朝から細かい雪が良い勢いで降ってます… 今日から雪も天候も荒れ気味らしいです
犬達は相変わらず嬉しそうな様子~
「☆携帯動画初」
朝のスケート練習に行ったコウキも、雪で途中で中止と電話が… 旦那が除雪中断でお迎えに行きました~200912281006.3gp
朝から細かい雪が良い勢いで降ってます… 今日から雪も天候も荒れ気味らしいです
犬達は相変わらず嬉しそうな様子~
「☆携帯動画初」
朝のスケート練習に行ったコウキも、雪で途中で中止と電話が… 旦那が除雪中断でお迎えに行きました~200912281006.3gp
今日は保育所送ってそのまま「お餅つき」のお手伝い
お餅がお昼ご飯だったので、なんやかんや1時頃まで掛かりましたが、お代わり!も何度も並んで喜んで食べてくれて、やりがいありました~
帰ったら丁度haruちゃんの乗馬教室やってて、ご家族で見えていました
毎回目を見張る成長振りで、長期の出張から戻られた足で駆けつけたお父さまも、とても喜ばれていました~
その後、半田Y君とトレーニング兼ねた外乗に出掛けた旦那…ご機嫌に駆けて来た様子☆
先日まで「坂の上の雲」でヱキストラ仲間だったY君は、過去に国体優勝もしている馬乗りなのでした♪
また乗ってもらわねば☆
ブライトヒルも出来が良いと誉めて頂きました~♪
コウキは帰り早かったので、クラスメート遊びにきて賑わっていました~
毎日厳しい寒さで、今日は洗面所の水道凍ってしまいました~
家の中が氷点下~
携帯更新2日目です
携帯打つのが苦手なので、コメント返信間に合いません
パソコン開通次第後必ず致しますので、ご了承下さい~
昨日は気温下がって、マイナス20度になりました~
朝の樹氷が素晴らしくて☆☆☆
感動♪
旦那は日高方面に仕事で夕方まで留守
帰ってから凍った厩舎の水道を解凍してくれました♪
今日は旦那は午前中で仕事終わったのと、自分も午前は絵を受け取りに来て下さったお客様と楽しくお話しが弾みました~♪
2人揃って午後からフリーだったので、雪上外乗に行きました
馬はハースとブライトヒル
1時間ほど雪の中、起伏に富んだコースを楽しんできました♪
寒さは半端じゃなかったです~
帰ってすぐ、大ちゃんの「言葉の教室」でした
写真が無いので寂しいですが、こんな感じです♪
ビビが おはよう♪と挨拶にきました^^ 前あしを掛けてきて控えめに微笑みます…
昨夜から雪が降って、少しですが積もりました~~~
ブライトヒルがゴロゴロ~~~
どっこらしょっと~
ブルブルブル~~~気持ちい~い!!!
大ちゃんが、雪を長靴で押して道を作っています
めいろだからね~~~と言っていました^^;
ビンゴがゴロゴロして顔が雪まみれ~ になったのを見て笑っています^^
さて、やっとロケ隊から解放された旦那は、3週間ぶりの我が家へ向かっています
ロケ場所は稚内・サロベツ原野でした
家から7時間くらいかかるのかな~~~?
稚内は自分も過去何度か愛犬と行きました…
いくつか思い出が残る土地です^^
帰りには、今回、一緒にエキストラになった馬仲間3人と、ロケで役馬を連れてこられていた網走のノーネームランチさん に寄って来るそうで、着くのは夜中【?】のようです…
夕暮れ時に電話したら、皆で馬に乗っている様子…いやはや…元気で何よりでした^^;
明日からは溜まりに溜まった家の仕事が待っているからネ~~~!!!
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
今朝は小雪が降り出して少し積もりました…
ドッグランのガイアとチャンス…トイレに出したら嬉しそうに走り回っていました
大ちゃんがブロックで遊んでいたら、ビンゴが側に寝てしまって狭そう…
仲がいいのか悪いのか…解らない2人
午後には晴れて快晴に…
暖かくなりましたが朝晩は冷え込んで、また厩舎の水道が凍ってしまいバケツリレーでした…
陰になって残っている雪で、ビンゴが気持ちよさそうにゴロゴロ~~~
大ちゃんが散歩中に、日向ぼっこしていたブライトヒルに挨拶
撫ぜて貰って、目を細めるブライトヒルです♪
さて、結局24時間40度超えていたコウキは、さすがに疲労してきて昼前にリレンザを投入!
