実現した『馬と庭園』へ…

710jyari

10日 朝 現場にダンプ何台もの砂利が入り始めました

ここは元々雨が降ると酷くぬかる場所

基礎を固めて 鉄骨が組まれて行きます

710rindo

今日は旦那の仕事先に同行しました

リンドシェーバー 元気にしていました

710sakutei

競走馬の当才の削蹄など3頭やりました

710iriguti

この後 十勝千年の森へ向かいました

北海道ガーデンショーが目的です^^

チョウスケとサラのオーナー 

ガーデンデザイナーの白井温紀さんが招待作家で参加されています

ご招待のチケットも頂いてて 中々来ることが出来ませんでしたが やっと^^

下は公式HP

http://www.hgs.co.jp/

710kesiki2

昨年 何も無かったこの場所へ案内していただきました

馬たちの水飲み場をテーマにしたお庭

だそうで 

馬たちと暮らす観点からアドバイスを頂ければ…

と現地を見させて頂き アイデアを出し合ったのがこの前のようです^^;

下は昨年4月にここへ伺った日のブログです

http://blog.goo.ne.jp/northpolekodou/d/20110421

710niwa

ガーデンショーは数名の作家を招待して 個性豊かなガーデンを見ることが出来ます

白井さんのお庭の前に有るプレート 

馬飼育指導で旦那と自分の名前も入れて頂いていました

710mizunomiba

水飲み場は 石を組んで自然に溶け込んでて素敵です^^

側の川から水をひいて溜まった分が流れ出て常に綺麗です

馬たちは目の前のパドックから降りてきて いつでもこの水を飲めるようにされています

が 実際は中々飲む姿が見れないと仰っていました^^;

710isu

馬たちの放牧地や景色を眺めながら 楡の木陰でひと時を…

森の中を散策しながら 色んなお庭に出会える贅沢な時間

ツアーのバスもひっきりなしに 駐車場は満員でした

710yagitatinoniwa

ここは 一般公募で出来た『山羊遊びの庭』

ロール牧草に板を巻いて 山羊達も食べたり登ったり楽しそうでした

羊達も沢山^^

710yagitati

家の山羊達には 真似できるほど牧草が無い…

パドのオーナーAさんもご一緒して 楽しい時間でした^^

710sakutei2

帰りに もう一件削蹄に伺いました

ドサンコ3姉妹と言えば ピン!と来る方々も居るのでは^^

大切にされている馬たちと 関わる人に出会えると

馬と暮らすことの有意義さを感じます

710kiso

夕方戻ってきて 現場に行ってみると

基礎が固められていました~~~

1メートルくらい上がっているそうです

これでぬかるんで使えなかった場所も生きてくるかな

710uno

大ちゃんは学校から帰ってて2時間ほど一人でお留守番でした

時々電話で連絡すると 寂しがらずに応対してくれます

宿題やったり遊んだりで 良い子で待っててくれました^^

コメント ありがとうございます 

いつも嬉しく拝見しています^^

申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい

個人的なお問い合わせ・メールは

toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^

 ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

Hisaiba

クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

 原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!

クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21

コメント

“実現した『馬と庭園』へ…” への1件のコメント

  1. plummamaのアバター

    北海道ガーデンショー、広い大地の北海道でしかで…
    北海道ガーデンショー、広い大地の北海道でしかできないことですよね。
    馬の居る庭園・・・・なんて贅沢な環境なんでしょう。垂涎ものです~~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です