今日は大ちゃんの保育所の≪バス遠足≫でした。
行き先は帯広動物園。 初めて行ったのですが、元々動物園は好きではないので気が重かったのですが、仕方ないですネ…思ったとおり、狭くて可哀想な動物たちをいっぱい見てきました。
野生動物は、アスファルトやコンクリートの上で暮していないですし…子供にこの姿を見せてもな~~~と複雑でしたが、皆さんはそんなこと思いもしないので、楽しそうに写真を撮っていました。 日本の動物園の在り方を考える1日でした。
せめて飼う以上は、ストレスの溜まらない環境で飼養してやって欲しいです…
※ これはバスの中で、先生が皆に下さった折り紙です^^
コウキがどうしても蟻の観察がしたいと、キット買いました。
昔と違って、ジェルみたいな物の中に巣を作らせるので、透き通っていて見易いです。餌もこれに含まれているそうです…まあ、巣が完成して観終わったら(飽きたら)、外に放せるのでいいですが…^^;
旦那が「暗くしてやらなくていいのか?」と心配していました。 観察しやすいと言うことは、生き物にとっては迷惑なんでしょうネ…
ハースが尻尾で虫を追っています。気温が上がると、小バエやブヨみたいな虫が沢山たかってきます。もう少ししたら、アブですネ…
保育所でヨウレン菌が流行り出して、同じクラスでも2人お休みでした…気をつけていても、なる時はなりますから…流行ものが出ると覚悟が入りますネ^^;
灯油の配達員が来て、伝票切りながら 「大変だったそうですネ…」と声を掛けてくださいました。 「 はい…」と見ると、金額が3万6千円でした…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
コメントを残す