家畜市場

今日は 音更で行われたJAの家畜市場を見学して来ました

馬の市場は この家畜市場と 釧路の乗用馬市場に分かれています

家畜と名が付くくらいですから 主に肉用馬と思ってください

馬を伴侶とされている方々には 大変シビアな画像ですが

乗馬であれ競走馬であれ 大半の馬が行き着く先は 肉用です

この市場で 馬たちの行き先が振り分けられます

831oto2

入り口に居たばん馬 今日は牝馬で明日が牡馬です

穏やかそうな馬でした…

 831poto6

ばん馬に限らず 道産子やポニー アラブやクォーター 色々居ます

なので 乗用として欲しい方々も 勿論来られています

831oto4

こういった 小さなポニーも肉用ですが

ペットとして購買される方々も居ます

手前の白黒ポニーは 乗馬も馬車もOKだそうです 確か17万円で落札されていたかな

831otofuke1

馬たちは クラス(サイズ)ごとに 機械の繋ぎ場から 順番にセリ会場へと流れていきます

とても蒸し暑い日でしたので 馬達も汗をかいています(緊張もあるかな)

諦めている馬 暴れる馬 色々です

831oto3

奥に見えるのが セリ会場です

831oto

会場に入った馬は 上の電光掲示板でプロフィールが簡単に紹介されて

掲示板の中で 静かに素早く競られていきます

ばん馬タイプは 落札金額は70万前後が多かったです

831oto5

小さなポニーは7万~ 道産子で20万くらいが平均だったように見えました

勿論 売れなくて主取りも居ましたが…

馬は 中々死ぬまでを見取ってくれるオーナーには出会えないのが現実です

見ている限り 0歳1歳~の若い馬かと思えば 10歳19歳と年齢を重ねている馬も居ました

綺麗に手入れされている馬も居れば ブラシの一つもかけてなく 

下痢がついたままや 植物の種で鬣も尻尾もコタコタの馬も居ます

同じ手放すにしても 売り手の意識の違いを思い知らされます

肉用であれ乗用であれ 命を尊び 馬に感謝してほしいです

最高の買い手に落札してほしい

そう願えば 全ての馬達はもっと違った姿で上場されるはずです

命の取引の現場

動画もありますが また明日追加しますネ

☆ 写真は クリックで拡大されます

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

クリック応援頂き感謝いたします

コメント

“家畜市場” への6件のフィードバック

  1. plummamaのアバター

    >肉用であれ乗用であれ 命を尊び 馬に感謝し…
    >肉用であれ乗用であれ 命を尊び 馬に感謝してほしいです

    私もそう思います。馬を生き物じゃなくただのモノ扱いなのが悲しいです。
    たとえお肉になるとしても薄汚れた馬よりも、ピカピカの毛艶のよい馬の方を買いたいと思うのが普通だと思うけど・・・・。
    売る気があるなら少しでも見栄えよく、綺麗にブラシをかけてやるくらいのことするのが当たり前なんじゃないかと思いますが・・・。

  2. ちゃくらのアバター
    ちゃくら

    命の取引の現場・・・
    命の取引の現場・・・
    どんなにこの子達の気持ちを思って可哀想でも悲しくても現実に目をそむけてはいけないのですね
    幸せに最後まで飼ってもらえる生き物達が少しでも増えて欲しいと心より願います

  3. スーのアバター
    スー

    馬達の現実は厳しいですね。
    馬達の現実は厳しいですね。
    画像を見てるだけで涙がでます。

  4. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん 
    plummamaさん 
     最初に見学した時より 少し向上されていた面も多かったです
     手入れされている馬が幾らか多かった事 曳き馬の慣らしも目立った酷いのは数頭でした
     少しは手が掛かってきたのかな~~~と思いたいですが 牝馬だったからかも知れません…
     毎回 思うことは沢山です

    当たり前や常識は 地域と人で
    全く変わって来ますよネ

  5. 氷野のアバター
    氷野

    ちゃくらさん
    ちゃくらさん

    どんなにこの子達の気持ちを思って可哀想でも悲しくても現実に目をそむけてはいけないのですね

    そうなんです

    可哀想で見れない…
    人でも
    食べる事はしますから…

    食べるために命を絶たれる子達を 見届けて欲しいです

  6. 氷野のアバター
    氷野

    スー さん
    スー さん
     馬も牛も 豚も鶏も
    人によって運命が決まる子達の現実は厳しいですネ
     食肉に限らず ペットもそうですが…

     自分たちが関わった子達を精一杯大切にする

     これが大前提ですネ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です