またしても雨が降って

3回目に多めに刈り倒した牧草が茶色に変わっていっています~~~あと放牧地半分(約3000坪)刈らずに残っていますが、これで天気壊れたら一番は全滅です~~~天気予報聞いてるのにな~~~問題は使えなくなった牧草の行き先です~~~寝藁にすればいいのですが、家はシェルターで(食べ残しの草で充分)馬房が無いので要らないし…放牧地にどっかり山が出来る羽目に…景色が悪くなる~~~去年のも大きな山になって積んであります(涙) 運良く安いの買えてロール1本が6000円…(馬の資料屋に頼んだら12000円)一冬越すのに15~6万円掛かります…これにプラス資料上げるから、馬は草食動物とは言え冬は金食い虫です(涙) まあ、自分で世話するから、馬を飼う事自体は世間で思っているより安く済んでいるんですが♪ 夏の草はありがたいですネ 刈って運んで配る手間さえ考えなければ、タダ!!!ですから~~~♪  周囲は綺麗になるし、人間の運動にもなるし(笑) 

コメント

“またしても雨が降って” への4件のフィードバック

  1. コーセイの母のアバター
    コーセイの母

    マリモちゃんの元気な姿見せて頂きありがとうござ…
    マリモちゃんの元気な姿見せて頂きありがとうございます。
    隣に居るのはジジ?家のちぃーたんにそっくりで懐かしいです。(天国にいます)
    ロール高いんですね。 
    折角草を刈ったのに腐らせるのもったいない。
    資源の少ない日本、高い技術とアイデアで
    何か地球に優しい事に利用出来たらと思うのですが...。
    コストも大変だしむずかい問題ですね。

  2. 秋星のアバター
    秋星

    コーセイの母さん、いつもありがとうございます!…
    コーセイの母さん、いつもありがとうございます!!! マリモ、性格は良いのですが、顔が…目つきが悪くて…(笑)
    今は皆と溶け込んで元通りです♪
    ロール、結構濡らして茶色にしてしまう牧場多いのですが、寝藁にしてしまえば無駄にならないんですよネ…牛用の牧草は、サイレージで発酵させるから、チョップしながらダンプで運び去ってしまうので、本当にあっと云う間です。 雨が降っていようとシート被せて発酵させるから失敗が無いみたいですが、牧草ロールは完全に乾燥しないと行けないので、3~4日掛かるわけです。 ここ数年、2日ばかり干してラップ巻いて発酵させる人も増えていますが、あれ一個包むラップの後の処理がなんだか勿体無い気がして…可也のビニールです…あれこそ資源の無駄使いかな~~~ここはそれが至る所に埋まっているんですが、も~~~その辺からビニールが顔を出しています・・・山羊達やレイラが発掘してくれるんですが、まだまだ出てきています…埋めないでくれ~~~って感じです。 (一般ゴミでは持っていってくれないんです…)
    家の失敗牧草は、数年で土に返るのですが…

  3. コーセイの母のアバター
    コーセイの母

    牛と馬では牧草がちがうと初めて知りました(汗)…
    牛と馬では牧草がちがうと初めて知りました(汗)  そうですよね牛の牧場にはサイロですよね。(遅い!!今頃気がつきました エヘッ)
    でも牧場の方は無駄が出ないよう一生懸命なさっていますね。(感心しました)
    渡辺さんでもお子さん2人が一生懸命ぼろの混じった寝藁をたい肥にするためトラックで運んでました。
    ビニール何かに再利用出来たらい良いですね。ほんと勿体ない。
    戦後今ほど物が無い時に生まれたのでマータイさんのメッセージを大切にしたいと思っています。
    日本には良い言葉が有るんですよね。

  4. 秋星のアバター
    秋星

    勿体無い…本当に物に困らないってのは豊かになった…
    勿体無い…本当に物に困らないってのは豊かになったって言えないですよネ…使い捨ては恥! って思える人間にならないと… 牛屋にはサイロ…が定番なんですが、あの中発酵のすごいガスが発生して何人か亡くなって、今では使っている牧場少ないと聞いています。 コンクリート貼った地面に草広げてブルーシト掛けて発酵させている光景が多いです。
    タイちゃんケンちゃん、お仕事いつも偉いですよネ…命に触れ慈しむ親元で命を見守り育てて生きる意味を知る…それこそなによりの教育だって思います。

    追伸} 窓に見えているのは黒猫3姉妹でジジではないんです。 ジジにそっくりのちーたんは、甘えん坊さんだったんではないですか? 黒猫って甘えん坊多いって聞きます♪ 家の黒猫も皆人懐っこいです…(笑)

コーセイの母 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です