カテゴリー: インポート

  • 山羊たちの部屋

    を作りました。 今までアップした写真ばかりですが、我が家の山羊歴史パート2のスタートとして記録したいと思います。 小学生の頃「アルプスの少女ハイジ」で、山羊の魅力にはまって以来、いつか山羊に囲まれた生活を送れるようにする!と信じてきましたが、現実になりました(笑) ミルクも出ない、肉用でもない、家族としての山羊たちです。 居てくれるだけで良い…馬にも犬にも山羊にも猫にも、皆に心から感謝している、おめでたい人間です。 

  • 幻想的な時間

    Photo_2 です。 夕暮れ時、気温の関係で霧が出るんですが、足元からジワジワ~っと馬たちが隠れていきます。 雲の上の3頭…だったんですが、上手く撮れませんでした…毎日眺めているだけで、絵になる風景は山ほどあれど、描き止めるに至りません…目に焼き付けて、思いっきり描ける日を夢見ています…

  • 秋の味覚

    Photo_2 レイラに水を上げに行って、ふと足元を見ると…伸び放題の草を綺麗に食べてくれたお蔭で、隠れていたシメジが山ほど顔を出しました~~~お~これはこれは!と、バケツに入れてお持ち帰り♪ 早速バター炒めや味噌汁に入れていただきました。 「今夜はきのこご飯にする!」と旦那が張り切っています(笑) ご近所の方々も仰っていましたが、たしかにここは山菜の宝庫…楽しみが増えました♪ それから、この地域の航空写真から、林道を沢山発見して、馬で外乗に出るコースを旦那が散策中です。

    浦河に比べて、乗って廻れる範囲が可也広いです。 その内お客様も乗せて廻れるかな♪

  • もう10月

    Photo_1 ですか~~~いや~早い早い…新天地に来てバタバタと日が流れて、もう冬の支度が頭を過ります…今日は、旦那が新しい馬のシェルターを牛舎に造って、元々シェルターにしていた建物を牧草庫にするために、忙しく頑張ってくれました。 薪もここに積み上げたいし…何かを入れる為に何かを押し出す…パズルのような移動です。 本当に少しずつですが、変化しています♪ 写真は、断尾してカラーも外せて全快!のリョク君です。 尻尾が腐り始めて悲壮な治療をしていた…あの悪夢のような毎日が思い出されますが、それも過去…もう元気一杯完治です。 あんなに押さえ込まれて大暴れして治療受けたのに、ちゃんと自分達に駆け寄って来るんですよネ   犬って、本当に健気です…

  • ここ数日

    写真を入れると、数日前に遡って写真が入れ替わってしまうので、あえて写真は入れずに更新します。 (詳しい方教えてください) 明日は久々の浦河です。 町民乗馬大会が有って、見学のみですが行ってきます。 毎回愛馬達と出ていたのですが…今回は馬運も出来ないし、なにより浦河町民じゃないってか~~~(笑) それから、いつもは静かな我が家の周囲…それが夏の遠足やマラソン大会・サイクリング大会などのイベントで、子供が沢山うちの前の道路を大人数通ることになって、普段は敷地内しかうろつかなかった犬達が、騒がしい子供たちに大興奮! 何度か追いかけてしまいました。 噛んだりはしませんが、やっぱ吠えながら追いかけるのは不味いですネ まあ、騒ぎながらけん制する子供たちも問題ですが、放しているこちらが一番悪い訳で…仕方なく、家の周囲にフェンスを張ることに…道路まで50メートルそこらでは外部の様子が目に入ってしまうので、しつけも中途半端なうちの犬達は、ただの性質の悪い馬鹿犬に見えることでしょう…

     で、一番安いフェンスを探し回って見つけたのが、養豚用育成フェンス! 名前が気に入りませんが、広範囲に張るのなら一番安いみたいです。 まあ、田舎とは言え、動物は管理しとくに限ります。 (何を今更) 

  • 病院三昧

    で、昨日はまりもの2回目のワクチンと、ビンゴの首にしこり発見! で動物病院に…一緒に、光樹の眼科で検診も有って帯広に走りました。 ビンゴは一応このまましこりが大きくならなければ問題ないみたいで、1ヶ月ほど様子見で、光樹は眼鏡の矯正が効いて、左0.3から0.9に上がっていました。 このまま10歳までは眼鏡かけとく必要が有るそうですが、良い感じです。 自分も旦那も目は良いんですが、どうしたものか…

