投稿者: northpolekodou

  • 君去りし後

    愛馬ハースの急逝に 皆様からのコメントやメール お電話を頂き

    とても感謝しています

    本当にありがとうございました

    姿形はここに無くても 沢山の記憶と共に彼は生きています

    我が家の愛馬達に限らず どの馬や生き物たちにも

    暖かな家族と 終生安らかな一生が待っている事を心から願っています

    Dsc00464
    5月31日の写真です

    ハースと大豆は いつも一緒に写っています^^

    Dsc02359
    6月2日の写真です

    放牧地に向かって 走って来るハース

    Dsc09995

    大豆と並んで 駆けています

    本当に 仲良しでしたネ…

    Dsc00006

    昨日の写真です

    ブライトヒルが 見たことも無い優しい表情で

    大豆に寄り添っています

    Dsc00007

    大豆が寂しそうにしているのが 分かるかのようでした…

    心なしか 大豆の表情も切ないです

    Dsc00027

    放牧地に向かう3頭の後姿

    ふと 後からハースが遅れて走って行きそうな気になります…

    Dsc00049

    霧が濃くなってきた夕方

    草刈をしていると ポツンと一人で佇む大豆が居ました

    暫くは こうやってハースを探しているかもしれません

    馬も 人と何ら変わらない感情があるんだろうな…

    心からそう思います

    ☆ 写真は全てクリックで拡大されます (画像も鮮明です)

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • 愛馬との別れ 2

    三石の家畜診療所で

    hig先生http://drhig.blogzine.jp/equine/に死因を調べていただきました

    馬の解体です 過去にも腸ねん転で死んだ育成馬の解体を見ましたが

    本当に真摯に 死を認識します

    今回も馬の死と向き合うために しっかり愛馬の死因を見てきました

    本当に鮮やかな手さばきで どんどん内臓が外に出されました

    ※ クリックすると大きく表示されます

    F1002399_2
    脾臓の内側に 傷がありました

    こうやって お腹を開けてみれば納得できました

    可也の圧迫(衝撃)が加わらないと これだけの傷にはならないそうです

    昨日の時点で運び込んでいたとしても hig先生曰く

    治療は難しいとのことでした

    F1002400_2
    外傷が全く見られなかった 左の横腹に

    これだけの大きな内出血が有りました

    アバラ骨も折れていません

    全ての衝撃が 内臓だけに掛かってしまったようです

    交通事故も 外傷が無いほうが深刻といいますよネ…

    こうやって 確認できて納得できました

    未だに どうやってこれだけのダメージになったか分かりませんが

     立ち上がって暴れていて よろけて横倒しになった???

     何かに驚いて 激突した???

    等など

    どれもハースには当てはまらない気がして仕方ないです

    でも 現実に衝撃が加わって事故が起きたのですよネ

    運動会で不在だった時間に 何があったんでしょうか…

    悔やまれてなりません

    hig先生はじめ 診療所の方々には 日曜日なのに大変お世話になり感謝しています

    Blog118hasu
    ハースは 平成15年4月4日 旦那の実家で誕生しました

    旦那が取り上げて そのままインプリンティング(刷り込み調教)をやった馬です

    当時 ロバート・ミラー博士の講演会を聞く機会があり

    競走馬の成長に欠かせない 大切なポイントでは?

    と強く思って初めて行った馬が このハースでした

    Blog118hasu3
    初めて 外の丸馬場に出た時のハース

    この頃は 当然愛馬になるなんて思っても見ませんでしたが
    Blog118hasu5
    放牧地で 母親のオーゴンルーキーと…

    Blog1112daizuto_1
    2007年 11月12日 旦那の誕生日に我が家にやってきました

    まだ競走馬を引退して間もないです

    小雨が降る寒い日でした…ボスのギネスには噛まれる蹴られるで傷だらけ

    気立ての良い大豆が こんなすごい形相のハースに傷を負わせられながらも

    ずっと付きっ切りで居てくれました

    それ以来 大豆とハースはいつも一緒^^

    結局 3日ほどギネスと争って ボスの座に着いたのはハースでした(^^)

    ギネスは食事も横取りされるので

    ロープを張って 自由に潜れるようにして ハースから守ってあげていました

    そのロープも 昨日外しました

    F1002306_3

    馬と活きるのは

    大変な事も沢山有りますが 喜びや感動は大きいですネ

    そして 感謝…

    ハースと云う馬が ここに活きて居た事

    我が家の歴史には ずっとずっと残っていきます

    ありがとう ハース  また会おうな!

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • 長い1日 (愛馬との別れ)

    長い1日
    5日 運動会から帰って夕方 ハースの様子が少し気になりました

    歩きながら大豆と一緒に並んで 青草を食べていましたが

    後肢の送に少し違和感を感じましたが この時点では

    そんなに大事になるとは 思いもしませんでした

    夜 帰宅した旦那が 飼い葉を食べられないのを確認

    口の中や全身を確認するも はっきりした事は分からないまま

    ハースは 外を歩き回ってはいましたが

    やはり 後肢の送りがおかしいまま

    ※ 写真は昨日の朝 M獣医師の診察中です

        この時点では 草も食べています

    Dsc00003_2
    これはシェルターの正面です

    向かって右の赤丸の牧柵が 根元から2本折れていました

    推測するに これにぶつかって 腰か首を痛めたのではないか?

