投稿者: northpolekodou

  • 初の開拓コース…汗

    1024

    24日 Sさん2日目は朝早めにいらして

    ボロ拾いのお手伝いをして下さいました~^^

    本日のメニューは丘や新しいコース

    半年振りに上った丘も景色が綺麗で良かった^^

    紅葉もちらほら始まって 良い感じです

    開拓したコースが台風の影響で倒木続きで

    丸太を跨ぎ 下馬して潜り 枝を折り

    開墾しながら進んで来たとか…

    Sさんも付き合って下さって 酷い目に遭わせたのに

    楽しそうにして下さって 本当に良かった

    1024gaijyou

    合流地点の倒木(左下)がこんな感じ

    旦那曰『全然マシ これより酷いところだらけだった』

    そうで 馬たちもよく頑張ったと思います

    戻ってガロとチョウスケのケア

    Sさんが洗って下さいました^^

    旦那はそのまま鹿追へお仕事にバタバタと

    自分はSさんと道の駅でお昼ご飯

    色んなお話が弾んで楽しいひと時でした

    来年 通っていた乗馬クラブが閉鎖だそうで

    いよいよ乗れる場所が限られてきたと仰ってました

    あ クラブの馬たちは行き先決まっているそうで良かった

    『2日間 とても楽しかったです!』と言って頂けて嬉しいですネ

    ありがとうございました 来年もお待ちしていま~す!

    1024garo

    ごろごろ~馬たちはいつものリフレッシュ~~~

    明日は雨とか…何だか地面が乾く日が少ないな

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • リピーターのSさん 念願の海へ!

    1023umitoutyaku

    23日 東京からのリピータさん Sさんが念願の海へ

    1時間弱で十勝太の砂浜へ到着

    ここから海沿いの道や車道を約4キロ乗って砂浜へ

    1023ssannumi

    干潮ギリギリかな~波が結構近くに来ています

    チョウスケとミザルー 何度も海は経験しているので

    少し波に入れてからゴールへ向かって駆け足開始~

    1023umiiroiro

    道中の様子です^^ 

    自分は車で先にゴール地点へ向かいますが

    今回は馬のほうが早かった 普段は少し待つのですが

    いきなり帰ってくる姿が~~~急げ~~~!!!

    Sさん 凄く楽しそうに帰ってきましたよ♪

    Kajika

    何故か打ち上げられていた? もしくは捨てられていた?

    カジカ…沢山居ました 内臓も散乱してて…かわいそうに…

    戻って 少し遅めのお昼ご飯

    新蕎麦を食べに行きました~~~^^ 美味しかった!

    Sさんは2キロ先のナウマン温泉へ宿泊 明日も外乗です^^

    夕方 長いこと風邪気味の猫 カーボンを病院へ

    抗生物質と目薬頂いて様子見…帰ると夜です

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 根釧乗用馬市場

    1022seri

    22日 根釧乗用馬市場当日

    http://konsen-horse.com/auction

    旦那と関係者の皆さんは前日から泊まりこみ

    自分は子供たちを送り出して世話を済ませてから

    チャンスを乗せて釧路に向かいました

    ギリギリ供覧に間に合って 何枚か写真を撮れました^^

    心配していたテンション上る子も 良い感じで動いていました

    早朝から馴らしていたそうです

    ブリテイッシュスタイルで髭の無い旦那

    知人に挨拶したら ??? みたいな顔されたとか(爆)

