カテゴリー: インポート

  • ジーパン買いに

    帯広に行きました。 目的は眼科に自分の視力検査に行くつもりが、診療時間勘違いでやっていなくて…まあ、又ということに…で、旦那のジーパン買いに行って、西松屋で買い物して、コンビニで納豆巻き、おでんとか買って食べながらドライブして帰りました~~~車の中で聞いていたのは、義弟に貰った「桂 三枝(字これだっけ?) の落語」…旦那と笑って聞いていたら、後から光樹の笑い声も…変な一家です(汗) 

    台風一過で気温も上昇…馬たちも汗かいてました…

    朝方、お隣の農家のおじさんが散歩していて話をしていたんですが「風無くて本当に良かったな~~~」って…農作物に被害でなくて良かった良かった…《朝にかけて大荒れ…》とニュースで言っていたし、全国ニュースで隣の大樹町が浸水!なんて流すもので、親からも電話来るし…ここは深夜には雨も止んで、朝にかけて回復…快晴の全く被害無し…でした。 

  • 台風は

    大丈夫でしたか??? 先ほどからこちらも雨脚が強くなってきました…

    台風に備えてそれぞれの子達の環境を整えに、夕方小雨の間に外仕事に走り回りました~~~今は安心して雨の音を聞いていられます♪ 気弱な大豆は、ギネスにシェルターに入れてもらえないし、肢は痛いし雨ざらし…1頭用にパドックと広いシェルターを用意して安心して転がられるようにしてきました。 正面にはレイラも居るので寂しがりません(♪) パドックまで曳いて行くと、痛いながらも良く歩きます…少し気が楽です…

     山羊達は久々に3匹揃って安心して寝ています♪ (柵を飛び越えるから、ヒビキとコダマは繋がれているので) 犬達もさっき体拭いてご飯食べて、それぞれの部屋でスヤスヤ…人間もお風呂入ってビール片手にリラックスタイムです(笑) 台風と大雨は困りますが、皆が満足した環境で休めるのが何よりの夜です…(強風だと桜が心配です~~~)

  • なんてこった…

     大豆が蹄葉炎になってしまった…ここ数日、当歳時代に患った右蹄が少し痛みを増している様子だったけど、歩様は悪くても、いつもの事で日が経てばマシになると心配もしていなかったけど…昨日突然歩けなくなってしまった…シェルターから出て草は食べているものの、立ち方が普通ではない…直ぐに転がる…夕方帰ってきた旦那が見て判断…

     蹄葉炎は過剰な穀物の摂取だけではない、ストレスや色んな状況が重なっての合併…生る時は1日でもなってしまうそうだ…ここ2~3日歩様が悪くて運動量が減った上に、新しい草をたらふく食べて…云々云々…今までと変わらない環境だったのに、なってしまったのだ…余所事ではなくなってしまった…海外の改善方法を探しまくって、一番良いと思われる方法をとる事にした。 今朝、旦那が仕事出る前に処置をしていった。 ウレタンを両前にテープで履かせて様子を見ることに…飼い(元々ヘイキューブとふすまの僅かなご飯)を切って、ウレタンで痛みを軽減させて歩かせる…蹄骨が降りてくるから動かさずに舎飼いが定番の人も居るようだけど、反対の方法に納得して馬の自然な動きに任せることに…ウレタン履かせたら痛いながらもすぐに歩き始めて…暫くはこれを続けて様子見になる…

     装蹄師の馬が蹄葉炎なんてあんまり大きな声では言えないけど…相手は生き物…マニュアル通りには行かない事も有る…現実を受け止めて試練と向かい合わねば…

  • DS眼力

    トレーニングでは、32~6歳をキープしているので心配していなかったんですが、どうも目が悪くなってきている様子…世間一般、40過ぎればどこか少しくらいおかしくなるのかもしれませんが、日によって…なので不気味…それも突然ちらつきが見え初めて視野が狭くなってしまいます…こめかみも重苦しくなるし…以前から何度かあって、その度に目を瞑って横になるんですが、目が廻るのがとまらない感じできもいです…なので、パソコンもあまり見ないようにしています…更新も本当に少しずつ写真入れ替えて送ってますので、頻繁には出来ませんが…やれやれ…

     9月もきっと一気に走り去るんだろうな~~~ストーブの掃除もしとかないとな~~~

     

     

  • 久々の雨

    で、犬達も馬たちもシェルターに姿を隠して、周囲は生き物の気配がありません~~~

    昨日までは良い天気で、道路沿いに繋いでいたレイラも通りすがりの観光客(?)と写真におさまっておりました(笑) 電牧広げてもらって馬たちも1日中美味しい草に当たって幸せ一杯♪  初秋の空気に包まれて、馬たちが家の裏の木立に見え隠れするお気に入りの景色に戻りました♪  

     お蔭様で、旦那の装蹄師としての仕事が順調になってきて、馬乗り終わってからそのままあちこちに走っております。 反面、家のことが中々出来なくてジレンマなんですが、独立1年目にしては「よくできました!」スタンプを押してあげたいと思います(笑)

     自分もゆとりを取り戻そうと、移動後封印していた【馬の置物コレクション】ケースを開けて、服を入れていた棚を片付けて幾つか並べて眺める余裕が出来ました♪ あ~~~なんて有意義な時間…1つ1つに思い出が蘇ります♪ 以前のように、全部陽の目を見るのは何時のことか分かりませんが、少しづつ、少しづつ時間掛けて再会して行きたいですネ(あはは) 

