本当に寒い~~~でも、星が綺麗で綺麗で見惚れます♪ いよいよ冬が近付いています。 新天地でのはじめての冬はどうなるのかな~~~??? ストーブと薪の準備も有るのですが、まだ居間の準備(フロアーマット敷いたり、ストーブの設置場所にレンガ積んだり)が終わっていなくて、とりあえずハロゲンヒーターでしのいでいます。 犬用のパドックのフェンスも届いているけど、着手できません…旦那の出張調教が来週終わるので、それまでは全てお預けです。 南国なら冬ものんびり構えていられるのでしょうか~~~北海道ではそう言っていられないですネ 

     今頃になって馬服の洗濯をしているくらい、のんびりな性格なのですが…

    今年もあと2ヵ月少し…と思ったら、少しは焦らないと行けませんネ(笑) 

     

  • ここ暫く

    旦那が馴致(馬の初期調教)で、浦河に出張中です。今まで培った技術を充分に生かせるお仕事なので、本人もやる気満々! 居ない間の家の仕事や世話も一杯有るので、大樹背負って頑張っているんですが、重くて重くて、最近方から首にかけて痺れて頭まで痛くなる始末…まあ仕方ないんですが、子育てと生き物の世話で、今は創作活動どころではありません…久々にペンが持てても、僅かな時間なので気が入らず…で、非常にジレンマな毎日です。 こんなに絵が下手だったんだ~って悲しくなるくらい(笑) 自由だった昔の自分を重ねて悔しい思いもするんですが、今は自分が築いたもの、これは通過点…そう思って気持ちを押さえ込んでいます。 運んできたプレハブも放置状態…コレクションも箱の中…画材も牛舎の中…か~ごめかごめ♪の世界です。 

     さて、晩御飯の時間だ~~~上手く炊けたかな?さ っき放牧地で採ってきたシメジご飯♪

  • 台風の

    影響は皆さん有りませんでしたか??? コンテンツのように、我が家は牧草以外の被害は有りませんでしたが、ニュースで酷いところを見ると、本当に気の毒で仕方ありません… 家の周囲3方を防風林で囲われているので、風は可也防げるようです。 

     昨日、久々に格闘技(?)をTVで見たのですが、金子賢が出ていたんですネ  芸能人は全然関心ない一家なんですが、8年前に、NHKのドラマのロケのお手伝いを2週間ほどやらせて頂いて、出演する馬の親子の世話と調教、出演者に馬の触り方を教えるお役目頂いたのですが、その時の役者の1人が金子賢だったんですネ チャラチャラして、今時の若者!って感じで、馬も触るの怖そうで…良い感じしなかったんですが、人って変わるんだな~~~って思いました。 確かに、自分にとっても8年は大きく変わったんだしな~って改めて人生を振り返る夜でした…(ってそんなに深刻なことではないのか)

     まあ、1年、10年が短く感じるってことは、単純に自分も年取ったって事ですネ

    あと2~30年の人生だとしたら、やっぱ楽しむしかないですネ♪

  • 外のコースへ

    Photo_2 旦那がギネスで外乗に出ました。 色々コースを見つけたので、少しずつ歩いて見るようです。 景色も気持ちも変わって、馬にも良い経験ですネ♪ 周囲に軽種(サラ)が放牧されていないって素晴らしい!!! 気を使わなくても良いんです~~~♪ 昨日は仕事のついでに、ウエスタンの体験乗馬をやってきてゴキゲンな旦那でした(笑)

  • 山羊たちの部屋

    を作りました。 今までアップした写真ばかりですが、我が家の山羊歴史パート2のスタートとして記録したいと思います。 小学生の頃「アルプスの少女ハイジ」で、山羊の魅力にはまって以来、いつか山羊に囲まれた生活を送れるようにする!と信じてきましたが、現実になりました(笑) ミルクも出ない、肉用でもない、家族としての山羊たちです。 居てくれるだけで良い…馬にも犬にも山羊にも猫にも、皆に心から感謝している、おめでたい人間です。 

  • 幻想的な時間

    Photo_2 です。 夕暮れ時、気温の関係で霧が出るんですが、足元からジワジワ~っと馬たちが隠れていきます。 雲の上の3頭…だったんですが、上手く撮れませんでした…毎日眺めているだけで、絵になる風景は山ほどあれど、描き止めるに至りません…目に焼き付けて、思いっきり描ける日を夢見ています…