快晴に笑う

みなさん 色々ありがとうございました!

我が家の面々は みんな元気です~~~

610

大豆で~~~す

青空とお日様を い~~~っぱい吸い込んでいます

ギネスもあくびする寸前です~~~^^

610garopit

ピットとガロです

向こうに居るのは キタキツネ?

いえいえ パトロール中のモックです

610pit

うるさい虫が いっぱいお腹に集ります

尻尾と蹴りで 撃退するピット

逞しい~~~

610jyokki
駆けて行くブライトヒル

最近 運動不足なので

おっさん体系???

610kusa

夕方は 霧が出ることが多いです

青草刈って集めていると

やって来た大ちゃんと ビンゴ爺さんが

なにやら会話中?

しかしビンゴの後姿…関節悪いので人間臭いです

610momo

草刈職人モモに 任せていた場所は

どうですか~~~完璧な仕事ぶりです!

おまけに 『どうよ~~~』 と上から目線です~~~

☆ 写真は全て クリックで大きく鮮明になります

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

クリック応援頂き感謝いたします

コメント

“快晴に笑う” への8件のフィードバック

  1. ハッチのアバター
    ハッチ

    あの~、もうひとつ、作ってもいいですか?(”いい…
    あの~、もうひとつ、作ってもいいですか?(”いいですよ”と言われることを期待して、もう作っちゃいました)

    http://www.youtube.com/watch?v=35B1pqXoDM0

    泣きつかれたかたは、どうぞこちらを!

  2. plummamaのアバター

    ハッチさんの最新作、早速拝見しましたよ。
    ハッチさんの最新作、早速拝見しましたよ。
    ほのぼのしていて、いいですね♪これなら泣かずに観られます。

    大豆君達、お陽様をいっぱい浴びて、気持ちいい季節を堪能してますね。
    でも虫もいっぱい出てくるのが悩ましいですね。
    職人モモちゃんの草刈は完璧ですね~!お見事~~!!

  3. eeyoerのアバター
    eeyoer

    突然の悲報にただただ驚くばかりです。
    突然の悲報にただただ驚くばかりです。

    生まれた時、ブログに掲載された写真、今でも覚えています。
    縁あって、あの時の写真の仔馬が家族に迎えられた時の事も。
    幸せそうな沢山の写真を見て、
    ハースの短くとも太い生きた証が、ご家族の皆様の心に残っている事がよくわかります。

    心より、ご冥福をお祈りいたします。

  4. アルテミスのアバター

    泣いてばかりでは
    泣いてばかりでは
    いけませんよね!
    本日は、小5のななちゃんを
    キッドで、引馬しました
    次の日曜日には、ウイッシュで
    乗馬の予定です…
    人に教えるだけの技量なんて
    全くないのに…
    北海道から帰ってから何故だか?
    初心者のレッスンしています(;><)

    >思い出の中の馬たちは
    全ての苦しみから解放されて
    駆け回って居ますネ
    その言葉にまた、涙~

  5. 氷野のアバター
    氷野

    ハッチさん
    ハッチさん
    本当にありがとうございます~~~
    見ていて もう悲しみは無いです
    楽しかった思い出が よみがえります
    みんな 毎日変わらずに過ごしています
    ハースはいつも『ここ』に居ます^^

    素敵な記録をありがとうございました!!!

  6. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん
    plummamaさん
    早速ご覧になったんですネ^^
    いや~~~ハッチさんのセンスは素晴らしいですネ

    何も変わらずに 季節も毎日も過ぎていきます
    これでいいんだろうな~~~って
    思います^^

  7. 氷野のアバター
    氷野

    eeyoerさん
    eeyoerさん
    ありがとうございます

    どの馬にも 慈しんでくれる人が居てほしいですネ
    一緒に活きて 死を見送って
    馬に限らず 命在る者すべてが
    そんな一生で在ってほしいと願うばかりです

    ハースの残した姿に
    他の馬たちへの願いも重なります

  8. 氷野のアバター
    氷野

    アルテミスさん
    アルテミスさん
    そうですネ
    生きている者たちの役目は
    沢山ありますネ^^

    初心者の指導は
    自分自身の為になりますよ
    自分も 育成に入って間もない時に
    後輩のレッスンとかしていましたが
    教えるという事は 自分がどれくらい物事を把握して説明できるか?
    を知ることが出来るので

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です