     雨の日は、外を見ながら色んな事を考えれるので大好きなんです♪

  • 馬も鈍くなるな~~~

    っ思いました。 草を配っていると、例によってボスのギネスが次々と耳絞って他の馬を追い払い草を散らかして廻るので、持っていたビニールシートで追い運動!!! バサバサと最初は驚いて走り回るものの、直ぐにこっちの反応見ながら放れて見ているだけで走らなくなってきます…ギネスを中心に追っていたら、「俺には関係ないナ」と悟ったブライトヒルは、草の所に戻って食べ始めるし… 手を振るの辞めたら、さっさと3頭で何事も無かったように食べに戻ってくるし…

     競走馬時代なんて、物音1つで人をなぎ倒してたくせに…ギネスは2人引きで曳いていたくらいうるさかったのに…トレセンで騎手振り落としたり、レース中にひっくり返るくらい馬鹿だったのに…今では、頭の上を飛行機が飛んでも、真っ暗な暗闇で犬たちが吠えながら足元に行ってもビクともしなくなりました…3頭とも…まあ、競馬するわけじゃないからコレでいいんですが…

     鈍くなったのは彼らだけじゃ無いからな~~~って笑えて来ました(爆)

  • 皆既月食

    最初から見る事が出来ました~~~夕方帯広の眼科に行って、光樹の視力の回復を見てもらって、帰りに丁度月食開始に差し掛かりました。 ラッキーにもずっと左手に見え続けて、運転していた旦那もチラチラ観れるほどでした(汗) 帰ってからデッキでカメラ抱えて見ていましたが、三脚も無くて、300ミリズームをテ-ブルにクッションで固定して撮ったので、多少のブレが…まあ、いい記念になりました♪

    で、視力ですが、裸眼で0.3だった左が0.9に回復…ただ「もう1年めがねは掛けてて下さい」との事で、来年までのお預けに…まあ、10歳までが矯正の可能盛大!と言われているので、長い将来考えたら期待してしまいます。

     昨日は学校の「水泳記録会」で暴れる大ちゃんを追かけながら見学してきました。 下手くそとは言え、昨年は溺れる手前みたいな泳ぎが、足2~3回つきながらクロールもどきを頑張っている姿は、成長が見れて良かったです♪

     

  • ハエが大量繁殖して

    毎日大変です~~~まあ、牧場時代から天井が真っ黒になるハエの数には慣れているものの、容赦なく食べ物や身体にくっついてうざいうざい…母が来ている時も散々「ハエさえ居なきゃ良いところなのに…」とぼやかれていました…うちは殺虫剤は元々使わないのと(虫が苦しむのが気の毒なのと、人体・生き物に悪そうで)、ハエ取り紙も同じ理由で使わないのですが、さすがに数に参って、掃除機で吸うか(これ殆ど即死します)虫取り網振り回して捕獲しています。 1度に100匹は入ります…2~3回繰り返してマシになる感じですが…で、発狂しそうな母が買って置いて行った「氷殺ジェット」だかで、一気に天国に送っています。 苦しむ暇も無さそうに凍るので、「今度は、クワガタかセミにでも生まれ変わってくれよ~」と謝りながらかけています…でも、それも無くなったので、捕獲して外に放している始末…母の「ハエくらい殺しても」と呆れてたのが聞こえてきそうですが(笑)   毎日繰り返されるこのハエとの戦い…季節物と思ってもう一息頑張らねば…

  • 夜、バラバラ~~~

    と、台所の裏当たりから派手な音…「なんだ?なんだぁ???」とビックリしてると、悟ったようなダンナの一言…「多分外壁が落ちた」…あ~~~ここに入る前から気になっていた家の外壁、一部割れて壊れていたけど…今日明るい中で見た実態は、思っていたより凄かった…可也の範囲割れて落ちて、材木が丸見えになっているではないか~~~!!!

    築40年くらいかと思われるこの家…宅地に付いてきたありがたい家だけど、そろそろあちこち痛んでいるのも事実…風呂は雨漏りするしシロアリ居るしな~~~

    で、外壁…はて、どうするか…ダンナは剥げ落ちた所を観察して「ベニアでも打ち付けるか~~~」と独り言…自分はモルタル塗り固めた方がいいと思うのだけど…どうせ業者に頼むつもりも(お金も)ないので、自分達でなんとかするつもりですが…今からホームセンターに材料の買出しに行くつもりでR

     午前中は2人で切り倒した大木の枝を選定して、チェインソーでカットして運ぶ作業でした。

    冬の薪の準備開始です~~~

  • 本当に涼しくなりましたよ~~~

    日中はそれなりに陽ざしも強くて暑いのですが、朝晩は気温がぐ~~~んと下がって寒いです~~~それでも内陸は残暑残るみたいですが…今が一番過ごしやすいかも~~~♪ 生き物達も過ごしやすそうです…やっぱ暑いのは苦手だろうし、それ考えたら道外の生き物達って、今夏の異常な夏は大丈夫だったんだろうか…熱中症で人間が倒れるくらいだし、もし死んだりしてもレッサーパンダとかじゃなかったら、きっとニュースにもならないんだろうな…飼い主さんの認識に頼るしかない…でも、未だに日中、アスファルト焼けまくっているのに散歩している姿を見るのは何故…やっぱ動物飼うのには免許要ると思う…毎年更新して、常に管理の向上を養ってこそ、生き物飼う資格が有るというもの…(自分の事は棚に上げて) 本当に酷い環境の子達が居ると思うと、それだけで切ないな~~~

    涼しくなったのも束の間、今度は身も凍る長~~い冬が来るし…