    騎乗して見せて この後試乗

    希望者の方々数名に乗って頂きました

    騎乗された方の反応も良かったので期待しましたが

    1022seri1

    午後からセリが始まると 5頭とも声が掛かることなく終了

    本当に残念でしたが 旦那もやれるだけの事はさせて頂いた結果

    馬たちは後ろから触ろうと何しようと蹴ることも無い穏やかな子達

    岩岡さんの育て方も良いのだと思います^^

    コンパニオンとして理想的で問題ないのですが

    競技馬を目掛けて買いに来ている購買者の皆さんのニーズには

    合わなかった様に思います  残念ですが現実…

    1022syasin

    会場でお見せできない馬達の姿を写真にまとめて展示

    外乗にも使いました 障害も跳びます^^ 

    旦那が前日頑張って作っていました

    片付け終えて帰途に…片道2時間の道のり

    旦那とは別の車でしたが 殆ど同じ頃に帰宅

    バタバタ世話に走りました

    コウキが暗い中 水足しもやっててくれて助かります

    兎にも角にも今日が終わりました

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • だんだん秋色に

    1021kanban

    21日 生憎のお天気です

    アプローチのツルウメモドキが色付いてきました

    秋色にどんどん染まっていくな~~~^^

    1021

    ギネスとサラ  並んで食事中

    放牧地で濡れ鼠になって帰ってきました

    明日の乗用馬市場の入厩で旦那は前日入り

    会場の釧路大楽毛までは2時間くらいかな

    無事に着いて乗り運動中だとか…明日に向けて準備頑張って

    1021kanon

    小雨の中 1人で世話をやりながら

    色々考える時間…雨の日は好きです

    でも 冬に向けてもやることいっぱい…

    ふぅ~

    ため息?いえ 深呼吸^^

    カノンも何か言いたげ? ははは

    今 水足しにいくからネ

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • モモ馬車 発進!!!

