緊迫感の無い生活はいかがなものかと…^^;
まあ、まだ夜は冷えますから、つかの間の心身解放時間…かな
やっぱアスレチック強化しないとな~~~
それにしても、乾草だけでよくお太りになりますネ…
緊迫感の無い生活はいかがなものかと…^^;
まあ、まだ夜は冷えますから、つかの間の心身解放時間…かな
やっぱアスレチック強化しないとな~~~
それにしても、乾草だけでよくお太りになりますネ…
T野さんです
この後、旦那&ハースの先導で外乗に出ました~mol03b.3gp
お知らせ
氷野&旦那のパソコンは稼動していません
個人メールは以下にお願いいたします
kokihiru@citrus.ocn.ne.jp
なお、パソコンチェックは不定期ですので、お急ぎの方はブログのコメント欄をご利用ください
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
半田Y君は、馬術の国体優勝者^^
馬にも人にもソフトな対応で、本当に人柄が素晴らしい
ギネスやハースといった、まだお客様に乗って頂けないレベルの暴れ馬達に時々乗りに来てくれる♪
良い乗り手が跨れば、態度の悪いハースも軽やかな足さばきで良い馬に見える^^
馬は、こうやって色んな人に乗ってもらえる機会が欲しいと思う
Y君、昨年はアイルランドに馬の勉強で留学…今年もまた日本を出て馬の勉強に行くそうだ
将来、こういった馬仲間達と一緒に馬を活かせる仕事が出来たら嬉しいな~~~と思う^^
地域振興アドバイザーD村氏を交えた会議
今日は、地元の高齢者の大学生の方々との交流も兼ねていました
[馬の担当]ということで御紹介いただき、話が始まりました
今後、地域振興のひとつとして、馬車や馬橇などの馬文化を体験していただく趣旨をお話していると、皆さん昔には馬と共に生きて来られた方々…次々に馬達の思い出話を伺える事が出来ました
「出産を控えた馬を買ってきたら、ある日馬房の馬栓棒を乗り越えて居なくなっていた…前に居た牧場に自分で戻って出産していたと連絡が来てネ…馬は賢いな~~~と思った…」
「昔は畑のうねを踏まないように細身の農耕馬だった 今は、ばんえいで力を競うから、どんどん横に大きく改良されたんだ」と仰るばん馬の牧場主さん
「10代の頃、馬3頭操って切り株抜いて開墾したんだよ~」と仰る高齢者のご婦人も居ました…
中には馬を思い出して、目頭を押さえるご婦人の姿も…
「雪の中、馬橇で嫁入りしたのを孫に体験させてやれるね~~~」と喜ぶご婦人も…
あれやこれや馬の話になったら、会場が何ともいえない暖かな雰囲気に包まれていました
アドバザーのD村氏も
「馬の復活は、どうやら観光客だけのものではなさそうですネ」
と感慨深そうでした
十勝にはかつて馬の文化があって、こうやって今は普通に暮らしている方々の大半の記憶に生きているんですネ
本当にありがたい交流会でした
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
除雪した雪山の向こうに、頭が3つ…
サラたち3頭が日向ぼっこしている合間に、最下位の大豆がシェルターで乾草食べている様子^^;
今日は午後から一人レッスンです
馬場がふっくらでお天気も良くて…嬉しいです~^^
今朝はまた雪が積もっていました
陽が射すと気温がぐんぐん上がるので、背景のような霧が掛かります
キラキラ綺麗な朝です^^
※ これは窓が凍って開かないので、ガラス越しの写真です~
お仕事頑張ったでしょ~
あたしらポニーも、捨てたもんじゃあ無いでしょ~♪
実は明日、地域振興の集まりがあって、旦那はアドバイザーと役場担当の方に馬車をお見せする算段でした
それの練習のつもりが…
ホテルのレストラン前を通りかかったら、アドバイザーのD村氏と役場の方が飛び出して来られて…ははは^^ いきなり本番に…
これは願っても無い~!!! と早速試乗して頂きました^^
まだ馴致途中とはいえ、レイラの頑張りも評価してくださり喜んでいただけました~~~^^
レイラって本当に偉いな~~~
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
今日は保育所をお休みして、馬車体験に同行した大ちゃんです^^
最初は怖がっていたのに、2時間近い試乗に喜んでいました~~~
検討中のコースを休憩入れて2回周りました
初めての場所とはいえ、レイラもあちこち楽しそうに見回してご機嫌な表情♪ 馬も何をすれば良いのかが解かって来た様でした
坂道の登りや住宅街の下り道は、多少足場も凍ったり雪だったりアスファルトむき出しだったりと差が酷かったですが、じっくり見定めてこなしていました
あるお宅の前では
「おとうさん! 今ポニーが…馬車が通ったよ!」
と奥様の大きな声が聞こえたかと思ったら、後方でご夫婦がニコニコ眺めている姿が見えました^^
まあ、馬が町を歩く姿を良しとしてくださる方・不快に思われる方が今後出てくるのは必至ですが、ご理解いただけるようにも頑張らないといけません
何かを成すには、周囲の理解と協力が無いと無理ですから…