それぞれの一年

11日 震災から1年経ちましたネ

といっても 自分達は遠い地域でニュースでしか見ていません

ただ 身近な方々の中には 身内や知り合いが被災された話があり

こうやって普通に日々を送っていることを 申し訳なく思ったことも有りました

でも  

何も出来ないことを悔やむのではなくて 

自分達が出来る事をしっかりやる事が

今は一番大切だと思っています

家族や周囲の方々の存在の有りがたさや大切さを噛み締めて

前を見て 守るべき者を守り しっかり地に足を付けて生きていく事

そして 自分自身と向き合うこと…

いろんな意味で 生きている事に感謝です

311baba

さて 午前中はtake & waka ちゃんのレッスンでした~^^

先ずは1年生のwakaちゃん 頑張ってますよ~~~ 

馬はガロです^^ 彼は初心者から上級者まで幅広く対応してくれますネ

必殺仕事人(馬)

311taketyan

お兄ちゃんのtakeちゃんは4年生 しっかり駆け足までやっていました~~~

4月からは お父さんや兄弟が居る群馬へ帰ってしまうそうです

1年間の北海道生活の中で 馬との関わりも良い想い出になれば嬉しいです

311wakatyan

大ちゃんとwakaちゃん 本当に仲良しです^^

硬雪の上を 時々嵌りながら2人で散歩して楽しそうでした~♪  

311yukimiti

先日作った堆肥場までの道を キナコとフクが上がっていました

それぞれにウロウロ まだまだ雪が深いですネ~

311mizaru

それを窓から眺めているミザルー

311mokku

硬雪の上から モックがサラたちをけん制

この雪の下に牧柵が埋もれています…

午後からは コウキの歯科矯正チェックを兼ねて帯広に

用足しや 何だかんだ必要な物を買いに走って

帰ったのは8時かな…バタバタ世話してから夕飯 お疲れ~~~

それと…古館さんの『報道ステーション』原発事故特別番組を家族で見ました

古館さんが番組の最後に仰っていた後悔の一つ 

『20キロ圏内の酪農家の牛50頭の薬殺を余儀なくされ、

死体が埋葬されている穴の中の姿をちゃんと映して見て頂くべきだった』

この言葉が印象的でした

被災と混同するなと言われそうですが 家畜産業や競走馬 乗馬 ペット産業諸々とて

自分は正直に映すべきだと思っています

人が利用するだけ利用して 奪っている命たちをちゃんと知って欲しいですよネ

ここ数日 ビンゴの食欲不振が続いて

明日はまた病院かな~~~

11日 自分達が生きている事を噛み締めた日

写真&コメントは明日追加いたします

コメント ありがとうございます 

いつも嬉しく拝見しています^^

申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい

 ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

Hisaiba

クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

 原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!

クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です