大豆の怪我

 Photo_30

昨日の事ですが…大豆が右前肢に負傷しました

蹴ったのはハース…

草や人参を与えると、お互いにけん制したり逃げ回ったりと忙しく食べるのですが、今回運悪く逃げ損なった様です

流血が酷くて大ビッコだったので、旦那が急いでタオルで止血してベットラップ巻いて血が止まるで様子見です

 Photo_30

幸い血は止まりましたが、痛がって肢が着けません…

下手したらヒビでも入ったか???

と心配しましたが…

 Photo_30

今朝は腫れは有ったものの、右肢にも体重を掛けて歩けるので、流水で冷やして放牧しました

1人でパドックに居たらまったく動かないので、骨に異常が無ければ動かないのは良くない!と判断…

引っ張っても歩かないくせに、放牧したら皆とウロウロしながら、草を食べて動いていました…

傷の腫れも下がってきているので、このままケアして様子見ですネ…

動かして良い怪我・悪い怪我ありますが、ひびや骨折でもなければ、歩けるならゆっくりでも動いたほうが良い場合が多いです

走り回ってまずい怪我もありますが…オーナーさんの判断ですネ

※ 中には、骨折していてもお頭がテンテンになって、自分を労わらない馬も居ますので…気をつけましょう^^;

でも、意外と馬任せでOKな場合が多いです

前なら直ぐに消毒・包帯でしたが、今は湿潤治療じゃないですが、流血したならばい菌も入らないので、流水で洗って何も薬は付けていません  

 Photo_30

平和に人参を食べるギネス…と山羊達の美味しそうな顔です

動画は

<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/AIH1AmCa-2Y&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" />  <param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/P3tWyQfPOsU&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" />

   人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

☆クリック応援頂き感謝いたします☆

コメント

“大豆の怪我” への8件のフィードバック

  1. バルママのアバター
    バルママ

    やぎ君たち・・・ほお袋でもあるの?って思うくら…
    やぎ君たち・・・ほお袋でもあるの?って思うくらいの勢いでの食べっぷり・・・あ、そっか(^^v  反芻でしたね!!
    放牧中の怪我は仕方ないとはいえ、大動物の怪我は「放っておくのが良いのか消毒が良いのか」悩みますねえ。血液の消毒作用を信じる・・・のが一番理にかなっているのでしょうね。大豆ちゃん、痛いよ~~!って泣いてるみたいでしたね(^^;

  2. ばかっぽでぶぞ~のアバター
    ばかっぽでぶぞ~

    大豆痛そう(>_<) 早く良くなってね。
    大豆痛そう(>_<) 早く良くなってね。
    ハース、機嫌が悪かったんでしょうか?

    ギネスの口元が何とも言えない可愛さです~^^
    馬って口の辺りがフワフワしてホンとに可愛いですよね。

    コダマもヒビキも美味しそうに食べる顔が可愛いです。

    ヤックルは別のところで食べさせてるんですか?強いから取られちゃいますよね^^;

    早く行って修行修行^^;楽しみ~

  3. ちゃくらのアバター
    ちゃくら

    大豆は蹄葉炎もあるので心配ですよね。でも動ける…
    大豆は蹄葉炎もあるので心配ですよね。でも動けるようで安心しました。しっかりとした愛情と知識があるお家で一緒に暮らせる動物達、みんな幸せですね。早く痛みが取れて回復しますように(祈)

  4. plummamaのアバター

    大豆君の怪我、痛々しいですねー。
    大豆君の怪我、痛々しいですねー。
    医療の常識も変わってきましたが自然治癒力が一番大事ですよね。
    社内でついに新型インフル患者がでて、消毒やらマスク着用やらの指示がまわってましたが、日頃から免疫力を高めておくのが一番ですよね。
    昨日院長がマスクしても「無駄や。使い方がなっとらん」と仰ってました。
    手洗いをこまめにする方が感染防止できると今朝のNHKの番組でも言っていたし、蔓延防止には正し知識を広めないとだめでしょうね。

  5. 氷野のアバター
    氷野

    バルママさん、どうもです~~~^^
    バルママさん、どうもです~~~^^
    そうですネ 発見が早かったのが幸いでしたが、馬は犬みたいに舐めて治せないので、人の助けは大事ですネ
    でも、生き物の身体は本当に良く出来ていますネ…
    これまでには勿論失敗もしたけど、事あるごとに人間も対応を学べます

  6. 氷野のアバター
    氷野

    ばかっぽでぶぞ~さん、どうも~!
    ばかっぽでぶぞ~さん、どうも~!
    大豆は食欲もあって問題無いです^^
    今朝も水で冷やしてたら、自分の麦わら防止食べようとしてうるさかったです~~~

    馬の唇は凄いですネ
    感情がそのまま出ます^^

    家での修行は、生き物と遊び倒すことですネ^^

  7. 氷野のアバター
    氷野

    ちゃくらさん、どうもです^^
    ちゃくらさん、どうもです^^
    今日は歩様もマシでした~~~
    今回怪我した右前が、昔蹄葉炎やってますし、クラブフットで…おまけに蹄底痛くて災難な肢です…
    でも、元気に食べて歩いています
    タフな馬です^^;

  8. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん、どうもです~
    plummamaさん、どうもです~
    って、とうとう出ましたか~~~
    社内だったら大変ですネ 周囲の騒ぎが…
    本当に、マスク売り切れ・ワクチン騒ぎ…云々  なんだかおかしな報道ばかりでどうかと思います
    仰るとおり!まず免疫!
    要は食と生活習慣の意識向上ですよネ
    うがいも、上向いてべろ出して、声出してやると効果的ですよ~^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です