投稿者: northpolekodou

  • シリーズ 【シロの恩返し】

    Photo_30

    コダマ(白)とヒビキ ※漫才師では有りません(^^)…すっかり冬毛でモコモコです♪ ザーネン種の血が入っているみたい・・・頂いた山羊(日本酒でお礼)なので、血統は定かではないですが、兎に角でかい!リード付けて曳けば力も半端ではないです…でも、愛嬌タップリの可愛い山羊達です♪ 極寒の北海道でも平気で暮しています…山羊も馬も寒さには強いんですよネ…

    Photo_30

    これは、初代山羊の【ユキちゃん】です。 年を取って咳をする事が多くなったので、子馬用の馬服買って着せていました。牧場で若い馬の相棒に飼われていましたが、要らなくなって自分が貰いました。 (子山羊の時、家畜商で5千円でだったそうです。)  推定11歳くらいで老衰から気管支炎に掛かって亡くなりました… 毎日愛車のカローラに乗って、一緒に仕事に通勤したり買い物にも乗って行っていました。  気立ての良い可愛い山羊でした。  自分の山羊熱はここからスタートしました(^^)

    Photo_30

    さてさて、今朝もシロ君の飼い主さんが沢山の贈り物を持って来て下さいました!!! しかもご夫婦で♪ も~~~ひれ伏してしまいました~~~たった一晩預かっただけなのに、ここまでして頂いたら、返す言葉も尽きました~~~ご夫婦揃って動物好きだそうで、ご主人が犬や猫たち、馬のパドックまで案内されて奥様に家の子達が来た事情を説明されていました。 何でも昔は種馬(農耕に使われていたばん馬)扱っていたそうで、馬が大好きみたいです。 ハース撫ぜながら 【殺されなくて良かった良かった】って仰っていました。 【ここも、昔はトラクターも無いから、みんな馬を使ってたんだ~~~】って、今の競馬みたいに使い捨てと違って、本当に《馬が頼り》の暮らしだったから、馬は大切にされていたんだろうな…

    Photo_30

    【お金にもならない生き物をこんなに養うことに感動したってば~~~】と仰ってくださって、やっぱり分かる人には分かる価値観なんだな~~~って嬉しくなりました♪  何でも、奥様が農協でお野菜のお仕事されているので、お野菜が一杯家に有るそうです。 ごぼうに長いも、白菜にニンジン…明日もジャガイモとか届けてくださるそうで、本当に昔話しの様な【シロの恩返し】シリーズになりました!!! 「ご近所の方ににも配られたらいいのに…」というと「お礼されるのが嫌だから」…との事でした(笑)  「余ったお野菜が有ったら、頂きに伺いますよ~~~」と言うと「何かお礼とか言って持ってくるべ?信用しねえぞ」 だそうでした…

    右も一緒に下さった【道の駅】の焼きたてパンとジュース…凄い量です~~~

    Photo_30

    パンが有ったら、コーヒーですよネ♪  旦那が間違えて買って来てくれたコーヒーの粉…家はインスタントばかりでサーバーが無いから、急遽ペットボトルの頭切った代用品で落としています(買えば~~~って?(汗)) 充分に美味しいですよ♪ 

    Photo_30 クリスマス用にオーナメント完成!と言いたいところですが、これは過去の作品群…バザー用に急いで作ったものです。 使う板の種類を考えなかったのがちょっと不味かった…柴犬・コーギー・ゴールデン・猫・馬・ロッキングホースなど…今年は山羊も作りますよ~♪ 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援していただいてありがとうございます♪☆

  • 気持ちの篭った贈り物

    Photo_30

    冬の寒さも、昼はこんなに和らいで穏やかな陽がさしてます。 生き物達ものんびりモードです。 3頭でお昼寝の馬達…静かで平和なひと時です…

    昼過ぎたら、直ぐに冷え込んできて、夕方にはまた【しばれ(凍り)】始めますので、今の内にパワー吸収しているんでしょうネ…馬服も着けないのに、咳1つしないタフなサラブレッドになりました…

    Photo_30

    大豆とブライトヒル…すっかり爆睡です(笑) 大豆の微笑んだような寝顔が最高♪

    「この顔最高だな~~~」って、帰ってきた旦那が写真見て喜んでいます(爆) イビキまでかいて、何一つストレスの無い馬たちの姿に【これが自分達の幸せの1つだよな~~~】って思います♪  生き物たちの幸せな姿を見たいからこの生活を選んだんですが、同時に自分達も幸せになっているんですよネ… 【誰かが誰かの為に】この誠心は大切だって思います。 【情けは人のためならず…】日本には良い言葉がありますが、いずれ己に還って来るという事は、なんの物事にも当てはまるのではないでしょうか…

