蹄のチェック

Photo_30

旦那は一昨年免許を取得して、昨年から装蹄師として開業しました。 産まれも育ちも【育成牧場】なので、馬のケアは一通り何でもやります。 スピード社会の競馬界から抜けて【脱サラ(ブレッド)と言います】田舎暮らしを始めるのに独立したわけですが、削・装蹄の他に、乗り運動や馴致などお蔭様で仕事にも順調に有り付いて暮らしが成り立っています。  日常は忙しく、早朝から夕方まで家には居ません。 今の所【スローライフ】を実感しているのは自分だけですネ(汗)    これは、大豆の蹄をチェックしているところ。 夏に患った蹄葉炎から見事に復活して、小まめな削蹄も続けているので、状態はとても良いようです。 この後、削蹄して水分補給にバケツに前脚浸してもらったみたいです。  本当なら、毎日浅いプールで蹄を10分ほど浸せたら理想だそうですが…今後の課題です

Photo_30

犬たちが追い運動してます。  馬たちもあしらう様に構っていますが、飽きたら反対に犬を追かけ始めます(笑) 距離を間違えて飛びつき、後肢で蹴られて怪我した犬も居りますが、懲りずに馬を追いかけたがります…馬は危険を感じるわけでもなく、悪意も無いので生き物同士に任せています。

Photo_30 猫たちは、ストーブ点けるまでは団子になってます(笑) ベッドは幾つか置いていますが、やっぱり固まった方が暖かいですよネ(^^) 馬や犬は寒くてもこんな寝方しないから、猫ってやっぱ面白いですネ(爆) 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村ランキングへ

コメント

“蹄のチェック” への2件のフィードバック

  1. やまざるのアバター

    そういう脱サラもあったのかー(笑)
    そういう脱サラもあったのかー(笑)
    ダンナさんなんでも出来てうらやましいです。

    猫団子すごいですねー。(笑)

  2. 氷野のアバター

    脱サラ、良いでしょ(^^)何でも出来る… 馬に関…
    脱サラ、良いでしょ(^^)何でも出来る… 馬に関しては…ですよ(爆) ここは馬で生きる人の多い土地なので、それで生きて行けます。 人間は何でもやる気があれば生きれるけれど、馬は生きたくても用が済めば殺されますネ…悲しい土地でもあります…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です