投稿者: northpolekodou

  • 贅沢なプリン

    贅沢なプリン
    半田Y君がお手製のプリンを下さいました~

    ご実家は酪農家でお店の「半田ファームさん」は知る人ぞ知る名店♪

    http://www11.ocn.ne.jp/~michina/Homepage.htm

    凄く濃厚で最高でした♪

    Y君ありがとう! 家も牛は無理でも今年は鶏飼うぞ~!

  • レイラで外乗

    レイラで外乗

    今日のharuちゃんは、外乗で引き馬しながらのレッスンでした~

    初めて鐙を履いて嬉しそうなharuちゃん

    今まで裸馬か鞍付けても鐙は無し!と厳しいレッスンでしたが、その成果はしっかり反映されていました

    家からゆっくり1時間くらいかけて歩きました

    終わったのが夕方だったので、皆さんに家でストーブで温まって頂いて、ホットケーキや果物食べながら雑談…

    子供達は遊びに夢中になったりと、楽しいひと時を過ごしました~

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

     

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 国道ダッシュ~

    video thumbnailDownload mol05c.3gp


    半田Y君が馬術仲間のM崎君を連れて来たので、早速ピット&ブライトヒルの運動に付き合って貰う事に♪

    外乗で3~40分程あちこち付き合って貰いました~

    自分はボロ拾いで追走~mol05c.3gp

  • つまみ食い

    つまみ食い
    大量のボロ出しをしてから、ロール牧草をシェルターに6本移動しました

    一旦置いて次の牧草を取りに行く間に、ちゃっかりつまみ食いしている大豆とギネス…

  • シェルターのボロ出し

    シェルターのボロ出し
    何日か置きに凍ったボロをツルハシで割って外に出していますが、さすがに一冬分となると地面が高くなってしまう程貯まってしまいます~

    なので思いっきりトラクターで出して貰いました…

    が、こんなに側でバケット動いてるのに気にしない奴ら…

  • 夜のストーブ前

    夜のストーブ前

    雪で濡れた子供達の靴と一緒に、レイラの靴も乾かしています^^

    みんな明日も頑張って!

    暖かな薪ストーブが犬達のご飯を炊き、自分達のおかずを作り…

    朝までに洗濯物を乾かしてくれます…

    冬の間の一番の功労者かな^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

     

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 観客達

    観客

    それを見ているサラ4頭も、最初は丸馬場の前でたむろって観戦していますが、走り去っては戻ってきたり遠くから眺めたり…ワクワクしています^^

    背後では嬉しそうに入れ込んで走り回るカノンとレイラも居ますが、ピットは観客には無関心です

    どちらにとっても変化があって刺激的な時間です

    馬も色んな場面を見て音を聞いて、色んな人や馬に会い、犬達が適当に走り回って退屈しません♪

  • Join up (動画)

    video thumbnailDownload mol04e.3gp


    夕方、旦那がピットの調教をやっていました

    mol04e.3gp

    「人との適切な関係を築かせる」 調教です

    我が家の環境にも慣れてきて遠慮も無くなり、段々本性が出てきたピット

    大豆もとうとう虐められ、人にも威張るそぶりを見せ始めました

    渡辺さんの牧場でも、一緒に放牧されていた牝馬の中でも威張って嫌われ者だった…とは聞いていたので想定内のことです

    人に威張ればしっかり叱られていますので、反省しているようです

    当面、相棒も撤収して一人で居てもらいます

    今日はオーナーのS井さんが

    「明日から数日仕事で北海道を出るので・・・」

    と、ピットに面会に見えました

    旦那が現時点でのピットの様子を話して、今後の対応なども説明しました

    「そうですか…どうぞビシっと調教をやって下さい」

    との事で納得いただきました

    勿論、毎日色んな形での調教は行います

    素質がいくら良くても、馬の意思だけを尊重しては危険です

    馬が人を調教してしまう例はいくらでも有りますし…^^; 

    何も要求されない環境で過ごせる馬ならそれでも許されるかもしれませんが、ピットは大きな目的を担っているので馬にも納得してもらわないと行けません

  • 参観日

    参観日
    でした~

    コウキの5年生のクラスは16人

    調理実習で「ご飯とお味噌汁」を作ってご馳走してくれました~

    鍋をコンロにかけてご飯を炊いたので、難しいかったと思います

    先生曰く

    「食事は将来誰でも作れるようになるべきだし、災害などあったら炊飯器は使えないから火でご飯も炊けるほうが良い

    家庭科全般…掃除や裁縫…男も女も関係なく身の回りのことは出来たほうが良い」

    ごもっともですネ!

    その後、この一年で成長した事・親に感謝の一言など、前で一人づつ発表しました♪

  • 言葉って…

    3歳で 「深刻な言葉の遅れ」 と診断された大ちゃん

    毎週言葉の教室にも通っていますが、3歳の誕生日を過ぎた辺りから、滝のように言葉が溢れ出しました~

    話せないから理解していない 

    のではなくて、こちらが言って居ることも理解していましたし、何が言いたいかも自分たちも周囲の人間も解かっていました^^

    まあ、沢山の生き物に囲まれていたので、言葉を出す必要も無い環境ですし…

    人にとっては言葉はとても大切なコミュニケーションですが、それだけじゃないですよネ

    生き物達が何故人のように言葉を持っていないか…

    人が彼らを判断するのは、きっと個人個人大きな差が有ると思います

    都合が良い様にどうにでも取れますし、勝手な判断で終わることも出来ます

    生き物を見れば、関わっている人の人間性も見えてきますし、子供を見れば親が解かります…

    生き物も、子供も、言葉が頼りの大人とは違って、実に本質を見抜いている気がしますネ…

    大人は言葉を沢山持ちながら、活きた使い方を忘れているような不安に陥る事があります

    実際に、言葉は人を活かす事も殺すことも出来る武器です

    何でもそうですが、物は使う人によって利器にも武器にもなる事を忘れてはいけないですネ…

    子供や生き物に教わることは、本当に沢山です…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

     

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