    Photo_30

    福岡の実家の母から、また宅急便が届きました♪ 最近田舎で採ってきた柿や頂いたお米、子供らにお菓子など【ふるさと真心小包♪】 有難うネ  70歳を迎えた母ですが、毎日孫や姉夫婦の家の管理や世話が有り忙しい毎日です。 日中はプールなどで健康にも気を使っています。 「子供らには迷惑掛けないようにしないとネ!」って言っています。  自分より健康志向の母なので、ずっと元気で居てくれることに感謝しています♪

    Photo_30 そして、これはいつぞや保護した【老犬シロ】の飼い主さんが、またしてもサイクリングの途中に寄って下さって、まだ暖かいお昼ご飯(五目飯・赤飯・大福餅)を届けてくださいました~~~もう、こんなにして頂いたら反対にバチが当たりそうなんですが…それだけシロ君の無事を喜んでいるんだな~~~って思ったら、気持ちまで暖かくなりました♪ 「犬達は変わりない?」って、本当に犬がお好きなんでしょうネ…家に来るなり犬達のことを聞いて下さるお客様なんて、滅多に居ませんから…シロ君は幸せな犬ですネ♪ 

    Photo_30

    昨日の夕焼けです。 雲が薄っすら掛かって、なんともパステル調の優しい夕焼けでした♪ 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援していただいて感謝いたします♪☆

  • 休日は充実♪

    Photo_30

    日曜日は旦那が休みだったので、午前中は家の仕事、午後からは帯広(車で1時間ほど)に買い物に出かけました。これは、牧草に掛けていた大きなブルーシートの回収をしている所なんですが、凍りついてバリバリなので、トラクターで引っ張って放牧地に広げている所。  普通こんなでかいシートをガサガサ広げると、サラって怖がりなので逃げるんですが、ハースはこの通り興味津々寄って来ます。 本当に良い度胸の馬ですネ♪ 先輩馬達3頭は姿も見せないです…   雪が降る前にやる事が一杯…季節に追われて田舎暮らしは結構忙しいです(笑) でも、少しずつ家族で協力し合って【理想の住処】を創り上げて行ける歓びは、何者にも変えがたい宝物ですネ 馬や生き物たちの世話で外で走り回る親の為に、小さな弟を文句も言わずに面倒見ているコウキにも、家族で助け合うこと、自分に出来る事が誰かの役に立てること…等、将来の教訓の1つに残ってくれることと信じています。

    Photo_30

    ヤックルが柵を越えようとしています…高くしたので無理なんですが(笑) 柵の外に牧草を置いたから欲しがってます…ごめんごめん、見えないところに置かないとネ(笑) しかしでかくなったな~~~ヤックル…山羊って成長するのに2年掛るのかも…馬は体高(地面からキコウ《肩》まで)止まるまで6年くらい成長するんですよ~~~

    Photo_30

    キジ虎ジャンと黒猫フィンがじゃれています♪ 大きさがすごく違うのに、フィンは負けないですネ~~~ジャンは牧場の鶏を捕って袋叩きに遭った猫…気が良いんですが、野良だったし、真冬で食べ物に困っていたんでしょうネ(涙)  【ああ無情】から取った名前で、ジャン・バル・ジャンのジャン(友人に目茶受けました) 今は外にも出たがりません…やっぱり家の中が安心して暮せるんですよネ 猫は家に閉じ込めたら可哀想…って言う方居ますが、しっかり不妊手術して室内で管理することの方が、今の時代は猫は幸せなんです。 事故に遭うし、病気貰ってくるし、変なもの食べて病気するし…下手したら余所にご迷惑かけることも…

    Photo_30

    玄関に人が来る度に、ボロボロのオモチャ見せて「遊ぼ~~~」と誘うガイア…いつまでも頭の中が子犬で遊んで欲しがるんですが、犬相手にはオモチャ独り占めしか出来なくてマジ切れするし、大きくて迫力有るので他の犬は近寄りません…(孤独)