    1020babade

    20日 早朝から新馬馴致に勤しむ旦那

    今日はジャックパパが助っ人に来てくれています

    サラブレッド系のこの子  身体も精神状態も幼く

    駆け足でテンションが上ってしまうのが難点

    手を換え 確認してもらっています

    2歳という若い馬を 3種の歩様が出来るようにしてセリへ

    個人的には心身安定する3歳でセリに持って行きたいところですが

    生産者からしたら 経費が掛かるのでそうも言っていられないようです

    競走馬もそうですが 回転の速さはどうかと思います

    1020go

    10時から 忠類でのお祭りにモモちゃん馬車で参加

    どんとこい村祭り 秋の大きなイベントです

    http://www.makubetsu.jp/kankobussankyokai/?p=3194

    家から2キロ先の会場へ出勤するモモちゃん

    軽快~軽快~~~♪

    ※ 後肢のグリーンのシートはボロ用オムツです

    1020kodomotati

    奥の会場は凄い人出 

    地元の野菜や特産品販売 歌手の舞台等

    コウキと大ちゃんも友達が来てて遊び回っていました

    道の駅裏の馬車繋ぎ場は 行き交う人が立ち止まり

    モモに人参上げてくれたり 子供たちが馬車に乗ったりで

    とても賑わいました ありがとうございました^^

    十勝らしく 昔馬を飼っていた方々が寄って話が弾みます

    『草を食べさせている馬はよく働く 良いもの食べている馬は持たない』

    そう仰るおじさん  草しか食べていないモモを見て『それなら大丈夫』と

    正にそうです 人も馬も贅沢すると痛風(馬は蹄葉炎)もしくは

    持久力に欠けます 正しい馬の飼養を知っている方だと思います

    働いた時だけ飼い葉が当る家の馬たち

    あ サラブレッドは中間種と同じ扱いでは痩せてしまいます

    まさに燃費が悪い種類です 創られた目的ですよネ

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 休日の我が家・馬頭さんの移転 

    1019souji

    19日 休日の朝はお決まりのお手伝い

    大ちゃんに挨拶に来たチョウスケ

    旦那は集落の神様の移動のお参りに参加

    暮れには高速の道路工事で移転する会館

    ずっと集まりで使っていた建物 何だか寂しい気もします…

    何だかんだで3時間掛かったそうです お疲れ様です

    1019daiki

    大ちゃんは 先日の台風で通路を塞いでいる

    木々の撤去を手伝ってくれています

    お兄ちゃんはクラスメートの家でお勉強中

    1人で黙々と 楽しそうでした^^

    1019babade

    帰って来てから新馬の馴致開始

    大豆がずっと見学してて 馬も仕事がしたいんだな~って^^

    22日に迫った乗用馬市場  やれることを精一杯やっています

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 参観日と高校見学

    1018ryoku

    18日 今日も良いお天気

    午前中は大ちゃんの参観日

    偶には と旦那が行ってくれています^^

    地域参観日なので 地元の誰でも参観OK

    体育館で昔の遊びなどもやります

    地元の人との交流会 地域性があっていいですよ^^

    放牧地では いつもののどかな光景

    1018sinba

    午後からは新馬調教

    削蹄をすませて 順番に馬場で騎乗

    ひと月空いているので 確認確認

    見学中の大豆  他の馬は興味なくても

    特に仕事が無い彼はいつも興味津々

    1018tyousuke

    夕暮れが早いです~仕事追われるな~

    バタバタの後は 一息入れて夕飯

    最近は鍋 やっぱ暖まって満たされます^^

    今日もコウキは高校見学へ…

    帯広農業高校は『銀の匙』効果で希望者増えて大変らしい

    元々地元の農家の後継者の為の高校らしいのですが

    農業に目覚める若者が 他所から入ってくるもの良いかと^^

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 嵐の後は穏やかな光景

    Imgp1946

    17日 昨日の雪は融け切れず…

    朝陽の中で佇むガラガラドン

    暖かい陽の光 みんなまったりしていました

    1017saraginesu

    放牧地も薄っすら真っ白

    手前の緑色と野コントラストが何とも…

    ギネスとサラ こちらもまったり日向ぼっこ

    1017

    道路から見た放牧地

    大ちゃんが帰って来てそのままお友達の家に

    送った帰りに空が綺麗で 丘に上がってみました

    家の放牧地の真裏が絶景の丘 恵まれた環境です^^

    まだカラマツも黄金色になっていないのに昨日の雪には絶句

    冬の準備が全然整っていないし

    まだまだ雪景色になってもらったら困ります~

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 嵐の一日は初雪に

    1016gakkouhe

    16日 台風が迫ってきてて

    雨が霙に変わってきました…

    子供たちは学校へ向かいましたが

    昼からが大荒れ 道内も休校など出ているので

    やはり昼前に 小中共に授業切り上げて帰宅させる電話が… 

    コウキは工業高校体験で帯広に1人で行っているし

    帰りのバスが心配ですネ…

    1016kaze

    そうこうしている間に雪が積もってこんな感じ

    例年よりひと月近く早く積もったらしい…早すぎ…

    風も酷くなってきて 家の裏の木々はなびいています

    馬たちは皆シェルターに引っ込んで誰も見えません

    旦那と家の仕事や片付け終わらせて家に非難

    あまりに気温の低さに今期初の薪ストーブ点火!

    あ~~~暖かい^^ 幸せに浸っていると

    中学校から電話が…

    十勝バスが雪で止まってしまいコウキが帰れないらしい

    バスは遅れるだろうと思っていましたが

    止まってしまってはどうしようもない…旦那が迎えに

    悪天候で悪路 帯広まで気をつけて…

    1016medaka

    1人で留守番の大ちゃんが風怖がらないようにDS提供

    自分は早めに世話を終わらせようと外へ

    メダカが悪天候でもウロウロ中~

    ご機嫌に蕗の葉っぱ食べていました^^

    雪は10センチくらい積もっていましたがやがて雨に

    薄暗くなる頃 旦那とコウキが無事に帰宅

    学校自体はとても良かったみたいで何より

    道中 事故車などトラブル何件か見たそうです

    兎に角 無事に帰宅で担任の先生に電話

    我が家の嵐の一日でした…

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 猫の血液検査・新馬馴致

    1015don

    15日 今日は午前中半田F子ちゃんのレッスン

    自分はドンちゃんの検査で帯広に向かいました

    なのでF子ちゃんの写真は無し~(涙)

    新しいコース開拓にいったそうですが 開通はしなかったのかな?

    ドンちゃんは 血液検査では白血球の数値が良くなり

    でも貧血は変わりなく…でした エコーで胸の膿も確認 大丈夫!

    待合で キャリーから顔出してなんかじ~っと受付見つめたり

    TV見てたり…人間臭いドン^^;

    1015

    旦那は新馬馴致 今日は2頭だけ来ていました

    昨年最高額で落札されたブライトダービーの弟

    とても良い!と喜んでいます^^

    お父さんはクオーターホースなので

    性格も良いしタフだと思います^^

    1015sinba

    こっちはサラブレッドが多く入った牝馬

    感度が良くて軽い動き 度胸はこれからの経験で^^

    午後から大ちゃんのクラスメートのお母さん

    さちさんが薪割り体験に来て 嬉しそうに割っていました

    何だか 薪割りみんな気に入ってくれて嬉しいです

    さて 明日は台風で大荒れとの事

    家の周辺片付けないと…

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     写真はクリックで拡大されます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    http://rha.or.jp/hisaiba-info/