家に帰ってこの顔見たら…
いや~
ホッとしますな~
家に帰ってこの顔見たら…
いや~
ホッとしますな~
朝、大ちゃんは保育所、コウキはスケート練習に…
保育所は車で5分位で小学校は目の前…
帰ってやる事まだ沢山…
次の雪が来るまでに、まだ除雪しないといけない場所も有るし…
1月も気がつけば半分過ぎて、学校の冬休みも明後日まで…
色々計画を形にしていかないと、一年は直ぐですネ
やりたい事が有りすぎて、気ばかり先に行ってます~
と待っている姿が浮かびます~
にコウキのスケート大会で来ています
本人は勝負根性は全く無く「滑るのが楽しいだけ」らしく、スピードスケートなのにタイムも全然…
まあ、家は競う事には全く無関心なので分かる気もします~
何事も楽しければ良い♪
ははは
さて、帰って牧草の移動の手伝いです~
屋根から落ちた雪山に座って日向ぼっこしながら、自分が雪掻きしているのを眺めているチャンス
ドッグランの雪が固まって上を歩けるようになったので、脱走しないようにフェンス周りの除雪…
毎年大仕事です~
さて旦那は乗馬クラブで装蹄の後、別の乗馬クラブの馬の馴致に…
何でも曳いたり触ったりは大人しいのに、乗ろうとすると問題が有るとか…
行って旦那が触ったり乗ったりも全く馬に問題は無く…賢い子だったと
ただ、ボス的要素の有る馬なので、扱う人次第で馬が上位に立ってしまう厄介なタイプだったみたいです
馴致後はオーナーさんも乗ってみてとても喜んで頂けたそうで…
良かったですネ
結局この手の話は、馬でなく人に問題が有るんですよネ
-相手の反応が今の自分の態度-
人間同士でもそうであるように、何か不都合が有ったら、生き物たちと向き合う時も同じように
「非は自分にも有るのでは?」
の謙虚さは大切なんだろうな~
と思います
野菜や果物のはしっぱを嬉しそうに頬張ります
勿論これらはおやつ程度… メインは乾草です
旦那は今朝、3時前に仕事で札幌方面へ…
8時に犬達トイレに出した時点で-20℃…
Zは寒さで足が吊ってビッコになってました
コウキをスケート練習に送ってから山羊達にご飯上げに…
雪の中歩いて来るコダマ♪
道が有るのに…
2時間目はブライトヒル
4歳の子供なのに気合いで乗るharuちゃんと、指示に従おうと努力している馬の健気さにも感激します
ブライトヒルは育成時代は臆病で、スタッフ2人を病院送りにしています
サラブレッドが臆病で扱いにくい…
と敬遠されがちなのは解りますが、ゆっくり時間をかけて向き合えば問題は減らせます
何でも問題が有るのは人間側なのです
午前中は馬達のシェルターのボロ出しや周辺の除雪を旦那とやり、午後からはharuちゃんの乗馬レッスンが有りました~
乗る事もやりますが、こうやって馬と向き合って前進や後退などなど、地面からでも馬がコントロール出来るようにします
馬に(人より上位)と勘違いさせない事が大切です
夕方、外乗に出ました…
何でもやらせたがる旦那が、ブライトヒルの尻尾にハースを繋いでます
今日はコースから戻って放牧地にも肢を踏み入れました~
お腹までの雪…
元気いっぱいのハースはズンズン進みますが、ブライトヒルは帰りたい精神見え見え…
説得しながら周りました~
彼は競走馬になれなくて正解だったかも~♪