今日は朝から快晴で、真夏日でした~~~気温は見ていませんが、この辺りは30℃とのことでした…
さて、昨日のエンデュランスの続きです^^ 10キロ・40キロ・60キロ・80キロとあって、自分の馬と体力と相談して距離を決めて出ますが、今回は3年ぶりと云う事もあり、馬も放牧メインで運動も大してやっていないのと、一番の試したいことは1年近く施してきた【ナチュラルフーフケア】で、蹄がどれだけ良くなったか見たかったのです。
フーフケア用のブーツを4つ肢装着して、蹄鉄は履かせないで40キロに出ました【馬具も、ハミではなくてホルター(無口)です】。
※ 40キロを1レグ2レグ20キロに分けて走り、2回獣医師のチェックをクリアしないと行けません。
朝からの悪天候で荒れ放題の中、これは20キロ走り終わって30分の強制休憩に戻った所です。 周囲は真っ暗です…
2レグのスタートです。 実は家を出るのが遅れて、1レグのスタートに間に合いませんでした~~~^^;
ここ数日悪天候でひだかは酷い事になっていました…朝3時頃に旦那が馬運車で通過した道が、連日の雨で水没していてバッテリーまで漬かって危なかったそうです。
スタート前に旦那が電話くれて『国道からおいでよ!』と教えてくれました。 帰りにそこは通行止めになっていました。 あちこちの牧場では放牧地が池でした…
色んな意味で思い出深い大会になりました^^;
前脚のブーツです。 水をかけた後なのでキレイですが、連日の雨で山の中はぬた場と化して、それはそれは酷い道のりだったそうです。 馬たちのお腹までドロドロでした…
この悪路でもバッチシ!のブーツでした^^
足場が悪くて、落鉄(蹄鉄が脱げてしまう事)も多かったようです。 去年は旦那は落鉄係の装蹄師で来ていましたが、やっぱり馬で参加するのが一番生き生きしています^^
クールダウンです。
走り終えた馬に、水をかけたり休ませたり、給水や草など与えてリラックスさせて検査に挑みます。
競技には慣れているし心臓の強い馬なので、直ぐに44代に下がりました。 心拍64以上は失格です。 初めて出場した時は血管浮いて、心拍バクバクで興奮して偉いことでしたが^^; 無事にゴールしても心拍下がらなければ勿論失格です… このクールダウン次第です。
1レグ2レグともに走り終えた後に獣医師によるチェックを受けます。
心拍・呼吸・粘膜・脱水症状・腸音・筋肉の状態・歩行など10項目の厳しい検査を受けて合格しないと、その場で失格になります。
ちなみに、1レグはオールA・2レグは1つだけBが付きました…
エンデュランスは馬の状態が第一に考慮され、無理をさせると完走できません。 大変厳しい競技です。
※ 競馬はゴールさえ切れば、馬が骨折していようと関係ないですよネ… なので、自分たちはこの競技には、馬への配慮がとても感じられて安心して参加出来るのです。
勿論、ムチも使用禁止です^^
これは歩様検査です。 僅かでも歩様に問題があれば失権です。
ブライトヒルは、以前ならこんな足場ならてき面に気にしていましたが、軽快に早足を見せてOKでした^^ これだけでも、ナチュラルフーフケアの成果が感じられました^^
横で見ていた、大会の主催者・グラスホッパーの荒井獣医師に『裸足でしょ~?凄いよネ』とお褒めの言葉を頂きました^^ 久保田獣医師の『はい合格!』これが一番嬉しい瞬間でした。
早朝から1日掛かりなので、ずっと待っている子供たちはこんな感じでした^^
このテントは、ドッグフードのクーポンで貰ったものですが、大活躍でした^^
走り終わったブライトヒルを休ませるコウキです。
お天気はやきもきしましたが、終わってみればみんな笑顔でした^^
一緒に40キロ走った大阪から参加されている方が、『旦那さんずっと馬から降りて走ってたよ^^』と教えてくださいました。
エンデュランスは、馬に負担を掛けたくなければ、降りて一緒に走る姿も良く見られるのです^^ 旦那は特に一緒に走るのが好きです^^
スタートとゴールだけ騎乗していればOK というルールも良いですネ^^
全てが終わって、馬も人も食事です^^
心地良い風が吹き抜けて、真っ白く霧が掛かった景色も晴れて来て眼下にすばらしい景色も広がりはじめました^^
自分もブライトヒルと記念写真です^^
さて、撤収して3時間の帰路です…もっと遠くから見えている方々も沢山居られます^^皆さんお疲れ様でした~~~馬との素敵な1日が終わりました!
トロフィーと賞状です。 優勝&優秀賞…良い記念になりました^^
この競技の魅力!賞状にちゃんと馬の名前も書いてある ことです。 一緒に頑張った馬の名前が何処にも無い競技は、いかがなものかと思っています…
今回は、蹄の件と、もう1つは燕麦とヘイキューブを一切与えていないということでした。 ビートと大豆カスは少々与えていますが、濃厚飼料をメインに上げなくても、蹄鉄を履かせなくても、40キロくらいなら問題ないと言うことが分かり、色んな発見になったと旦那は満足していました^^
これも余談ですが、この大会は3回目の正直で出場できました^^
というのも、1回目登録してたら予定より早く大ちゃんが生まれてしまいキャンセル…
2回目は大会ギリギリに砂のぼり(蹄に菌が入りハコウ)でキャンセル…
今回3度目にしてやっと出場できました^^
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
うめむら へ返信する コメントをキャンセル