個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
21日 退屈そうなモモとガロをサラ軍団の放牧地に入れました
久々のシャッフルで張り切る馬達 と思いきや
この時だけで後はまったり落ち着きました^^
ミザルーとレオは直ぐに離れて行き
ガロとモモ 大豆とギネス この4頭で暫しウロウロ
時々気分転換で一緒にします 馬にも刺激が必要^^
ポニー代表 くりとレイラで残った雑草の片づけ
遠くからギネスが見つめております^^;
旦那は朝から休憩室のグレードアップ化
水道を使えるようにしてくれています
おおお~これで外に行かなくて水が使えるぞ~
屋根裏に上がって電気の配線
貰った電気付けてくれて はい こちらも完成!
おおお~暗くなってもこれならバッチシ!
素敵な部屋の完成です~~~^^ ありがと!
本当に少しずつ 確実に自分たちの理想へ向かっています
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
20日 冷え込んでマイナス8度以下の朝
馬たちは変わらず放牧地に出てきて草探しています
旦那は休憩室でお湯を沸かして飼い葉の準備
昨日買ってきた薪ストーブ 効率よくてすぐにお湯が沸きます
今まで使っていた薪ストーブは 元々この家にあったもので
穴だらけであちこちから炎が見えていました 視覚的にも暖かい?
笑いごとじゃないですネ^^;
午前の世話を終わらせて 旦那と外乗へ出ました
自分はモモで旦那はミザルー
目的があって 昨日T田さんが落としたデジカメ探し
それも兼ねてコース開拓です
思い当たる道のりを2人でじっくり探しながら進みます
草が短い所は良いのですが 丘に上がるにつれて草丈も長くなります
思い当たる場所は見当たらず…
丘の頂でハミ外して馬たちに草を食べさせます
歩いて探しますが…無いな~う~~~ん
雪が降ったら見つけようがないですし…
残念ですが今日はここまでで戻ります
これからの外乗中に見つかることを祈りつつ
丘を下りて帰り道
午後から薪割りです 遅れ遅れになっている冬の支度
旦那がチェインソーで丸太を切ってくれて
自分が横で斧で割ります
実に爽快な仕事の一つです
ご飯まだですか~?
並んで待つ馬たちに笑えました^^;
すぐに日が暮れて寒くなります
急いで夕方の世話に掛かります
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
19日 T田さん F谷さん外乗最終日
5日間 午前午後と最終日の今日は午前のみ
合計 連続9鞍外乗に挑戦したT田さん
5日間の滞在で5回外乗達成したF谷さん
長いようで短い5日間でしたネ
さあ 出発です
アドベンチャーコースも余裕でこなして
絶景の丘をゆっくり景色を眺めて歩きます
しかし ここで事件発生!
T田さん デジカメを何処かで落としてしまったそうです
5日間の記録が~~~みんなで戻って探したそうですが
見つからなかったそうです…う~~~ん 残念
気を取り直して
帰りの飛行機の時間もあるので前を向いて
駆け足も沢山取り入れて 外乗も締めくくりです
駆け足が課題だったF谷さん 何度も挑戦
T田さん コースアウトするレオと汗だくで戦い
油断すると走りだしそうな休養明けミザルーを控え続け
お2人とも中身の濃い達成感を感じて下さっていました
奇跡的にも5日間 快晴の外乗日和となりました
T田さん F谷さん お疲れさまでした
明日から日常に戻りますが この忠類での毎日が
楽しい思い出になりましたら幸いです^^
2日間頑張って下さったHさんもありがとうございました
お見送りして 旦那は午後から十勝管内のお仕事に出かけ
自分は薪割りに勤しみました
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
18日 午前中T田さんとF谷さん外乗です
T田さんは強化合宿4日目です~
T田さんはレオ F谷さんはガロです ナビはモモ
途中で野良猫?さんと遭遇 必死に逃げる猫の図
気をつけて帰るんだよ~!!!
丘のジェットコースターコース アップダウンを頑張る3頭の図
これ 乗っているほうは中々迫力なんですよ
かなり遠いのですがはっきり見えます~
丘を下ってアドベンチャーコース
ここも秋の定番コースになりましたネ
戻ってT田さんに褒めてもらうレオ すっかり良い相棒です^^
ボリス軍団もお出迎え~^^ 汗拭いて飼い葉です
お昼休んで 午後の外乗開始!!!
