毎日風が冷たくて寒いです~~~今朝も外の馬達の水桶が凍っていました…これでも、来月桜は咲くのですよネ…日没が遅くなったので、それだけでも気分は明るいんですが(笑) 写真は忙しい毎日に、笑いを提供してくれる家族の一員…猫たちのジャレ姿です。 癒される…動物達に対してよく聞く言葉ですが、人間の一方的な愛情でなくて、こちらも彼等を癒せる存在でいたいな~と思います。 田舎の猫たちは、殆どが自由に外で過ごして、ねずみや鳥を捕ってきますが、家は一切外に出さないんですネ 可哀想って云う人も居ますが、怪我や事故、病気…えらい目に遭わせるのが嫌なのです。 家に閉じ込める事も勝手なら、野良たちを見て、自由で良いな~と思うのも人間の勝手…ただ、彼らは野生動物ではないのですから、不妊手術やワクチン接種など管理することも愛情なのです。 何を食べようと、どんな死に方をしようと、自由が一番! 人は都合の良い飼い方で満足していても、食事を与えたり手なずけてしまったら、人間に責任が生じます。 動物達に癒されでいると思うなら、それだけのお礼を人間からもしてあげたいですネ♪
癒し???
コメント
“癒し???” への2件のフィードバック
-
秋星さん、こんにちは。先日ある人にアニマルセラ…
秋星さん、こんにちは。先日ある人にアニマルセラピーの件で相談をしたら、「動物自身も癒される環境にいなければ、人を癒すことはできないんですよ」とおっしゃっていました。私はいつも動物たちに癒されていると思っていましたが、動物達も心穏やかで、いてくれるからなんですね。その環境を作ってあげるのも人間の責任なんだと思いました。癒して癒される関係ていいですね。 -
eeyoer さん、おはようございます♪ アニマルセラ…
eeyoer さん、おはようございます♪ アニマルセラピーは色々問題を抱えているようです。 実際に人に触られるのが好きな子でも、忙しいスケヂュールになったりしたら、それだけでストレスでしょうし…触り方を人間側が勉強しないと、動物側が我慢しているだけになってしまうし…見えないところでも、動物達に思いやりを見せてこそ本物だと思うんですが…(毛皮・皮革製品を使わない・必要以上に動物を食べない・自然を破壊しない等など)見えるものが全て!と思うこと事態も、危ないことですよネ 少しでも動物達の気持ちになることを考えれるなら、人間関係も思いやりの輪になることと思います…言葉を持つ人間が、一番コミュニケーションが下手なのは、一番の問題ですよネ(笑)
コメントを残す