28日 午前中はリピーターヨーコさん Nさんの外乗
サラブレッドトリオ ギネス レオ ミザルーで行くことに
雪が降って以来の外乗コースなので 慎重に慎重に
自分は世話が残っていたので家で待っていると
帰って来ました 出発前のコンビと違ってますが…
シャッフルで乗り替わったようです
戻ってケアして飼い葉 いつもの流れでした
レオが飼い葉の食いがいまいち良くなくて
その内 前搔きを繰り返します お腹痛い? と思って
取りあえず曳き馬して様子見
横たわってお腹を渋りゴロ でも目は穏やかで居眠りをし始めました…
ただの疲れにしてはおかしい 今日の外乗はそんなにハードでもないし
出かけた旦那に電話 直ぐに戻ってきて様子を確認
曳き馬中に出たオシッコの色がチョコレート色
これは代謝異常 血液が濃くなっているな…と判断
聴診器で確認しますが 腸音なども異常なし
震えているので馬服付けて中に乾草を入れて保温 パドックに単独で隔離
セン痛ではないと解りましたが 休養と水分補給が必要です
差し出した人参に噛みつき また寝ころびいびき…
乾草を枕に爆睡です 濡れているのは雪の中に転がったから
呼吸は穏やかで起きては寝てを繰り返します
兎に角休ませることに
今日はボンちゃんのオーナーさん Kさんが見えてて
午後から一緒に外乗に出る予定で馬仲間のKさん親子も来ています
一緒にレオの様子を見ていたのでとても気にかけて下さっていましたが
休ませることが先決 自分が様子を見ながら付いているので
出かけて頂きました
寝転がってばかりのレオ でも表情はとても良いんです
暮れの挨拶に来て下さったJRAのSさんご夫妻が心配して下さって
外乗終えた旦那も直ぐにレオのケアに取り掛かり
Sさんご夫妻に寝返り直すの手伝って頂いたり 旦那共々恐縮しています
本当にありがとうございました
起こして曳き馬 動かさないとお腹の中がおかしくなります
馬場を何周か歩いて 馬服代えてふすま粥を食べさせてみると食べます^^
人参も食べたがるので一杯切りました 休んだ分回復してきました
念のためにリンゲルを保液 食欲も出てしっかり水も飲みもう心配ない状態ですが
一晩はパドックで一人ゆっくり休ませることにしました
馬服の下に一杯乾草や藁を入れるのは 保温や身体を乾かすのに良いです
レオは食欲が回復してこれを摘まんで食べていました^^;
ところでなぜ代謝異常に?
レオとギネスは痩せているので一日2升の圧ペン大麦を消化に良いよう炊いて上げています
競走馬やエンデュランスなど 激しい運動で血が濃くなるのは時々聞く話ですが
レオは普段の暮らしの中で 麦の摂取量が多かったことが先ず反省点です
水は好きに飲めるようにしていますが 誰がどれくらい飲んだかは確認できません
そんなに喉が渇いていなければ 夏でもないので水分補給が足りていなかったかもしれません
雪が降った分 パドックに居る時間も長く 日常の運動量が減った上に久々の外乗で精神的にも来たようです
外乗内容は雪道なので常歩でしっかり身体をほぐして駆け足も2回だけ ハードでもなかったと
一緒に行ったギネスもミザルーもけろっとしているのですが…
レオに関しては 飼い葉・運動内容を考える事にしなければ
個人的なお問い合わせ・メールは
toruhiru@chive.ocn.ne.jp までお願いいたします^^
写真はクリックで拡大されます
コメントを残す