今日は旦那は午前中の馬乗りが終わったら、そのまま1時間半ほど離れた乗馬倶楽部へお仕事です。体調悪そうで気の毒なんですが…そんな事も言っていられません^^; ご苦労様…
で、前日に蹄鉄を造りました。 装蹄相手が今回はばん馬君なので、既成の鉄が無いのです。
家の前に、簡易の仕事場を用意します。
先ずは鉄の棒をカットします。
ガスの炉で熱して形にしていきます。
いつも使っているハンマーが折れてしまって、これは間に合わせなので錆び錆び…「撮らないでくれ~~~~」と言ってました^^
どんどん粘土のように形になっていくのが面白いですよ^^
何度も炉に戻して熱しながら、4本分同時に造って行きます。 (造鉄と言います)
あっとういう間に蹄鉄の形になりました^^ 釘を打つ穴を開けていきます。
これが完成品 比べている小さい方が、サラブレッドの育成馬に打つアルミニュウムの既成の蹄鉄です。 軽い分磨り減りも早いですネ
しかし、ばん馬はでかいですネ…
今日は昼からヘリの音がやたら近いな~~~と思って見に行ったら、防災無線で言ってた肥料散布の日でした。
数日前に農協の方が挨拶に見えていました…「上空をヘリが飛ぶから、馬気をつけてください」我が家の直ぐ裏が、町営の牛の放牧地なのです。 既に2時間近く飛んでいます。
家の馬たちは、見ての通りです~~~気にもしていません^^
大豆なんて、振り向きもしない…
大ちゃんが保育所の間に、やる事は山のようです。明日からGWと聞いて、挫折しかける自分を励ましています^^;
話が昨日の事になるんですが、小雨で寒かったんです。 朝送ってくるお母さんの車で保育所の前は満車状態…降ろして直ぐに車を出して行けば、回転良くそこに停まれるのですが、車のエンジンかけたまま雨の中立ち話をしているお母さん方が…
スピード落として「そこ空けて~~~」とアピールしているんですが、横目で見ながら楽しそうに話しています…仕方なく、少し離れた場所に停めて、ぐずる大ちゃんを抱っこして走って預けてきましたが…まあ、自分さえ…感覚なのが今の時代なのでしょうかネ 家はまだ1人だから良いけど、3~4ヶ月の小さな赤ちゃん抱いて上のお子さんを預けに見える方も居るのに…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
コメントを残す