カテゴリー: インポート

  • エッグ熱再び!

    Photo_27 旦那が買いもののついでに、チョコエッグを買ってきてくれた。 一時期物凄くはまって、コレクションルームも一杯になったほど…ここ2年ほど見ない様にしていたのだけど(笑) 左はいきなりのシークレットの亀♪ 縁起が良いから、エゾオオカミが出るまで頑張ってみるかな~~~(おいおい)

    ところで、来月頭から浦河の町立図書館で10枚ほど絵の展示のお誘いが来て、お受けしたので、準備と言うか発掘(?)しなければ…引越し準備で片付けるからちょうど良いといえば良いのかも♪ 安全な預け場所(笑) 近辺の方は、どうぞ図書館にいらしてやってください♪

    明日は新天地に行ってきます。 雪は溶けたかな??? また!

  • 去勢に行きました

    Photo_26 リョクとモック、生後6ヶ月になったので去勢手術を受けて参りました~~~ 段々♂犬らしい行動が目に見えてきたので、移動前に思い切ってやりました♪ 翌日はさすがに患部を気にしていましたが、こんなにご機嫌です。これで一安心♪ 来週は♀のフウちゃんの避妊です。 海外では、2ヶ月頃に行うのが普通だそうです。(ちなみに馬は当歳で)飼い主の責任の一つとして、大いに普及して欲しい事です。 アメリカでは、不妊受けている子と居ない子では、治療代全然違うそうです。 確かにかわいそうな気持ちもありますが、個体一生の面倒を見るなら必要不可欠の選択です。 発情期の問題行動云々、管理できるのは相当の覚悟が要りますし、飼い主も犬(猫)本人も要らぬストレスが掛かります。 余計な病気も防げますし…

    「小さな命を救いたい」の著者、アメリカに渡った女性獣医師。西本ゆうこ先生のお言葉に、まったくだと頷きました。

    「不妊手術を受けるのは可哀想です。でも、受けない方がもっと可哀想です」

  • キジも鳴かずば…

    Photo_25 で、馬を放牧地に迎えにいくと、いきなりキジが飛び出してきて「ギャギャギャ~~~」と鳴きながら飛び去ります。 馬も自分も一瞬驚くわけですが、馬は別に走って逃げるわけでもなく、その場で見ています…若馬だったら、後ろも見ずに走り去るかもしれませんが、経験豊富な家の馬たちは大丈夫です♪ サラブレッドの敏感・感度の良いところは競馬向きですが、競走から引退したらこの性格が問題! なんにでもオドオドして怖がり、ある意味危険です。 周りにこうした動物や犬猫山羊などの動物がいつも居て、子供が騒ごうと、どんな環境にも対応する冷静な馬にして行きたです。 最近は川に鴨のつがいも居て、そのうち小さなコガモを連れて川を泳ぐ姿が見られることと思います。 自然も一気に命を溢れさせている気がします。 

  • 癒し???

    Photo_24 毎日風が冷たくて寒いです~~~今朝も外の馬達の水桶が凍っていました…これでも、来月桜は咲くのですよネ…日没が遅くなったので、それだけでも気分は明るいんですが(笑) 写真は忙しい毎日に、笑いを提供してくれる家族の一員…猫たちのジャレ姿です。 癒される…動物達に対してよく聞く言葉ですが、人間の一方的な愛情でなくて、こちらも彼等を癒せる存在でいたいな~と思います。 田舎の猫たちは、殆どが自由に外で過ごして、ねずみや鳥を捕ってきますが、家は一切外に出さないんですネ 可哀想って云う人も居ますが、怪我や事故、病気…えらい目に遭わせるのが嫌なのです。 家に閉じ込める事も勝手なら、野良たちを見て、自由で良いな~と思うのも人間の勝手…ただ、彼らは野生動物ではないのですから、不妊手術やワクチン接種など管理することも愛情なのです。 何を食べようと、どんな死に方をしようと、自由が一番! 人は都合の良い飼い方で満足していても、食事を与えたり手なずけてしまったら、人間に責任が生じます。 動物達に癒されでいると思うなら、それだけのお礼を人間からもしてあげたいですネ♪