    Photo_30

    帯広の帰り道…どんどん田舎になって段々暗くなる町に、ふとイリュミネーション…ちょっと暖かい気持ちになりました♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援して頂いてありがとうございます♪☆

  • ワイワイ・ガヤガヤ

    【不足しているものを数えるな、恵まれたものを数えてみよう。 (カーネギー「人生論」)】無いものねだりの人間は、自分の恵まれたものを見ずに感謝を忘れている事が多い気がします。上を見ることは大切ですが、足元の幸せを数える事が時には一番大切なんだって思います♪

    Photo_30

    毎日忙しい中、気持ちは満たされていますが、それでも世の中のニュースを聞けば気持ちは落ち込みますネ…人間の質がこんなに低下しているのは何故??? って思います。 物が豊かになることは、いいことなのかな~~~って…使い捨ては物だけではなくて命にも当てはまっています。 増やしては飽きて捨てられるペット達、肉の質だけ問われて廃棄される家畜たちの命…人間ってもっと命に対して謙虚に生きなければいけないと思いますよ…(イコール自分自身を粗末にしていることだと思います。)

    Photo_30

    【上】ドッグランにベンチとドラムを置きました♪ 何となく落ち着きます~~~ベルが上がってウトウトしていますネ(笑)今日はレイラも入れて枯れた草の掃除してもらっています。 良く食べます~~~ 

    【左】向こうにはギネス達の姿も確認できて、台所は一番のお気に入りの場所です♪

    Photo_30

    コウキと大ちゃんも入って、ワイワイガヤガヤ賑やかな昼下がりのドッグランです。  柵が有るから、大ちゃんが道路に行く心配も無いので安心して遊ばせられます。 犬たちに【ボテクリこかされる】のは仕方ないですネ(笑) 

    Photo_30

    雲が多かったですが、幻想的な光が射して素晴らしい夕陽でした。  世の中の不公平が無くなる事・苦しむ命が無くなること…色んな願いを込めて見つめています。

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援して頂いてありがとうございます♪☆

  • オオワシ・山羊・馬

    Photo_30

    昨日は午後からコウキの参観日で、タイトルが「日本に有る便利な道具」だったか、風呂敷を使って色んな物を包んだりしていました。 真面目に懇談会も出ましたが、全校90人小さな学校だし、コウキの3年生は16人と小規模なので話もこじんまりと、先生も細部まで目が行き届くので良いですネ  で、すっかり風呂敷に嵌ったらしくて、帰りの車の中で「風呂敷欲しいんだけど」とのたまっていました(クリスマスプレゼントは風呂敷だな~~~と旦那…笑)   で、話変わって、左は旦那が浦河の仕事先で写した【オオワシ】です。  ズームじゃないから小さいけど…真ん中当たりに居るの分かりますか~~~?浦河にはここ数年、オオワシが沢山飛来している様子…随分前に知床で見た時は感動しましたが、近場に居ると人間も見慣れて珍しくなくなるのかな~~~(勿体無い!)  しかも、トンビに追われているのを見たら悲しくなりますネ…   

    Photo_30

    山羊パドックでは、コダマとヤックルの頭突き(左のコダマは角が無いので)が始まろうとしています…が、向こうでジャレていたチャンス&ガイア親子犬がこっちにやって来て~~~中断…

    Photo_30

    犬達の大暴れを、冷静に見ている山羊達…向こうではレイラ(ポニー)も凝視ししています(笑) 人の振り見て我が振りなんとやら…(笑) 人間でも、切れそうな時、先に相手が切れたら「まあまあ」と冷静になりますよネ(爆) すっかりやる気を削がれた山羊達… 

    Photo_30

    熱い犬たちを横目に【よ~~~やるわ】と、無の境地のヤックル…冷めた目が笑えました~~~ 山羊って本来は怖がりですが、ヤックルは結構度胸あります…反応が冷めているので、犬の方が引く感じです。 子山羊の時は完全に獲物扱いされて、ガイアにお尻噛まれて毛が抜けた事も有りました…でも、別に犬を怖がりません…忘れているのかな? ※コダマは早々に退散しています。

    Photo_30 いつも自分を見下ろしている馬たちを、偶には見下ろしてやりました(笑) 短足で可愛く見えますネ  へへへ…良い気分♪ 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援ありがとうございます♪  HP 【アニマルアート・アトリエ鼓動】 更新しました♪☆ 【http://www4.ocn.ne.jp/~kodou/】

