川を跨ぐ鯉のぼり^^

Photo_30

お休みですが、旦那は早朝からお仕事で居ないし、外は雲って寒いし…子供たちはビデオ観て笑っています^^まあ、この間に自分は外仕事に出かけました…夕方近くなって雨も降ってきました…寒いですよ~~~

今日でゾロが旅立って1週間…洗物をしていたら手の引っかき傷が目に止まっていたんですが、点滴する時にゾロが少し引っかいた傷でした…

傷も消えて居ない事にも慣れて…こうやって去った者は気持ちの中で生きていくんだろうな~~~ってふと考える日でした^^

Photo_30

お留守番してくれたので、3人で気分転換に買い物に出かけました^^  

これは近所の川【一級河川歴船川】に毎年掛かる鯉のぼりです。風が吹けば泳いでいて壮観ですよ~~~^^ 毎年ローカルニュースでも流れます。

Photo_30

雨のお蔭で、周囲の草もぐんと色を増してきました。ヤックルはフェンスに首突っ込んで草を食べて角を引っ掛けるので、一匹だけ外に繋がれて食べ放題です^^不公平なので、コダマもヒビキもレイラも、順番に外の草を食べさせてあげよう…

Photo_30

山羊トリオ…皆個性的でいい子達です^^ 

Photo_30

アメリカに頼んでいた「馬用ブーツ」が到着しました。 色んなサイズが10足と中に敷くパッドなど… オーダーフォームがエラーと思い込んで諦めていたから、旦那は喜んでいます^^だって業者通したら、倍のお値段になりますから~~~馬とオーナーさんに喜んで貰える

蹄を根本的に考えるケアが実現するように励んでいます^^

☆追伸 ぽかぽか倶楽部 様☆

Photo_30

蹄の計る場所です。 計るのは、

縦(緑)と

横(赤)ですが、縦は地面に接している踵の部分からのサイズです。

※ これは旦那の削蹄した蹄ですが、ナチュラルフーフケアでは蹄叉はあえて切らないそうです。

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

クリック応援頂き、感謝いたします☆

コメント

“川を跨ぐ鯉のぼり^^” への6件のフィードバック

  1. ぽかぽか倶楽部のアバター
    ぽかぽか倶楽部

    馬の靴ありがとうございます。明日,計測してみま…
    馬の靴ありがとうございます。明日,計測してみます。ちっちゃいかわいい足を。
     2ヶ月前くらいは立つのがつらく,寝てばかりだったのが,三回削蹄してもらって
    やっと自分から歩こうという気になってきています。(預かったのが今月初め)
     馬のことでは気になることがいっぱいです。また,相談に乗っていただければ幸いです。※動物との暮らしはただ好きでしているだけです。普段はとある所で働いています。

  2. 氷野のアバター
    氷野

    ぽかぽか倶楽部さん、ありがとうございます^^
    ぽかぽか倶楽部さん、ありがとうございます^^
    そうでしたか~~~いえ、GWならお忙しいはず??? と思っていましたが、なるほど本業ではなかったんですネ^^
     ちょっと安心しました♪ 生き物が本業になると、悲しい面が多すぎるので…
     靴の件はメール下さいネ
    発送先とサイズと、4本か前2本だけとか…など^^
    toruhiru@chive.ocn.ne.jp
    お役に立てれば幸いです。

  3. ベジ太のアバター

    特に今はドルが安いから個人輸入には絶好なんでし…
    特に今はドルが安いから個人輸入には絶好なんでしょうけど、手続き等で色々と不安な所も多いですよネ…

  4. 氷野のアバター
    氷野

    ベジ太さん、ありがとうございます^^
    ベジ太さん、ありがとうございます^^
    そうなんですよネ 特にアメリカはいい加減な業者も多くて、連絡も疎かな方が居て・・・ヤフオクで置物とか頼んだら、梱包もいい加減で手足が折れていたり…
    やりとりに関しては、旦那が英語達者なので良いのですが…

  5. 田中哲実のアバター
    田中哲実

    私も26日に歴舟川の鯉のぼりを写してきました。河…
    私も26日に歴舟川の鯉のぼりを写してきました。河川敷まで車で降りられるので、横着者の私にはピッタリでした。晴れた風の強い日にはきっと勢いよく泳いでいるのでしょうね。236匹いるらしいのですが、すぐ横を通る236号線にちなんだものだそうですね。結構、写真を撮りにくる人がいましたよ。

  6. 氷野のアバター
    氷野

    田中さん、ありがとうございます。
    田中さん、ありがとうございます。
    そうですネ 今日も河川は大勢の親子で賑わっていました^^ お天気も良いので威勢良く泳いでいましたよ^^
    数までは知りませんでした~~~さすが! 歴船でなく歴舟ですネ…地元民が間違えてどうする^^;

田中哲実 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です