人馬のコンビは午前中と同じです
駆け足も沢山取り入れて行ってます~^^
丘に姿が見えるころには夕暮れ間近です
日高山脈が少し曇っていますが 僅かに夕陽が見えています
夕焼けが綺麗 3頭の馬たちが絵になりますネ
かなり暗くなっていますが 僅かに景色も見れます
気温がどんどん下がってくるので帰りを急ぐことに…
薪ストーブでお湯を沸かして絞ったタオルで汗を拭きます
馬たちのお楽しみは飼い葉 暖かくふやけたご飯です^^
T田さん F谷さんもお疲れさまでした
温泉でゆっくり休んでださい
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
17日 午前中 千葉からのお客様O角さんとお姉さまのS水さん
滞在3日目のT田さん3名様で外乗でした^^
馬は旦那がモモ O角さんレオ お姉さんがガロ T田さんミザルー
ミザルーは2か月の休養明けでしたが 旦那が動かして歩様確認
5日間ナウマンホテルに泊まりこんで乗馬修行?に来ている
T田さんに乗って頂くことにしました
とっても元気いっぱいなサラブレッドを頑張って騎乗されていましたよ~
途中 タンチョウのペアが目の前を飛び立ちました
おおお~北海道らしさを味わっていただけたかも^^
先回りして 丘から戻る馬たちを確認
お天気も良く 素晴らしい光景でした~!!!
O角さんもお姉様も喜んで下さっている様子
遠方から来て下さって この一回きりの外乗なので
お天気が気になりましたが 文句なしの快晴!
本当に良かったです~~~^^
日高山脈を見下ろしながら ゆっくり丘を下って帰途に
完成間近の高速道路を背景に 家まであと少しです
T田さんも休養明けのミザルーでよく頑張って下さいました
お姉さまのガロとの話し合い?が何処でも聞こえてきて笑えました^^;
O角さま お姉様 今日はありがとうございました~
またいらしてくださいネ!!!
午後からも初と仰る関東のお客様 A丘さん外乗でした
T田さんは強化合宿?午前午後騎乗3日目です
A丘さんは昨日は鶴井でドサンコに乗って来られたそうです
今日はサラのレオで外乗して頂くことにしました
忠類の町を見下ろしながら丘を駆けあがって来ます
レオの坂路の駆け足に感激していました~レオ褒められたよ!
少し遅れてT田さんとガロが姿を見せました
午前は抑えるのに大変だったミザルー
午後は走らせるのに大変なガロ
しっかり強化合宿の効果が出ています^^
帰途に着く3頭 丘の上でシルエットになてます^^
戻って馬たちのケア お湯で絞ったタオルで拭いてブラシ
飼い葉上げて 人は薪ストーブで暖まりながらお茶です
A丘さん 午前中のO角さん姉妹と車ですれ違いながら
『昨日 【なんちゃっ亭】さんhttp://nanchatte.blog46.fc2.com/
で会いました!』だそうでビックリでした^^;
なんでも なんちゃっ亭さん~ばんえい競馬~家での外乗
とまったく同じルートを辿っていると聞いて 何とも不思議な気持ちです~
帯広への旅は こんなツアーが出来そう? な~んちゃって^^;
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
15日 頂き物の人参を大判振る舞い
サラ軍団に混じってリョクの姿も見えます^^
今日から5日間 関東からのお客様外乗です
初日 T田さん Hさん F谷さん3名様です
Hさんは4年目のリピーターさん T田さんは3年目
F谷さんは今回初めて 皆さん同じ乗馬クラブのお仲間
午前中到着して そのままスタートです^^
馬は 先頭からギネス モモ ガロ レオ
丘を上がって降りてアドベンチャーコースへ
滑り台もやりました~^^ 順番に降りて行きます
みんな上手でした
青空をバックに進む丘の4頭 絵になりますネ^^
初日 午前中の外乗は無事に終了しました~
皆さん 大満足して下さいました♪
午後の部 川沿いの駆け足する4頭
アドベンチャーコースの小川を歩く4頭
人馬の組み合わせは同じです
アップダウンも余裕でこなす皆さん
スリルもあって中々楽しめます お勧めです
丘を目指して進む一団
3時前にもなると気温も低くなります
夕暮れ近い丘を帰り道の4頭
まだ日陰には雪が残っていますネ
初日 午前午後の騎乗が終わりました
皆様 今日はゆっくり休んで下さいネ
16日 朝からお天気に恵まれました
折角なので騎乗する馬も交代です
F谷さんギネス Hさんレオ T田さんガロです
ナビは旦那とモモ 軽快に進む4頭
山の上がる手前で待っていると
駆けてくる4頭が見えました~ 気持ち良さそう^^
ところが この後山に向かう皆さんを見送って暫しして
旦那から電話 ギネスに騎乗のF谷さんが落馬との事
追走車で戻ることにしました
状況を聞けば スピードの速い駆け足に慣れていなかったので
怖くなって飛び降りてしまったそうです
昨日の時点で『早い駆け足が苦手です』と伺っていたのに
ついスピードを上げてしまったナビの旦那に責任があります
ご本人はお身体は大丈夫との事でしたが 念のために中止して
車でホテルにお送りして休んで頂くことに
戻って皆さんの様子を確認に
馬はさらに交代して頂き Hさんにギネス
T田さんにレオに乗って頂き 空馬になったガロを
モモに乗った旦那がけん引することにして
残ったコースを進んでいました
ジェットコースターの丘を駆け 急斜面の丘を降り
ガロは良い子でモモに曳かれてます^^
アドベンチャーコースもおまけみたいに付いて行ってます
Hさん T田さんも楽しそうにコースを乗りこなしてました^^
午前中は終了しました F谷さんは午後からの騎乗は止めて
一緒に追走車に乗って頂くことにしました
午後の部 丘から山に入って 急斜面の滑り台へ
少しぬかる足場も モモは上手に降りてきます
浅い溝に前肢の蹄が引っ掛かりバウンドしましたが
Hさん 巧みに乗りこなして着地! パチパチ~!!