    まりもは2ヶ月先で避妊手術かな…今度は大ちゃんの検診と予防接種…まあ、次から次へと仕方ないですネ これで済めば… 今、馬のシェルターに着手していて、砂利もダンプで買うことに。 それが済んだら、薪の準備、牧草の購入…当然家の仕事は一杯残っています(笑) 

  • 色々

    Photo_1 ありました。 22日は旦那の仕事で一緒に清水町の牧場へ…終わって時間も有ったので、そのまま「十勝千年の森(ほぐりの村)」へ…ここは農業実習を兼ねて、馬と自然と向かい合う牧場で、山羊の利用にも大変力を入れている所だそうで、農業と馬と山羊???とネットで見て、行きたいと思っていました。 色々お話も伺って、機械を使わずに馬に鍬を引かせる事(まだ実験段階だそうです)や、自給自足をテーマに取り組まれていると聞いて、頷いて帰ってまいりました。 スローに戻ることが大事ですネ

     翌23日に、鹿追で「全日本エンデュランス競技大会」が有り、旦那が装丁した馬(遊馬ランド グラスホッパーの荒井ライダーとトライアンフ1)が80㌔に出場していることもあり、観戦・応援に出かけました。 接着した鉄が取れませんように~~~それだけを願いながら行ったのですが、2レグで落鉄したと連絡が…まあ、落鉄は付き物なのですが、大会担当の装蹄師が打ってくれたそうで50分遅れで14頭中14番目で2レグゴールしたのに、3レグでで巻き返して、ベットチェックもクリアー見事2着を!!! 体高70センチ以上はある大きなサラブレッドがよく無事に走りきったものだと感動しました。 まあ、は行もせず大きな成果を掲げて、正直、旦那も落鉄はしたもののホッとしていました。 ライダーの腕とクルーにも拍手です。 今年は出場どころではなかったですが、来年は、ここで旦那とギネスとのコンビの姿が見れるようにしたいと思いました♪

     24日は、帯広で義弟のライブがあって、夜も遅くなるので、旦那が1人で見に行きました。ギター弾きながらオリジナルを5曲披露したとかで、家に泊まって翌日、居間で披露してくれました。 贅沢なコンサートでしたよ♪ 楽器弾けると良いな~っていつも思います。

     そんなこんなで、まとめてブログでした~~~

  • 残暑はま続く…

    Photo_1 あれだけ爽やかになった気温が、台風の影響か?一気に残暑がぶり返してくれて、じりじり日中は暑くてたまりません~~~少なくなったハエもまた数を増してきました。 皆さんのところは台風大丈夫でしたか? 生き物中心の我が家は、やれ日陰に移動だの、水が無いだのと、何度も外に出る状態です。 写真は響(ひびき)です。 好き勝手に場内を歩き回る山羊達が一番マイペースかな? 夜は「そろそろストーブの準備でも?」 と思ってしまうくらい肌寒いのですが…季節の変わり目…皆さんも体調にはお気をつけ下さい♪

  • 最近

    Photo_1 大ちゃんが活発で、歩行器に乗ればテーブルやソファによじ登って出てしまうし、部屋中這いずり回って目が離せなくなりました。 成長なので喜ばしいのですが、仕事が片付かないので、旦那と交代で背負うか見張るかでしのいでいます。1歳が目の前なので、益々動きも派手になるだろうと、危惧(?)しております。 猫達も追いかけられては、ペットボトルでバコバコ叩かれるので、誰も大ちゃんに用心するようになりました~~~(笑)

  • こんな感じで

    1 進行中! 床の土台の材木は、厩舎の廃材です。

    床板になる木材を現在廃屋から物色中! デッキで気持ちよくお休みなのは、ヤックンです(笑)

    昨日、埼玉からお客様が見えました。 可哀想な命を何とかしようと、猫の避妊去勢の必要性を重視して国会議員にも働きかけている…という熱心な方で、生き物に対する熱意と一貫性は素晴らしいと思いました。 活動自体から今は全く退いてしまった自分には、なにかと脱帽で伺っておりました。 馬にも犬にも猫にも、そして畜産動物達にも同じ考えで、久々に価値観の高い方とお会いできて、有意義な一日でした。