カテゴリー: インポート

  • 今日も色々 動画2本おまけ

    317soujijpg

    17日 休日は子供たちのお手伝い

    ボロ拾い3箇所 頑張ってくれました^^

    今朝は-5度 また冷え込んで

    本当にコロコロ変わる気候

    この時間はそれなりに暖かいですが…

    317medakajpg

    家に戻ると 玄関の小屋にメダカの姿

    中で寝ているチャンスをじ~っと見ていました^^

    歩様もしっかり元に戻って来ましたが

    以前のような活気は無いかも…

    11歳くらいのはずですが

    羊としては高齢なんでしょうネ…

    317okaerijpg

    午前中は ヨーコさん&ジュンさんが外乗に

    メンバーはミザルー ガロ チョウスケ

    ミザルーはボロ用にナイロンの大きな袋提げて

    久々の外乗で少しテンション上がり気味

    みんな良い汗かいて帰ってきました~

    ">

    14日の動画です それぞれの午前中の様子

    ">

    昨日16日の動画です

    悪天候の中 お手伝い頑張っている大ちゃんと

    またしても はじけているポニー軍団です

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 春は疲れる~~~

    316soujijpg

    16日 朝から7度と暖かいスタート

    コウキは卓球の練習

    大ちゃん 薄めのジャンパーに衣替えしてお手伝い

    後ろの旦那 すでにシャツ1枚…

    午前中 浦河の義父母がお友達と寄って下さって

    みんなでお昼ご飯を食べに出かけました^^

    コウキも加わって わいわいお喋り 賑やかなお昼でした

    316taihiokajpg

    午後から チラチラ雪が舞い

    やがてまさかの吹雪~~~

    コウキはお友達の家に遊びに行ったので

    旦那と大ちゃんと3人で
    残ったポニーパドックの掃除開始

    融けて出てきた草のカスやらボロやら

    今日は気合入れて掃除したので

    どこも倍の時間がかかりました~

    が きれいになって気持ちいい!!!

    また明日も融けて 暫し繰り返しになりますが…

    316hengaojpg

    夕方 草を足しに行くと

    ギネスとサラが『早くちょうだいよ~』 と寄ってきて

    この顔…笑えました^^

    春に向けて 馬たちの抜け毛も凄いことに

    ブラシかけが大変です

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 今日も春に一歩近付いたかな

    315sarazzzjpg

    15日 快晴の暖かくなりそうな朝

    放牧地で日向ぼっこのサラとギネス

    どんどん雪が沈んでいます^^

    315fukuryokujpg

    ポニーパドック

    相変わらず 退屈な福は犬達を追い回しています

    こちらも 雪が融けてきて

    乾草のカスや埋もれたボロが出て来るので

    レーキでどんどん掃いて居ります

    暫し これの繰り返し

    315tyousukesiljpg

    モモたちのパドックも更に融けてきています

    シルキーとチョウスケ

    何か凝視中~~~

    朝には凍ってこんな感じですが

    直ぐに解けてきて小川が出来ます

    早く足元乾くとイイネ^^

    ">

    上は 11日のポニーパドック

    普段大人しい栗もおおはしゃぎ~~~

    ちらりと無事なメダカも映っています…

    下は 一昨日のミザルーのフレンドリー

    レジ袋での刺激に慣れてきました

    ">

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • パドックに湖^^;

    314asaponyjpg_2

    14日 
    朝のポニーたち

    春です 随分地面も融けてきましたネ

    地面が乾くまで これから暫くドロドロ~~~

    314mizujpg

    モモたちのパドックは 更に酷い状態

    まるで湖ですわ~~~

    向こう半分は安全地帯^^

    でも 水切りしているので

    毎日少しずつ減ってきています

    朝には凍ってスケートリンク状態ですが…

    勿論 馬たちは避けて歩きます

    314momoasijpg

    雪の上に置いた乾草食べるモモとガロ

    深い所は 思い切り埋もれますが

    さすがモモ

    気にもしていません…

    “>

    昨日の動画です

    レッスンの様子と モモのソリ

    楽しいひと時でした

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 朝の出来事 他

    312medakajpg

    12日 朝の乾草を配っているとメダカの姿が見えない

    いつも日向ぼっこしている場所にも居ない

    シェルターを覗くと

    横たわって口からヨダレを垂らして 息も荒い

    急いで旦那と外に運んで 草の上に寝かして

    検温 聴診などしてみても これと云った原因が???

    ただ 伸び切っていた四肢が少し動き始めて

    少し起きようとする様子も…

    目は力もあり 歯茎も少し色が戻ってきた

    もしかして 何かの拍子にこけて

    起きれないままかなりの時間経っていたのでは?

    肢は下になっていた時間が長くて 痺れていたのでは?

    312medaka2jpg

    目の届く所で様子見ながら仕事開始

    後ろは動くようになったものの

    立とうとするとゴロンと転がってしまう始末

    それでも 暫しして後ろだけ立てるようになって

    このまま後ろ足だけでグルグル回ったり

    膝を着いたままの格好でほふく前進

    人参も口にするし とりあえずこのまま様子見

    結局 年で肢が弱り始めたところに

    こけて角も邪魔して起きれなくて痺れてしまった

    って事かな~~~

    昼ごはん食べて見に行くと

    姿が無くて シェルターの廊下で休んでいました

    結構な距離 歩けたみたい

    でも 立ち上がるのは苦労していました

    個別にして また自由な暮らしをさせようと云うことに…

    312saratatijpg

    お昼の暖かい時間

    サラ軍団が裏の放牧地で日向ぼっこ

    最近 

    家の上を丹頂鶴が飛んでいくのですが

    中々撮れなくて残念

    優雅ですよ~本当に綺麗

    313asajpg

    13日 小雨の朝

    雪融けもどんどん進み

    あちこちに小川が出来ています

    数箇所 一日に何度か確認して水切り

    早く地面が乾くといいな~~~^^

    旦那はミザルーのフレンドリー中

    313yukidokejpg

    サラ軍団のパドックは こんな感じで融けてきたので

    上に張り付いていた牧草やらボロをレーキで集めて

    そうすると むき出しになった氷が更に融けて流れ始めます

    段々 地面の土が見えてきています

    春はまず地面がグチャグチャになってから^^;

    朝から 旦那と全部のパドックをレーキで掃除

    集めて撤去を繰り返しました

    重たいし結構力も必要 背中が筋肉通な感じ~

    313babadejpg

    午後からharu&toshi
    ちゃんのレッスンでした

    馬場も地面から可也高い位置で雪を踏み固めているので

    かろうじてシャクシャクで使えましたが
     もう時間の問題かな~

    レッスン終了後は モモのソリで遊びました

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • ひとりひとり 出来ること

    311mizarujpg

    11日 朝 足枷で飼い葉を食べているミザルー

    全然気にする様子も無く 食べ終えたら歩ける範囲をウロウロ

    あまり間歩取れないけど 考えながら実に冷静でした

    特にサラブレッドは 思わぬ刺激に反応しますので

    あらゆるものに馴らしてからでないと行けないです

    ミザルーもまだまだこれから

    311kanonjpg

    カノン 丘の上から草を食べながらモモたちを眺めていました

    目線が高いので 小さな山羊や馬たちはここがお気に入り^^

    311momozzzjpg

    モモが雪の中でお休み中~~~

    気温は殆ど+1~2度とあまり上らなかったです

    お昼に 半田Fちゃんが海外旅行のお土産持ってきてくれました

    暫し 馬達と考えて居るこれからの暮らしを語りながら^^

    沢山の動画をチェック

    これについては また ご紹介します 

    今日は大ちゃんたち小学生も帰りが早くて

    クラスメートのRちゃんとお母さんのさちさんが遊びに来てくれていました

    さちさん手作りのパンやゴマペースト頂いて

    明日の朝が楽しみです~~~

    ">

    ※ 画面が切れて読めない場合 こちら

    http://youtu.be/CqrEmelRt7Y

    震災から2年目

    丁度 旦那と外で馬たちの世話をしていた時間

    長い横揺れで気持ち悪かった

    でも ニュースで何が起きたかを知って愕然

    遠くからでも出来ることはないかな~

    買い物のお釣り 毎回レジの横の募金箱に入れました

    それくらいしかしていないけど

    ひとりひとりで出来るささやかなこと集めたら 凄い力になります

    言葉も大きな力をくれます

    本当に頑張らないといけないのは自分自身だと気付きます

    不満に思ったり マイナスに考えたりしてきたことが

    どうでもいいことに気が付き

    色んなことに 色んな人に感謝できる人になりたいですネ

    感謝で溢れたコップの水は

    他のコップを満たしていけたら良いな~と思います

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 暴風後と 足かせトレーニングの動画

    310borohiroijpg

    10日 午前中は雪が酷い降りで

    また雪景色に戻りました

    子供たちの手伝う世話は午後からに…

    こんな感じで嘘みたいな快晴

    310ponyjpg

    ポニー達 丘に上がってお食事中

    他の地域は暴風雪で酷いらしいですネ

    このひと時の台風一過は不思議な感じ

    でも 段々風が強くなってきて

    夕方買い物に行ったら 道路は猛吹雪でした

    本当に急変する北海道の天気です

    310ginesujpg

    乾草配っていると 顔をいきなり上げたギネス

    思い切り被ってこんなことに…

    でも ちゃんと口には草が入っていっている

    ラーメン食べているロン毛おじさんみたい^^

    ">

    これは昨日の動画です

    足かせトレーニング モモ チョウスケ ミザルーに試みました

    これが出来れば これから色んな仕事をする馬たちにとっても

    足元の刺激やアクシデントに対応できるし 

    馬車やけん引中 または外乗などで繋ぐ場所が無い時 

    そこに居て欲しい時

    あまり動かずに草を食べて待っててもらうことが出来ます

    モモは既に出来て当然ですが チョウスケも穏やかでしたし

    サラブレッドのミザルーも すんなり理解しました

    旦那も初の試みでしたが 教える順番を守れば出来ることがわかりましたネ

    勿論 馬によっては予想外の事態も考えないといけません…

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 2日分 まとめてアップ

    38mockjpg

    8日 倉庫の屋根の雪 更に一部落ちました

    気温 高かったです~

    +7度くらい? もっとあったのかな

    春だ~~~って感じました

    地面の雪もどんどん融けて 小川になりましたし…

    38

    パドックの水切りしてると

    退屈なモックとリョクが付いてきて

    こうやって馬たちにちょっかいかけます

    今日はギネス 白けていますネ

    リョクはわざわざ目線まで上ってきて^^;

    馬達も随分忍耐付いたな~~~

    38daizujpg

    今度は大豆にちょっかい

    大豆の迷惑そうな顔が 可也人間臭くてGOOD!!!

    ※ クリックで大きくなります

    まあ 馬も犬も猫もそうですが 

    生き物達の表情の豊かさにはいつも笑わされます

    旦那とお昼ごはん中 

    どどど~~ん!!!と聞こえて屋根の雪が落ちて

    パリ~~ン!!! 

    台所の窓が割れました~

    あれま~ 凄い振動だったようです

    これでは夕方に寒くなって困るので

    旦那が隣町の業者さんのお店に運んでくれて

    直ぐにガラス入れてもらって帰って来ました

    移住した当時 全部のガラスが割れてて

    ビニールシートを釘で打ち付けていましたから

    いつかは…と思っていましたが…

    夕方 大ちゃんのクラスメート

    Rちゃんとお母さんのさちさんが遊びに来てくれました

    手作りのクッキーお土産に頂いて 暫しお喋り

    猫達もゾロゾロ 居間に出てきて挨拶

    ボリス達も抱っこしてもらったり

    生き物大好きなRちゃんとさちさん

    短い時間でしたが 大ちゃんも楽しかったみたい^^

    旦那は 数日頭を痛めた確定深刻

    いや 申告終わらせてご苦労様でした~~~

    38turarajpg

    ※ ちなみに これが落ちる前の状態

    電気点いている所が台所

    手前がお風呂場です

    39kodamajpg

    9日 子供たちは朝のお手伝い

    『遊んで遊んで~』とコダマが執こいので 

    大ちゃん乗っかっています^^

    旦那は家の屋根にまだ大量に残っている雪降ろし

    今度落ちたら 確実に窓が全部割れると…

    1人で命綱つけて 頑張ってくれました

    39zjpg

    お昼ごはん中の台所

    窓の外には大量に降ろした雪

    その上を歩いて覗きに来たZ^^;

    昨日の落雪で この並びのお風呂場の窓も割れていました

    まあ 頻繁に開け閉めする窓じゃないから

    またの機会に直すことに…

    ">

    39momojpg

    今日は これを馬たちに試していました

    足枷です

    これがいかに色んな意味を持つか

    お仕事する馬にとって 大切な訓練ですネ

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 新馬君 卒業試験^^

    37asajpg

    7日 朝 トイレに出たチャンス

    居ないと思ったら またドッグランのZに挨拶しています

    ここも硬雪 目線が同じ犬達 柵も低くなってます

    今日は雲ってばかりで 気温は4度くらいでしたが

    肌寒く感じました…

    37sinbajpg

    午後から 新馬君(ウエストファーレン種)の最終馴致

    岩岡さんが仕上がり具合を馬場で確認して

    駆け足までお見せして OK頂きました^^

    とても喜んで下さって 旦那も一安心

    時間かけた分 馬もゆっくり育ってくれたようです

    旦那も馬も 一緒に学んだ日々

    後は種馬としてのお仕事が控えているそうです

    モモの生産者でもある岩岡さん 冗談で

    『モモちゃんの相手にどう? 跡継ぎは?』と

    ずっと仰っていましたが 家は繁殖はしませ~~~ん^^;

    もう馬仲間の間では 我が家の常識

    買わない 売らない 産ませない

    本人を最期まで見守ることで精一杯

    1頭30年の寿命と思ったら 大変な気力が要りますよネ

    ">

    37yanejpg

    夕方 屋根の雪がこんな感じです

    向こう半分は 昨日落ちて安全地帯

    馬たちは 向こう半分で草を食べています

    もう可也ずり落ちて来てて 今にも~~~

    夕方 少し雨

    もう春なんですよネ

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

  • 午前に雨でした~

    36bibijpg

    6日 暖かかったですよ~

    朝から+7度 ボロ拾い中なんと雨

    間もなく止んで快晴でしたが

    季節の変化に旦那と目が点…

    昼に帰ると 台所の窓から見えたビビ

    雪の上で寝ていますが 実はこれ硬雪の上

    この下は1メートル以上積です

    人は歩けないですネ

    36momotatijpg

    今日は雪が融けた融けた

    どんどん池が出来るので あちこちの水切りしました

    モモたちのパドックも あちこち池が出来ています

    昨日の屋根の雪も 大きな音と共に

    半分落ちました…どどど~~~ん!!! と

    馬達 急いで少し避難

    直ぐに戻って来て 草食べていました^^;

    36yamajpg

    買い物帰りの日高山脈

    夕焼けが綺麗で 車を停めて眺めていました

    今日も一日いっぱい動いたネ

    頑張った皆さまもお疲れ様~~~

    事情でコメント欄は閉じました

    今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

    個人的なお問い合わせ・メールは

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

     ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

    Hisaiba

    クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/