はっきりしないままは気持ち悪かったんですが、薬剤師に再度電話で色々確認して吸入させることに…
まあ、コウキも薬はいらない!と言っていましたが…^^;
更に昼過ぎに熱もかわら無いので解熱剤を飲ませて様子見です…
今のところ39.5度までは下がって8時間たっても上がる気配はありません…
ご飯も食べているので、2回目は飲んでいませんが、本人も別にいいというので…
まあ、寝る前に40度超えたら飲ませようと思います…
自分は、グラチャンバレーで盛り上がっていました…軽薄な親です^^;
それから…
旦那は撮影の待機時間に電話してきたり、コウキの様子をこまめに聞いて来ました
雪が積もったから、夏の撮影は出来ないそうだよ…とも言っていました
背後では、仲間達がワイワイ騒ぐ声も聞こえてきたり、本当に修学旅行みたいですネ^^
兎に角寒い~!って連呼しています…
撮影なんていつ終わることやら…待つ身は辛いですネ
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
【秋色の馬達】を撮り貯めていました
どの季節も好きなんですが、やはり秋は自分にとっては絵的なシーンに満たされます^^
秋の紅葉…夕焼け…そして生き物の生命…
どれも直ぐに消えてしまう…
一時・一瞬の中で精一杯に輝いている気がします^^
おまけは・・・キツネが出てくるのを待っているモック…
まだまだ秋色は一杯有るので…また
今日は昨日までの気温と正反対に、冷え込みが厳しくなりました~~~
朝から冷たい小雨が降っていましたが、夜から雪に変わるとか…
峠越えなくても、そろそろスタッドレスに履き替えないとな~~~
先日まで頑張って働いていたチェインソーは、突然エンジン動かなくなって…
色々旦那が直そうと試みたものの、専門店に修理不可と言われてしまったそうな…
とほほ…
今からが必要なのにな~~~
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
でした…遅くからビュ~ビュ~凄い風で、シートがバタバタなびく音が聞こえていました…
昨日に比べると、気温はいくらかマシですが…
コロコロ変わる気温に振り回されますネ
午前中、再度リピッツアのところに…雲行きも風も怪しかったですが…
外乗コースを先日より長めに乗って来ました
自分が乗っている子<左>は17歳とかで落ち着いているのですが、旦那が乗っている子は若いし少々気が小さくて、物見も激しいのです…
普段パドックに3頭(1頭は高齢馬)で放牧されているだけなので、久々の外の景色は新鮮がってます^^
私有地は見渡す限り…まだこの他にも沢山コースがあるそうです…はい…
普段誰も使っていない別荘・外乗コース・誰も乗らないリピッツア・高価そうな馬具の数々…
は~~~生活圏が違います…
家に戻ってお昼を食べてから、旦那は日高の仕事に走りました…
これは昨日の山羊パドックの様子です
右の白い山羊は、コダマではないですよ~~~ピースです^^
しっかり仲間に入って休んでいます^^ まだ食事は横取りされてゆっくり食べていないようなので、ピースだけ外に繋いで食べさせています
でも、パドックに帰りたがるんですよ~~~安心できるのかな~~~
人の姿を見たらこの通り~~~
本当に癒し系? いやしい系? の子達です^^
平和な(?)昼下がりです…※ 下のような食事時間を除けば…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
昨日と今朝は冷え込みました…
旦那が札幌方面に仕事だったので3時半に出たのですが、その時点で-2℃…
厩舎の水道も凍って、馬や山羊達の飲み水はお風呂場で汲んで何度も運びました…
気温が上がって午後からは出ましたが…今からこれじゃ~な~~~
峠を越える旦那は昨日スタッドレスに履き替えました…向こうは雪が薄っすら…だったそうです^^;
放牧地は霜で真っ白…これは7時過ぎの様子です
馬達は陽が出る前から外で草食べていました~^^
可也冷え込んでいる筈ですが、馬達はケロっとしています…
環境次第で、サラブレッドも強くなりますネ^^
ブライトヒルにちょっかい掛けるハース…
今度は大豆にちょっかい掛けるハース…誰かあそぼ~よ~って
ん…? 何か居た?
遊び始めました~~~^^
大豆とハースは、本当にいい仲間です
2年前、ハースが来るまではサラも3頭だったので、大豆はなんとな~くあぶれていました…
さて、今日はまたしても学校も保育所も休みだった子供たち…
家の中でも外でも大騒ぎで遊んでいました…
元気なのは何よりです…
薪ストーブの上では夕飯の大根が煮えています…旦那がそろそろ帰ってくるかな~?
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
日々、周囲が黄金色に包まれていきます…
沢山沢山シャッター切っても、どんどん過去に変わるので寂しい~~~^^
今日はポストカード調に参ります~♪
季節が流れても、家の生き物達は相変わらずです~
モック頼むよ~~~^^ って、全然無視されているような…
ギネスとにらめっこ^^
その内、栗毛がカラマツの紅葉に溶け込みそうです
もみじが風で散る前に…って、馬達食べていましたが…おいおい
もみじとカラマツの落ち葉の中で…ブライトヒル…
今日は、旦那は札幌方面の乗馬クラブに装蹄のお仕事で留守でした
コウキは学校閉鎖で家で腐っています
大ちゃんは相変わらず大好きな保育所でした~^^
自分は、家の周囲で枝をノコギリで切って片付けたり、草刈したり、世話等のほか、相変わらずの雑用で過しました…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
放牧地も紅葉が進んでいます
カラマツが黄金色になるのは、月末かな~~~
老木の白樺…
お隣の防風林の樹なんですが、家の写真ではメインツリーになってます^^;
もみじも良い感じに色づいていますネ^^ ギネスが周りの草を食べに来ています
山羊パドックでは、青草は柵の外に置きます
コダマとヒビキは角が無いので、フェンスから顔出して一杯食べれます^^
というか、単純にフェンスの上下を間違えて取り付けたんですネ…
上に行くほど隙間がでかくなるフェンスです…失敗!
でも、結果的には良かったのかな^^;
ヤックルが小さかったころは、頭が出てしまって角が返しになって引っ込めることが出来ずに、何度か助けに行きましたが…
今はそれも無いです…
蹄が悪くなるから一杯食べて欲しくないポニー達は、この通り口が届かず…です^^
あ~勿論、コダマ達を頭突きまって食べさせない暴君ヤックルも、今は角のせいで顔を出せません~~~
へっへっへっ^^
あ~一つだけ気をつけることは…
ヤックルが来る前に首を抜いて逃げないと、まともな頭突きが横腹にヒットします…
ドッグランのガイアが、自分の姿を見ると急いで玩具を持って走ってきます^^
シニアですが、頭は子犬です…
今日、コウキは放課後夕方までスケート少年団の練習だったんですが、早く帰ってきたので聞いたら
『1年生がインフルで学級閉鎖』との事で、まあ、6年生も新型出たとかだし…
仕方ない時期になったかな…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