※写真はクリックで拡大されます
7月6日 朝 乾草を配りに来たら
げげげ! 鉄筋の柱が折れて居る~~~ロープ越しで草を食べるので押しすぎて負荷が…モモ~~~
まあ 築40年 劣化もしているし仕方ないか…旦那が修復に取り掛かります
午前中 Tさんが美楡の自主練 放牧されている馬場で美楡だけ分けてます
モモとチョウスケも周辺で盛り上がって面倒 捕まりたくない美楡も逃げて回るのでお互いが体力勝負
そのうち『自分には関係ない』とそっぽ向くモモの陰に隠れたり知能犯の美楡^^;
横から旦那が逃げ回る馬の掴み方をアドバイス 暫しして美楡も納得して止まります
掴んだらまた放して試します 大丈夫^^
人に関心のない馬をしっかり追って動きたいだけ動かして注意を向けさせる 注意して両目で見たらOK
グランドワークの基本ですネ 今だからそう理解して向き合えますが
牧場で働き始めた頃 育成の子を迎えに行くと噛みついて来た時に同じ事をした記憶が在ります
勿論その頃はグランドワークなんて知らないし馬も無知の新人でしたが 無意識にパドックの中でリードで追いました
暫し追っていると馬がこちらを見て寄ってきてすんなり掴ませたんです 間違っていなかったんだな~と時々思い出します
時間が出来れば馬達の運動もやっています 乗らずに出来る丸馬場やロングレーン運動も三半規管と相談しながら^^
こうやって馬と暮らす生活に反映されている事はあの頃の貴重な体験は大きいですネ
森の中からガサガサ音がすると思ったら…ガロ登場~~~
一人でも森の中に消えて行くのが笑えます^^
集めてきた青草 皆に配ります
ポニーパドックはヤックル用に高台にも置きます ゆっくり食べれて嬉しそうです^^
レオとガロは一緒に食べています 2回目に配った袋入りの青草も一緒に食べています
弱い者同士 自由気ままな放牧時間を楽しんでいます^^
大ちゃんがビビの散歩へ出かけます 涼しくて高齢の微々も楽そうです♪
日が暮れかける頃 お隣の森の持ち主 Mさんご夫妻が寄って下さいました
家の森じゃない所も草刈りしてたのでわざわざお礼に寄って下さいました
馬が通る道だけ刈り払いで綺麗にしていたのですが喜んで下さって嬉しいです
一昨日家が買った森もMさんの持ち物でしたので この大きくなったカラマツ達を植えたお話も聞けました
45年前 昨年亡くなったお母様が鍬で穴を掘り10歳くらいだったMさんが一本ずつ植えて土をかけて行ったそうです
風や大雪で倒れた丸太をモモで引っ張ってきて造ったパーゴラも見て喜んで下さいました
あの時の樹達がこうやって役に立ってることに感激して下さって旦那も嬉しそうでした
このパーゴラ前や森の中で田中君達のウエディング写真を撮った話も喜んで下さいました^^
誰かが喜んでくれるって嬉しい事ですネ よかったよかった
※乗馬等のお問い合わせはメールでお願い致します
toruhiru@chive.ocn.ne.jp
コメントを残す