アメリカに行った絵

31e2

これは コウキのクラスメートのRioちゃんのアメリカのおばあちゃまが

一昨年遊びに来て下さった時 持って帰って下さった絵です

http://blog.goo.ne.jp/northpolekodou/d/20100909

この冬に ご家族でアメリカのご実家に遊びに行かれた折

飾ってあるのを撮って来て下さいました^^

31e

習作なのに しっかり額装して貰って 幸せな絵^^

まるで 手放した馬を大事に育てて頂いているみたいで嬉しく思いました

ネギさん お義母さま 本当にありがとうございます~~~♪

31reo

パソコンが不調で困っていたら

例によってコウキが得意分野と言わんばかりに

あれやこれや説明書と知識を駆使して開通させてくれました~~~

いや~頼りになります ありがとう!

で 無事に更新出来るので3月1日のブログです

ほぼ1週間 旦那が頑張って使えるようになった雪の馬場

運動不足の馬達を順番に乗り運動することに

まずはサラ軍団 自分がレオで旦那がサラです

レオは元々乗馬クラブで乗られていた馬なので指示に真面目

でも その分乗り手が下手ぴ~なので気の毒でした

レオがクラブに居た頃を知っている知人が 『あ~よく人を落としていた馬』

と言ってたそうで 反対にビックリ…全然そんな素振りないです~~~

31sara

サラを側で見守るギネス

自分は暫し 旦那の指示で小さな円の左右を早足駆け足繰り返していました

自分は馬術も知らないし細かい事を意識して乗るのは全然なので レオも気の毒でした

旦那いわく『レオは丁度良い君の先生だね^^』 馬に習え…ですネ

31kaiba

薄っすら汗かく程度で終了

飼葉貰ってひと息 自分達もこの間に昼食に戻ります

31bent

午後から 2鞍目

自分はミザルー 旦那はギネスです

先ずはベントネックで左右確認 

馬って首がしっかり曲がるとうっとり良い顔になります

首がしっかり曲がって目がうっとりするのは リラックス度にも繋がる気がします

31mizaru

ギネスはグランドワークから開始しています

現役時代は 直ぐにテンション上がって人を引きずり倒していた馬

騎手も振り落として暴走

育成時代は2人引き…いやはや問題児でしたが

穏やかに過ごしていても テンションは直ぐにスイッチ入ります

31ginesu

でも 直ぐに旦那の指示に従って綺麗に動いていました

ミザルーのように直ぐに外乗に向ける事が出来るサラブレッドも居れば

ギネスみたいに時間(年数)の掛かる馬も居て

こればかりは産まれ持った本質なので 人に向き合う覚悟が無いと

引退競走馬とは付き合えないですネ^^

 お知らせ

コメント ありがとうございます 

いつも嬉しく拝見しています^^

申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい

 ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

Hisaiba

クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

 原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!

クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21

コメント

“アメリカに行った絵” への1件のコメント

  1. plummamaのアバター

    レオ君、乗馬クラブ時代に人を落としていた馬なん…
    レオ君、乗馬クラブ時代に人を落としていた馬なんてレッテル貼られていたとは、相当ストレスを感じていたんじゃないですかね?
    今の暮らしではストレスもなくお仕事も楽しいと感じられるようになったんでしょう。
    人も百人百様というように、馬も個性がいろいろだから調教法はこれっていうのがないから面白いのかな?

plummama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です