続いてT田さんとガロです
ガロは慎重に降りて無事に着地しました
T田さん 怖そうでしたが頑張りました
追走車で廻るF谷さんも 今度はカメラ係り
すごく楽しそうに見学されていました^^
いや~本当にお身体何ともなくて良かった!
先回りして丘へ上がってくる3頭を見ていました
忠類の景色を背負って 所々雪が残る丘を上がって来ます
夕暮れ間近 冷んやりした空気の中
レオ モモ ガロ ぐんぐん丘を上がって来ました
夕暮れの空をバックに3頭で^^
F谷さんは追走車は退屈かな?と思いましたが
『良い写真が撮れました』と喜んで下さいました
ほんのり紫に染まる空を背負って 人馬絵になります
戻って馬たちをケアしてストーブで暖まりながら
皆さん ワイワイ会話が弾みます
色々反省点を噛み締めて 2日目の外乗が終わりましたが
F谷さんには大変申し訳ないと旦那が詫びていました
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
14日 昨日からの雪で冬景色
日中には融けてしまいましたが冬が来た実感
馬も犬も張り切っていました~^^
リピーターKさんとお友達のNさん外乗でした
N山さんはドサンコを愛馬に持たれているそうです
ご機嫌に駆けてくる3頭
ナビはモモ Kさんがレオ Nさんガロです
アドベンチャーコース アップダウンも楽しそうです♪
戻ってKさんはホルターの編み方を旦那に習っていました
Nさんは羊毛フェルトで色んな生き物を作っています
中々リアルで素晴らしいですよ!
KさんNさん 今日はありがとうございました~
夜の居間 チャンスが寝ている前で箱で遊ぶ猫たち
目が合って固まるタップ^^; 猫がうざいチャンス
切れると大きな声で一喝します ははは
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
12日 間抜けな大豆の大あくびから~^^
今日は旦那は日高方面にお仕事
大ちゃんを学校へ出して一人でいつもの仕事開始
なんだかんだとやることいっぱい すぐに夕方
大ちゃん ビビノお散歩にGO
飼い葉待つレオがお見送りです~~~^^
夕暮れ近く 旦那帰宅
実家で薪ストーブを入れ替えるのを手伝い
要らなくなった薪ストーブを貰って来ました
ノルウエー製?で30年使った思い出のストーブだそうです
とにかく重たい 入れ替えた新品が 200キロとか(3人で設置)
これは100数十キロかな トラクターで倉庫へ運びました
今日は旦那39歳のお誕生日でした~^^
定番の手巻き寿司 ケーキはパウンドケーキとパイを重ねて
14歳に出会ってるのでこの変化ぶりが笑えます
すっかりおっさん おばさん お互い様^^
13日 3時過ぎに旦那は石狩へお仕事
ここ数日忙しいですネ 気をつけて!
お天気が荒れるとかで早めに終わって帰れると良いネ
森からの朝陽が綺麗でした~^^
レオが朝陽の中挨拶にきました^^
『おはよ~~~』ご機嫌は?
日中はこんな感じで平和そのもの^^
これから荒れるんですよ~想像できないな~と
夕方にかけて霰 暗くなって風吹いて
仕事終えた旦那 今から帰る電話の時には暗くなって荒れ始めたと
3時間少し高速走って帰ってきた車は雪をかぶって凍っていました
本当にお疲れ様…
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます