朝の出来事 他

312medakajpg

12日 朝の乾草を配っているとメダカの姿が見えない

いつも日向ぼっこしている場所にも居ない

シェルターを覗くと

横たわって口からヨダレを垂らして 息も荒い

急いで旦那と外に運んで 草の上に寝かして

検温 聴診などしてみても これと云った原因が???

ただ 伸び切っていた四肢が少し動き始めて

少し起きようとする様子も…

目は力もあり 歯茎も少し色が戻ってきた

もしかして 何かの拍子にこけて

起きれないままかなりの時間経っていたのでは?

肢は下になっていた時間が長くて 痺れていたのでは?

312medaka2jpg

目の届く所で様子見ながら仕事開始

後ろは動くようになったものの

立とうとするとゴロンと転がってしまう始末

それでも 暫しして後ろだけ立てるようになって

このまま後ろ足だけでグルグル回ったり

膝を着いたままの格好でほふく前進

人参も口にするし とりあえずこのまま様子見

結局 年で肢が弱り始めたところに

こけて角も邪魔して起きれなくて痺れてしまった

って事かな~~~

昼ごはん食べて見に行くと

姿が無くて シェルターの廊下で休んでいました

結構な距離 歩けたみたい

でも 立ち上がるのは苦労していました

個別にして また自由な暮らしをさせようと云うことに…

312saratatijpg

お昼の暖かい時間

サラ軍団が裏の放牧地で日向ぼっこ

最近 

家の上を丹頂鶴が飛んでいくのですが

中々撮れなくて残念

優雅ですよ~本当に綺麗

313asajpg

13日 小雨の朝

雪融けもどんどん進み

あちこちに小川が出来ています

数箇所 一日に何度か確認して水切り

早く地面が乾くといいな~~~^^

旦那はミザルーのフレンドリー中

313yukidokejpg

サラ軍団のパドックは こんな感じで融けてきたので

上に張り付いていた牧草やらボロをレーキで集めて

そうすると むき出しになった氷が更に融けて流れ始めます

段々 地面の土が見えてきています

春はまず地面がグチャグチャになってから^^;

朝から 旦那と全部のパドックをレーキで掃除

集めて撤去を繰り返しました

重たいし結構力も必要 背中が筋肉通な感じ~

313babadejpg

午後からharu&toshi
ちゃんのレッスンでした

馬場も地面から可也高い位置で雪を踏み固めているので

かろうじてシャクシャクで使えましたが
 もう時間の問題かな~

レッスン終了後は モモのソリで遊びました

事情でコメント欄は閉じました

今までコメントして下さった皆様に感謝いたします

個人的なお問い合わせ・メールは

toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

 ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

Hisaiba

クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/