  • 春休みも終わり

    Photo_23 で、昨日から学校が始まって、光樹も2年生になりました。 朝バスを待っている様子…朝、薄っすらと雪景色でした…なんだかな~~~こんな新学期って一体… 自分は、免許の講習(ゴールドなので30分♪)で出かけて、気になっている検査が有ったので出たついで…にと、気楽に日赤に行って…順調に一日の予定が終わるはずだったのに…なんと3時間ですよ~~~待たされても呼ばれもしない!!!夕方に向けて犬や馬の世話も迫ってきているし、義母に預けて来た大樹も気になるし…持っていった本も読み終わって2時間経ち、イライラしながら聞いたら「あと前に6人居ます」と言われて、キャンセル! 急いで帰って世話を済ませました。 病院って、居るだけで却って病気になりそうですネ(笑) 読んでいた本が、子供のしかり方…で、色々反省も有り、笑ったり、うなづいたり、新鮮に読みました。まあ、久々に本を一気に読めただけでも収穫としましょうか♪ 

  • 新天地について…

    Photo_22 これは新天地の周辺のマップです。 スキー場や温泉などが揃っていて、結構知られている場所…かといって、家は騒がしいところではなく、国道からも入り込んでいるので、環境自体は最高です! 学校もショッピングモールも何処でも車で直ぐです。 なんてったって空港が近くなりました~~~! この町のHPでは「東京から飛行機で2時間!」なんて宣伝が出ているくらい(笑) 仕事やこれからの暮らしについては考えは山ほど出ているのですが、形になるには少し掛かりそうなのです。 でもでも、田舎暮らしのスタートにやっと立てたのです。 不安も少し、でも、楽しみは山の如し! 誰でも愛馬や愛犬を連れて遊びに来れるような、馬好きが集まってお茶しながら話が出来るような…自分達が行きたい場所を創るようにしますョ♪ 良い仲間との出会いを楽しみに…!

  • 再び新天地へ…

    Photo_21 あまりの悪天候に予定を1日ずらして出かけたものの…前日からの悪天候と降雪で、この通り…家までの雪が深くて、前回同様車から降りて歩きました…しかも、前より雪が深い! 予め予測していたので、雪かきスコップ持って行って正解でした~~~いつも通っている峠、天馬街道が雪崩で閉鎖…1時間余計に掛かる天馬街道を使ってたどり着きましたが、翌日から4月と云うのに「なんてこった~~~」でした。 往復5時間掛かるので、早々に用足しして新天地を後にしました。 人気の無い玄関を開けて「ただいま~」と言っています♪ もう我が家なのですから、愛着はバリバリです♪ 次回は4月半ばに行けそうです。 その頃には雪も無くなって、少しずつ片付けも出来ると思います。 

  • ゆぅきぃやこんこん♪

    Photo_20 今日も派手に降り積もりました~~~朝から降り続け、一面真っ白です…明日も一杯降るそうです…明後日から4月なのに…明日は新天地に出かけます。 でも、途中にある峠、天馬街道が心配…この雪じゃ、上は酷いのだろうな~~~暫くタイヤ交換出来ないです。

    馬たちは朝の霙で放牧できず、昼から雪に変わったところでやっと放牧に出せました。1日馬房に居たので、嬉しそうな4頭です♪ この後皆で走り回っていました。爺さん2頭は、馬服着て横の放牧地に…別段代わった様子も無く、淡々と草を食べていました…(笑) 

    でもでも、一体どうしてしまったんだ~~~地球!!!

  • まだ雪が~~~

    Photo_19 これは昨日の朝の様子…いきなり吹雪いて真っ白な景色に戻りました…まあ数時間で溶けてしまいましたが、もうすぐ4月と云うのに…今年はやっぱ変ですネ  今朝は晴れて快晴なんですが、午後から雨とか言っているし~~~中々地面が乾きません…

    でもでも楽しみも有ります! 犬達の散歩中に、アイヌネギ見つけました! 山菜の時期がもう直ぐです♪ 自分はこごみが大好きなんです♪ 放牧地の脇に山ほど出ます~~~口が届くのに、馬は食べないんですよネ…茹でてマヨネーズに一味混ぜてつけて食べる! これお腹一杯食べれます♪ それからタランボの芽…てんぷらも良いですネ~山菜は春の味♪ 食いしん坊の話は終わりません~~~

  • 春よ来い

    Photo_18 って感じで、日中風は冷たいものの、陽射しは穏やかになってきています。 馬たちも放牧地で横たわって、日向ぼっこ気持ち良さそうです。犬たちもお昼寝に良い顔を見せてくれます(笑) 写真は、デッキ上のゴミ箱に入って気持ち良さそうに寝ているベルです。 かなり良い顔です♪

    日も伸びて、冬に比べて1日が長い気がして、なんともワクワクしています。やっぱ生き物は、日光浴が大切みたい(笑) 基本的には冬は大好きなんですが…今日から学校も冬休みに入り、光樹も暫く休みで何しようか悩んでいました(爆) 勿論家の仕事は一杯してもらいます~~~♪