午後からは

haruちゃんのレッスンでした~^^

弟のtoshiちゃんを乗せて、曳き馬してあげてます~~~^^

馬を囲んで、人が笑顔になるって素敵ですよネ♪

この後、丸馬場でしっかりレッスン受けてました~

早足も中々の腕前になってます~~~

前回は、初めて駆け足で落馬を体験しましたが『上手に落ちたらいいんだから~』と、直ぐに乗りなおし馬乗り気質十分です~頼もしい…

手綱を放さないで、とても上手に着地しました…

見学されているご両親からも、思わず拍手が^^

そうなんです

乗馬は落ちなきゃ良い!ではなくて、上手に落ちる・上手に降りる は鉄則です

旦那は執こく乗り降りを繰り返して教えます

乗馬とはいえ、危険な育成から馬乗りを始めた経験上、重視するポイントが違ってきます

コメント

“午後からは” への4件のフィードバック

  1. plummamaのアバター

    落ち方って重要なポイントですよね。
    落ち方って重要なポイントですよね。
    初心者の頃よく落ちていましたが、駈歩練習で落馬したときは一週間まともに歩けませんでした。
    落馬後またすぐに乗ってレッスン続けたんですよ。初めての外乗に行くために必死でした~。
    雨で悲惨でしたけど楽しかったなー。

  2. アルテミスのアバター

    haruちゃん
    haruちゃん
    いい子ですね
    オウマ大好きっ子
    そのご両親の姿勢もです

    ウイッシュから、思い切り落馬した時
    怖いとか、嫌だとか思いませんでした
    脳震盪を初めて経験しましたが
    すぐに乗りたいと思いました

  3. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、どうもです^^
    plummamaさん、どうもです^^
    落馬よりも魅力のある外乗だったんですネ♪
    落ち方1つで、大怪我に繋がりますよネ
    育成は何度も入院騒ぎ見て来ました…
    でも、落馬は上手く経験しておかないといけませんよネ^^

    自分達の理想は、落馬または下馬したら、その場に居てくれる馬にする事です~

  4. 氷野のアバター
    氷野

    アルテミスさん、どうもです^^
    アルテミスさん、どうもです^^
    やっぱり経験していましたか~
    脳震盪…自分も何度やったことか…
    暫く記憶喪失にもなりました…

    でも、馬と付き合う以上は、いかに上手に落ちるか…
    やばいと思ったら飛び降りるか…
    これは重要ですよネ…

    自分は23歳で育成馬に乗り始めたので、人一倍鈍いし…解かっていても中々出来なかったですが…

    お互いに気をつけましょう^^

    haruちゃんのご両親も、そのまたご両親も馬が人生の基本の御家系だそうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です