東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします
クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/
相馬市へのご支援も 引き続きよろしくお願い致します
下記のFacebookで 相馬救援隊の活動の様子が分かります
クリック⇒http://www.facebook.com/sohma.aid
FreePets からのお願い
緊急提言として福島の警戒区域に残っている動物たちの救護の要望書が載せられています。
こちらのページを読んでいただき、賛同者となってくださればありがたいです
クリック http://freepets.jp/
原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!
クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21
どうぞ よろしくお願いいたします!!!
日にちが前後しますが
4日から通いで来ている新馬です
エグジーたち 興味津々^^
5日のブログになります
新馬2頭馴致して
帯広へ向かいました
途中 D-Jで馬2頭のケア…
馬場は週末のウエスタンイベントに向けて賑わっていました
次は柏友会乗馬クラブ で削蹄
最後は コウキの歯科矯正で予約の時間ギリギリに駆け込んで
その間 自分と旦那 大ちゃんは買い物に^^
6日は 世話の後は新馬の馴致や自分は草刈りで始まりました
写真は ナディーンのオーナーYさんが寄って下さって
ブラシをかけてくださっている所^^
『家に居た時は こんなに穏やかじゃなかったんですよ~』
と仰っていましたが 色んなメンバーに囲まれて刺激があるのだと思います
家の馬達にとっても 他所の子達との交流は良い勉強です^^
朝から クリの様子が冴えません
青草を配っても 寝転がって…
これは腹痛だな~と 聴診器で聞いても腸音が弱い
取りあえず起こして曳き馬を始めます
2回ほど 下痢をしました
何か消化に悪い物食べた訳でもない
同じ物を食べている子達は誰も問題ないし…
痛い訳ではなさそうで 発汗は無いものの体温は低め 脈も正常
育成に居た頃は 腹痛(セン痛)は珍しいことでもなく 何度も対処してきましたが
それは穀類の過剰摂取や 運動がきつくなって来たり 狭いところに閉じ込めたりと
今思えば 馬も気の毒でしたが
ここに越してきてから 腹痛は初めてでしたので思いつくことも無く
これまで管理していたN本君に電話で確認したら
『季節の変わり目に時々やっていた』 そうで
その時の対処や様子を聞きました
馬の獣医 M先生に連絡を取ると来て下さって
『痛み止めを打って このまま曳き馬とお腹のマッサージをして様子を診ていきましょう』
との事で ひたすら曳き馬~マッサージ
旦那は仕事があるので出掛け 自分が交代で曳き続け
不思議なことに カノンが何回も曳き馬に付き合ってくれていました^^
雨の中 びしょ濡れになりながら歩き 時々休憩
窓から ブライトヒルも様子を見てくれていました
2時間ほど経って 歩きも軽快になってきたので
一掴み青草を見せたら パクパク^^
そこへ 往診から戻る途中のM獣医がいらして
『もう大丈夫だね 食べれるなら上げてください 腸も動くから』
と安堵して帰られました^^
M先生 いつもお世話になってしまって…今回も本当にありがとうございました!
色んなケースを想定して 虫下しもかけましたが
2日経った今日も何も出ていませんでした
奇しくも ハースが亡くなった1年前の同じ日に
同じM獣医師に来ていただくことになるとは…
ハースが見守ってくれたのかな~
クリの腹痛が治まった頃
toshi & haruちゃんのレッスンでした
haruちゃんの時は 一旦納まっていた雨がど~~~っと降り始めて
びしょ濡れになって休憩室で着替えて休んで…嘘のように上がって再開されました~^^
マミーがharuちゃんに 『馬に乗るって事は こんな日もあるんだからネ』
強い子は 強い母に育てられますネ^^ さすが!
イベントに向けて 姉弟で頑張っていますよ~~~
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
コメントを残す