関東からのお客様3名

Ninjin

15日 頂き物の人参を大判振る舞い

サラ軍団に混じってリョクの姿も見えます^^

Am5

今日から5日間 関東からのお客様外乗です

初日 T田さん Hさん F谷さん3名様です

Hさんは4年目のリピーターさん T田さんは3年目

F谷さんは今回初めて 皆さん同じ乗馬クラブのお仲間

午前中到着して そのままスタートです^^

馬は 先頭からギネス モモ ガロ レオ

Am3

丘を上がって降りてアドベンチャーコースへ

Ginesu

滑り台もやりました~^^ 順番に降りて行きます

みんな上手でした

Am4

青空をバックに進む丘の4頭 絵になりますネ^^

Am2

初日 午前中の外乗は無事に終了しました~

皆さん 大満足して下さいました♪

Kawasoi

午後の部 川沿いの駆け足する4頭

Pm1

アドベンチャーコースの小川を歩く4頭

人馬の組み合わせは同じです

Pm2

アップダウンも余裕でこなす皆さん

スリルもあって中々楽しめます お勧めです

Pm4

丘を目指して進む一団 

3時前にもなると気温も低くなります

Zansetu

夕暮れ近い丘を帰り道の4頭

まだ日陰には雪が残っていますネ

初日 午前午後の騎乗が終わりました

皆様 今日はゆっくり休んで下さいネ

Amkawasoi

16日 朝からお天気に恵まれました

折角なので騎乗する馬も交代です

F谷さんギネス Hさんレオ T田さんガロです

ナビは旦那とモモ 軽快に進む4頭

17hft

山の上がる手前で待っていると

駆けてくる4頭が見えました~ 気持ち良さそう^^

ところが この後山に向かう皆さんを見送って暫しして

旦那から電話 ギネスに騎乗のF谷さんが落馬との事

追走車で戻ることにしました

状況を聞けば スピードの速い駆け足に慣れていなかったので

怖くなって飛び降りてしまったそうです

昨日の時点で『早い駆け足が苦手です』と伺っていたのに

ついスピードを上げてしまったナビの旦那に責任があります

ご本人はお身体は大丈夫との事でしたが 念のために中止して

車でホテルにお送りして休んで頂くことに

Pmkudari

戻って皆さんの様子を確認に

馬はさらに交代して頂き Hさんにギネス

T田さんにレオに乗って頂き 空馬になったガロを

モモに乗った旦那がけん引することにして

残ったコースを進んでいました

ジェットコースターの丘を駆け 急斜面の丘を降り

ガロは良い子でモモに曳かれてます^^

Agari

アドベンチャーコースもおまけみたいに付いて行ってます

Hさん T田さんも楽しそうにコースを乗りこなしてました^^

午前中は終了しました F谷さんは午後からの騎乗は止めて

一緒に追走車に乗って頂くことにしました

Kudari1

午後の部 丘から山に入って 急斜面の滑り台へ

少しぬかる足場も モモは上手に降りてきます

浅い溝に前肢の蹄が引っ掛かりバウンドしましたが

Hさん 巧みに乗りこなして着地! パチパチ~!!

Kudari2

続いてT田さんとガロです

ガロは慎重に降りて無事に着地しました

T田さん 怖そうでしたが頑張りました

Kudari3

追走車で廻るF谷さんも 今度はカメラ係り

すごく楽しそうに見学されていました^^

いや~本当にお身体何ともなくて良かった!

Tyuurui

先回りして丘へ上がってくる3頭を見ていました

忠類の景色を背負って 所々雪が残る丘を上がって来ます

16ht

夕暮れ間近 冷んやりした空気の中

レオ モモ ガロ ぐんぐん丘を上がって来ました

Imgp9463

夕暮れの空をバックに3頭で^^

F谷さんは追走車は退屈かな?と思いましたが

『良い写真が撮れました』と喜んで下さいました

Yuyaketsan

ほんのり紫に染まる空を背負って 人馬絵になります

戻って馬たちをケアしてストーブで暖まりながら

皆さん ワイワイ会話が弾みます

色々反省点を噛み締めて 2日目の外乗が終わりましたが

F谷さんには大変申し訳ないと旦那が詫びていました

個人的なお問い合わせ・メールは

toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

 写真はクリックで拡大されます

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村