  • 素敵なお客様♪

    Photo_30

    人気ブログの【ちいさなふくのにっき~ふくすけ たびたび~】のふくちゃんが、わざわざ家に遊びに来て下さいました~~~ブログで様子を語って下さってますよ~~~♪ 一度覗いてくださいネ 心安らぐ素敵なブログです♪
    少し前までは、同じカテゴリでライバルだったんですよネ? ふくちゃん(笑)

    【ちいさなふくのにっき~ふくすけ たびたび~http://plaza.rakuten.co.jp/fuk3neg5m/diary/?】

    Photo_30

    気持ち良さそうに放牧地を散歩するハース君…「ルンルン♪」 軽快な肢さばきですネ♪  先輩馬たちは遠巻きに見ているだけです…う~~~ん、やっぱり孤独だな~~~人は大好きで直ぐに寄って来ます。 

    Photo_30

    で、旦那がそれを撮っている自分を窓から撮った写真…です…ははは…デブ~~~

    Photo_30

    気になっていた煙突掃除が終わって、嬉しそうな旦那♪ 薪の燃えがグ~~~ンと良くなりました♪ 薪ストーブは燃料がタダですが、月1~2度は掃除が必要です… 掃除と薪の準備が手間なんですが、それ以上に価値が有るストーブなんです♪ 今年は灯油がえらい値上がりで皆大変みたいです。 灯油泥棒も沢山出ているくらい…冬に値上げなんて、死活問題ですよ~~~

    Photo_30

    どっさり!出た炭…これが腸なら凄い便秘状態ですネ(汗) さて、今日は午後から参観日です。 すっかり回復して元気になった大ちゃんのお守をして貰わないといけないので、旦那に早めに仕事を切り上げて貰える様に頼みました。  まだのどは少し痰が絡んでいますが、あとはいつもどおり…風邪だったんだろうか~~~???

    Photo_30

    猫たちはこんな感じで元気です(笑) 猫部屋はいつもドタバタ賑やかな音がしています… これは若い顔ぶれ…皆なんにでも興味津々、目が生き生きしています…

    Photo_30

    でも、月一の猫の砂が出せるゴミの収集日(燃えない・燃やせないゴミの日)は、こんな感じで大変です~~~12匹分のトイレの砂…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援ありがとうございます♪☆

  • 1日色々…

    Photo_30

    昨日の朝は本当に寒かった~~~夜に掛けては自分で氷割って隙間から飲んでいますが、さすがに朝には歯も立たないくらい凍っていますので、割ってやると喜んで飲みに来ます。 乾草食べるので喉が乾きますネ 勿論山羊たちも… 昨日は結局一日中大ちゃんの看病で、朝から缶詰状態でした。 喘息?って思うくらい痰で呼吸が苦しくなって、可哀想でしたが、水分補給は可也出来たし、熱も高くて真っ赤な顔であえぐのですが、体温計で測らせないし布団は蹴飛ばすし…凄い病人です…寝たら苦しくて開けっ放しの口に半分ぬらしたガーゼ掛けて、乾かないように心がけました。 何度も大根の蜂蜜漬けにりんご・黒酢ジュースをお湯で割って、ポッカレモン足して飲ませました。 何も食べないけど、唯一3口ほど口にしたのは納豆掛けご飯…(納豆大好きです) 夜はちょっと横になった自分に代わって、旦那が(仕事で疲れて居るだろうに)看てくれて朝方交代しましたが、5時半には仕事に出て行きました。 すまないネ…ありがとう♪ 朝には起きて機嫌もまあまあ、ゼロゼロ言いながらも楽そうなので一安心です♪

    Photo_30

    さて、我が家の洗濯機…暫く前からホースが破れて、水が漏れたり漏れなかったり(どっちだ!)とハッキリしなかったんですが、今回ど派手に亀裂が出来て床が水浸しになったので、思い切って旦那に交換して貰いました。 で、すっきりお洗濯が出来るようになりました♪(ってか早せんかい!) 背後の窓ガラスは、凍っているんです・・・はい…家の中が冷凍庫ですから~~~そろそろ水道の元栓も落として寝ないと水道が凍ります…凍ると水道管が破裂します…北海道は色々大変です~~~

    Photo_30

    ドッグランから脱走した2匹が、デッキの上で日向ぼっこしていますネ…色々手を加える予定なんですが、未だに着手できていません…他に優先順位が一杯有って…子守しながら出来ることは限られていて、旦那が戻るころには暗くてやってられないし他にも色々仕事は山積み…まあ、脱走したところで、家の周りから離れないので良いのですが…しかし、窓ガラス汚いな~~~

    Photo_30

    夕方、我が家の馬たちの削蹄をする旦那…偶にばん馬の装蹄もやるので、重種用にカウガールさんに頂いた【肢置き台】使っています。 ばん馬は体重が1トン(サラの倍)もあって、本人が肢を上げ続けるのが大変で人に頼ってくるので、肢持っている人に負担が掛かるんです~~~なので腰を痛めないように…腰は要ですよネ…

    Photo_30 乾草食べるレイラとヤックル…1日2回パドックにバラ撒きます。 サラブレッドたちみたいに置きっ放しにすると、何時までも食べ続けて太りますので、決まった量上げています。  人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援して頂いてありがとうございます☆

  • 風邪ひいたかな???

    今朝の日高山脈…朝陽が淡い、優しいパステル調の山に染めています。 「おはよ~~~!」   寒いですよ~~~家の窓が凍って開きません~~~

    Photo_30

    【喜べ!喜べ!人生の事業、人生の使命は喜びだ。空に向かって、太陽に向かって、星に向かって、草に向かって、樹木に向かって、動物に向かって、人間に向かって喜ぶがよい。      byトルストイ】

    Photo_30

    朝陽を浴びて、我が家の門番ペガサス君…そろそろクリスマスの飾りつけでもするかな~~~(笑)今朝は大ちゃんの喉の調子が悪くて、早朝からゼロゼロ言って苦しそう…大根の蜂蜜漬けの汁が喉には良いので作りました。熱も少し有るかな~~~TV見て飴舐めていますけど、時々不安そうに追いかけてきます。 早起きしていたお兄ちゃんが学校に行く前に見ていてくれている間に、即効で馬たちみんなの世話を終わらせました。  今、薪を沢山くべて、お湯沸かしたり、部屋中に洗濯物を掛けて湿度上げて様子見ています。 健康第一ですよ~~~皆さんもどうぞお身体お大事に~~~ 手洗いうがいも大切ですが、ベロ(舌)を綺麗に掃除していると、風邪やインフルエンザ掛からないって聞きました。 あと、うがいは上を向いて、ベロを思いっきり出して「あ~~~」って声出しながら我効果的です♪  人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援ありがとうございます♪☆

  • ナタでココ!

    Photo_30

    【ナタでココ】 狙って割ります~~~久々に薪割りをしました♪ 旦那が丸太を大まかにチェインソーでぶった切ってくれたものを、斧で割ります♪  気分爽快!!!  ストレスが溜まったら『おりゃ~~~!!!』って割って運ぶ…薪は増えるし気分は良い!一石二鳥♪  ちなみに、夏は刈り払い機で草刈がベスト♪ 気分は良いし庭が綺麗になります。 田舎暮らしには体力に無駄使いがありません(爆)

    Photo_30

    平和な昼下がりのドックランと木立の向こうの馬たち…お昼ご飯を作りながら眺めています♪ 周囲の色も寂しくなってきましたネ…本当なら雪景色の頃なんですが~~~降らないな~~~

    Photo_30

    何故か新入りハースに付いて歩く先輩3頭…監視しているのでしょうか… いつも1頭で居るハース君…誘いに行った大豆に蹴りを入れていました。 アウトローな奴…馬にお決まりの【寂しがって群れたがる気配】は全くありません…入れ込んだ姿も走る姿も見ていません…変わった馬です。  今朝はパドックの入り口が空いたまま(昨晩旦那が閉め忘れた(怒))になっていたのに、ちゃんとシェルターに居ました。 偉い! 

    Photo_30

    これは旦那が午前中に馬乗りに行っている牧場の社長さんの趣味♪ オーダーメイドのポニー馬車だそうです。 6人乗れるそうで、旦那の馬車熱が上がってきた様子…社長さんの牧場にはポニーが沢山居るので、直ぐに活躍しますネ♪(レイラもこの社長さんから頂きました)

    Photo_30

    Photo_30

    一昨日になりますが、旦那とコウキが、NCA(ノーザン・カウボーイ・アソシェーション)のクリスマスパーティに行った時の写真です。 カントリーバンドのステージ…気の合う仲間が集まって…カウボーイ達の会話も弾みますネ♪

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援ありがとうございます♪☆

  • まず、この名前を読んで下さい。

    Photo_30

     ☆シェークスピア☆ニュートン☆ガンジー☆レオナルド・ダ・ビンチ☆トルストイ☆ダーウイン☆ルソー☆プラトン☆ピタゴラス☆ソクラテス☆エジソン☆アインシュタイン☆ワーグナー☆マークトウェイン☆ジョン・レノン☆ジョージ・ハリソン☆ポール・マッカートニー☆アベベ☆ナブナチロワ☆カール・ルイス☆マイケル・ジャクソン☆マドンナ☆マイケル・J・フォックス☆ダスティン・ホフマン☆リチャード・ギア☆アンソニー・ホプキンス☆ブラッド・ピット☆キャメロン・ディアス☆宮沢賢治☆イルカ☆坂本龍一…他  ジャンル・時代は様々でも、知っている名前は沢山有りますよネ 共通していることは皆ベジタリアンです。 肉を食べなくても、強くて美しくて、賢くて健康で居られます♪  本当に安全なお肉が食べたかったら、アニマルファクトリー(家畜工場)の一生陽の目を見ない、不健康で気の毒な家畜より、自宅で牛や豚、鶏、山羊を健康に飼って、食べたい時に殺すか、危険を冒しても銃で野生動物を仕留めて食べる事の方が正しいかも知れません。 肉を食べる、命を食べるということは、それくらい大きな事だと思っています。 

    Photo_30

    国やマスコミ・アメリカ政府の言いなりになって、上辺だけの情報を信じていては、自分自身もブームのように軽い人生にされるんです。 人間に必要なのは【ミシュラン】のグルメ本ではない筈です。 自分が偽善なら、全てこの著名人も偽善者でしょうか… あえて何故菜食を選んだのか、理由を知りたい人はこちらを読めば答えを見出せると思います。 (勿論理由はもっと様々ですが)☆http://ecologist.jugem.jp/?eid=24(環境と肉食)

    ☆http://saisyoku.com/(菜食のススメ)

    何も知らずにファッションで毛皮を着たり、嗜好品の1つで肉を食べている人には絶対に見て欲しいです。  知った上で、なお『毛皮や革製品を着たい!』 『もっともっとお肉を食べたい!』って思うのか、『週末はお肉やめようか?』 『毛皮じゃなくても着るもの一杯有るよネ…』 と判断するかどうかは、各自の価値観だと思います。   

    Photo_30

    【ベジタリアニズムは、たんなる食物の好き嫌いではなく、しっかりした倫理的基礎を持つということは、私にとっても素晴らしいニュースであり、意外な新事実であった。 なのにいかなる教育システムも、この偉大な思考家たちの考え方を子供達に示すことなく行われている  ピーター・コックス著 『ぼくが肉を食べないわけ』より】

    Photo_30 家畜から取れる肉の量を、それまで育てる穀物の量に換算したら、肉がどれだけ回収率の悪いものになるかが分かります。 今の肉食産業は異常です。 地球と人のキャパを越えて不必要な数の家畜を生産・消費していますネ 体内環境も・地球環境も犯し続けています。 

    ☆ 【もし、アメリカ国民が1人につき10%の肉食を減らせば、10回の食事につき1回だけ肉食をやめれば、家畜を減らして4千人の飢餓で苦しむ人々を救うことが出来る  リンダ・マカートニー】

    ☆  【アメリカ合衆国で食用に飼育されている動物達は、合衆国人口の5倍以上の人間を養うことの出来る穀物を食べる。 もし、アメリカ人が肉食を10%減らせば、毎年節約される1200万トンの穀物は、地球上で現在餓死している全ての人に食物を供給できる。 三友社刊『地球を救う133の方法』】

    ☆ 【真実を知って生きる事は、与えられた物だけをただ受け取るのではなく、己の手で人生を選択できる真の自由を持つ事になるのではないだろうか? ー略ー 人間の願望の為に、人間の5分の1、いや10分の1にも満たない命を、これ以上安易に奪うべきではないと私は考えている。 濱井千恵『この子達を救いたい』 エフエー出版】

    み~んな お~なじ 生きているから~ 一人に1つずつ~ 大切な~いのち♪

    一人一人が、出来ることを少しずつ…それが何処かの誰かに出来る贈り物になると思います。

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

    ☆いつも応援して頂いてありがとうございます♪☆