初外乗と花火

Imgp9453

3日 朝の世話を済ませて ダイキ君初乗馬です

シーニックカフェにも行きたいとのご希望で

騎乗してそのまま向かいます 

レッスン?道中で出来ます^^

旦那がモモでけん引 コウキはミザルーです

自分は大ちゃんと車で追走~さあGO!

Okahe4

直ぐに国道横を駆けてました ははは^^

本人も余裕で手放ししたり怖がりもせず乗っています

若いって本当に良いですネ

Cafe

カフェで一服 馬たちも一服

Imgp9481

暫し休憩させていただき出発 

おじさんが見送って下さってます^^

閉店間近でお客様は居なかったです

生憎の曇り空で景色は見えなかったですが

まあ 満足していたようです

Kudari

帰り道は1人で御していますよ~

アップダウンももう大丈夫?

さあ 帰って家の仕事済ませて 次は

Taimatu

大樹町での花火大会です

http://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/shoko_kanko/shoko_kanko/seiryu_matsuri.html

 

Imgp9503

HPより抜粋↓

ペルプネ火祭り

この火祭りは、石川県鹿島郡能登島町(現・七尾市能登島向田町)に伝わる日本三大火祭『能登の火祭り』にならい、始められました。
古式に基づき、大樹神社でおこした忌火(いみび)を棒燈(ほうとう)と呼ばれる御輿に移し、会場まで運びます。
柱たいまつの周りを3回まわった後、忌火を4つのかがり火に分け、さらに200本の手たいまつへと移し、柱たいまつへ火を入れます。
柱たいまつが山側に倒れたら五穀豊穣、海側に倒れたら豊漁と伝えられています。
大樹町でも毎年盛大なものとなり、その壮大な情景は夏の風物詩の一つとなっています。

Hanabi1

花火は3部まであってそれぞれ見ごたえが有ります

ただ 風が無くて煙が残り見えにくくて残念

Hanabi2

煙が遠のくのを待って打ち上げますが

直ぐに曇ってしまって…

Hanabi

まあ 混雑も無い地元のお祭り

ゆっくり見れるし 行きも帰りも交通量に支障も無く

これだけは気に入って何度も見に行っています

ダイキ君も結構喜んでいましたよ^^

個人的なお問い合わせ・メールは

toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

 写真はクリックで拡大されます

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村