草刈班大活躍^^

Photo_30

今日も快晴の気持ち良い日でした。

絵を描いてて、窓の外で可愛い声がするな~?と思ったら、ニユウナイスズメです^^

普通のスズメはあまり見なくなりましたが、こいつは何処にでも居ますネ… 先日、帯広の町中で久々にスズメ見て感激しましたが~~~

Photo_30

デッキの屋根が今日はここまで進みました~~~^^

後は横板入れてトタン貼って貰って、完成を待つだけの自分^^ あ~飾りつけは勿論自分が担当ですよ♪

Photo_30

その周辺では、山羊トリオが草刈してくれています~~~^^ みんな働き者!

「そろそろ草も刈らないとナ~~~」と、半年放置していた刈り払い機の調子を見ようとエンジンかけたら調子よく掛かりまして…^^ そのまま気になる場所や山羊達を繫げない場所などを、刈りました~~~気持ちよくて草刈大好きなんです^^ カエルとかバッタがいる時期になると慎重に刈りますが、今時期は何も考えないでブンブン振り回しています^^

Photo_30 ナチュラルフーフケア用の靴がアメリカから届きました。

色々な馬に対応できるように、サイズもポニー用から有ります。 蹄に問題がある馬たちの回復の手助けになれるように、旦那はこのケアを猛勉強中です。

ただはっきり言える事は、環境を考えてやれるのはオーナーで、装蹄師は手助けをするに過ぎない…だそうです。

仕事先で、歩くのも困難だったポニーが、環境を180度変えて飼われている事で驚くほど改善されていたそうです。 弱いと言われるサラの蹄も変わります。 

旦那曰く、馬も人間と同じで蹄は末端の変化であって、大事なのは食事と生活環境だそうです。

分かっているようで、中々分かっていない…人も馬も、同じ生き物だと言う事が根本ですよネ

Photo_30

旦那が削蹄でお邪魔している方から頂いた【たらんぼの芽】こんなに沢山^^敷地内に有るそうで、羨ましい~~~^^ 天ぷらで美味しく頂きました~~~♪K谷さん、ご馳走様でした~~~^^

食習慣の話をしていて、ここ2~3日間夜は天ぷら続きだな~~~と、少し反省してしまいました^^;  山菜時期だし~~~

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント

“草刈班大活躍^^” への5件のフィードバック

  1. plummamaのアバター

    >蹄は末端の変化であって、大事なのは食事と生…
    >蹄は末端の変化であって、大事なのは食事と生活環境

    これをわかっている人は殆どいないでしょううね。オーナーの教育から始めないと。

    ところで今月号の乗馬ライフにナチュラルホースマンシップのことが少し載っていました。
    レイ・ハント氏と出会い考え方を変え、試してみようと3歳の馬を買い、褒めることで信頼関係を築き、芸を教えるようになったカウボーイとその愛馬の写真がとても素敵でした。
    帽子を探してくれというとまるで犬のように探し出してくれるし、部屋の中に入っても何も壊さずダイニングで夕食を食べるほどになったそうです。
    そういえば,youtubeに動画が載っていたpatchesという葦毛のポニーも、電話がなれば受話器をとるし、冷蔵庫からビールを持ってきていたなー。
    犬のように賢く、それ以上に楽しい馬。
    確かに犬には乗れないけれど馬には乗れるからより楽しいかも。

  2. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、ありがとうございます^^
    plummamaさん、ありがとうございます^^
    旦那も「オーナーの教育からだな…」と言ってます。 
    人間側ですら自ら病気に向う生活習慣ですから…

    ナチュラルホースマンシップ…最近は良く耳にしますネ 旦那が目指している師匠が近くに居るのがありがたいです。
    フリーな馬が人を慕う…馬具って一体なんなんだろうって思いますよネ
    ハントさんとパッチ君でしたか…カウボーイの方が助手席に乗せてオープンカーで走ったり、冷蔵庫からビール取ったりしてた馬ですか…
    ムツゴロウさんの道産子のキチの調教に見えたカウボーイさんですよネ
    乗馬ライフまだ見ていないので分かりませんが…
     前にアメリカの馬でしたか、バーカウンターの中で口に咥えた布巾でテーブル拭いて、ビール出してたかな~~~良く教えますよネ…

  3. plummamaのアバター

    ムツゴロウ王国のキチの調教には二人のカウボーイ…
    ムツゴロウ王国のキチの調教には二人のカウボーイが来てましたね。
    一人がキチに噛まれたか蹴られたかで怪我をして、キチを怖がって近づけなくなって、もう一人は自ら調教するんじゃなくて娘婿にロングレーンを使っての調教を指導していただけでしたよね。
    どちらがレイ・ハント氏だったんでしょう?
    乗馬ライフにはレイ・ハント氏ではなく、彼に教わったカウボーイとその愛馬の写真しか載っていません。

    ところで布巾でテーブルを拭いてビールを出す馬が居るんですか!?
    どうやって教えるのか、その過程をみたいですね。

  4. plummamaのアバター

    あ!ロングレーンの調教を教わっていたのは高橋っ…
    あ!ロングレーンの調教を教わっていたのは高橋って人だったかも?
    もう20年以上前?(確か乗馬を始める前だったような気がする)だから記憶も定かじゃないなぁ。

  5. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、 リアルタイムです~~~^^ 確…
    plummamaさん、 リアルタイムです~~~^^ 確認してたらコメントが入ってきました~~~^^ ビックリ~~~!!!
    ありがとうございました♪

     キチの件、良く覚えてらっしゃいますネ^^ 帰ってしまった方がアシスタントです。 
    ハントさんも、道産子の特質にビックリされていましたネ…

    5年程前に道東に土地を探しに行ったら、そこで泊まった宿に、丁度その高橋さんがいらしてて色々お話しました。
    キチはすっかり大人しい馬になって、子供でも問題ないと伺いましたが、年も年ですよネ…あれで、道産子のイメージがすっかり悪かったです^^;

     テーブル拭く馬、youtubeの動画で有ったら良いのにな~~~海外の動物物ってレベル違いますよネ…
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です