    なのに 外傷も一切無い 腫れも傷も無い…

    スピードを出して止まれなくなってぶつかる場所でもないです

    取り合えず 一晩様子を見ることに

    朝の3時に自分が見た時も 濃い霧の中 一人で放牧地に佇んだり歩き回っていて

    手にした青草も食べていました

    それが 朝 旦那が見た時点で歩けなくなっていました

    マッサージで少し歩き始めたけれど

    神経…脊髄でもやったな? と判断

    知人から紹介していただいた 馬専門のM獣医師に来て頂き

    F1002390_2
    神経系かと触診後 直検して頂くと

    動脈が肥大しているのを確認できました

    旦那も 自ら手を入れて試しています

    これはどこかで 血流がとまっている 

    体温 34℃ 貧血が進んでいました

    表情は 穏やかです

    意識が遠のいているようです

    F1002394_2
    前肢は自由に動きますが どんどん 後肢が麻痺してきています

    ハースは不安で いなないています

    何度も 自分に顔を摺り寄せてきましたが

    撫ぜて声をかけるしか出来ません 

    先生と旦那で マッサージしています

    様子が一気に変わってきました

    一刻も早く 日高に運びたい…

    そう思っている矢先

    発汗し始め 震えが始まりました

    「MOL134.3GP」をダウンロード

    歩けなくなったハースに 

    心配そうに話しかける相棒の大豆 (動画です)

    ハースもしっかり応えています が

    この数分後に もう寝かせてくれ…と云わんばかりに倒れました

    F1002395

    瞳孔も開き始めて 心拍も激しくなりました

    もう助からない

    覚悟した旦那が 顔を撫ぜながら話しかけています

    M先生が察して 『安楽死しますか?』

    の問いかけに 沈静剤を入れて頂きました

    もちろん パコマは拒否です

    コウキも大ちゃんも お別れに来ました

    段々 呼吸も乱れて 

    何度か肢をバタつかせて 起きようとしましたが

    30分ほどに(感じましたが、はっきり覚えていません)で大きく息を吐いて 亡くなりました

    失血死になるので 意識が遠のいて 苦しまずに逝けたと思います

    外からは分かりませんが 身体の中は…

    でも 確認しなければ…

    F1002396
    暫く 馬たちにもお別れをさせて上げました

    不思議そうに 近寄っていました

    呆気ない別れになりましたが 落ち込んでいる暇はありません

    現実は待ってくれませんから…

    日高の火葬場まで どうやって運ぶか

    手配しなければなりません

    三石の診療所のHig先生が 『検死するなら早く連れてきた方が良いです』

    とのことで haruちゃんのパパの牧場からユニックを借りて

    まだ身体は温かいものの 死後硬直が始まったハースの肢に

    旦那がロープをかけ始めるのを手伝いました

    500キロ以上が横たわれば 人力ではどうしようもないです

    絨毯やシート ロープを駆使して トラクターで吊り上げてユニックへ乗せました

    自分は 数時間留守になるので家の事を片付けて 子供たちを乗せて

    自家用車で日高の診療所に向かいました

    子供たちは 浦河の実家に預ける事に…

    ※ 7日のブログに続きます

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • この季節は忙しい~~~

    F1002368
    昨日は 本当に忙しかった~~~

    午前中に猫のジャンを病院に連れて行き 前日判明した膀胱炎の検査

    取り合えず オシッコも出ているので様子見に

    そのまま中札内のスーパーに 翌日の運動会用の買い物に走りました

    旦那は午前中は ピットパパの果樹園のリンゴの樹の移植

    自分はバタバタお昼食支度して 集落の会館の環境整備に出ました

    そのまま 保育所のお迎えに…

    午後から 旦那は仕事の打ち合わせに来ていたお客様と会話が弾んで

    夕方まで 馬の話をメインに盛り上がっていました

    また 素敵なご縁が出来そうですよ^^

    ☆ 写真は 毎日草刈に移動しているモモちゃん

        まるで 放馬している馬みたいです…

    Dsc09984

    ジャン バル ジャン

    結石が貫通して 尿道に炎症が出来てしまったようです

    2日の治療で落ち着きました

    F1002380

    今朝は お天気も回復の見込みで

    朝6時に 運動会開催の花火の音が!

    さて お弁当の支度です

    我が家はベジタリアンなので

    市販の食材(インスタント)を使いません

    今回は べジミート(ベジタリアン用の大豆蛋白で出来た擬似肉)も使わずに作りました

    地味な感じですが…^^;

    Dsc02395

    さあ! お天気も晴れたり曇ったりと 忙しく

    上着を着たり脱いだりでした

    コウキは小学校最後の運動会

    成長痛なのか 筋肉痛なのか?

    関節が痛い痛い と言っていましたが

    頑張って走っていました

    この1年で10センチ伸びていますから…

    Dsc02386
    ヨサコイは3年生から6年生で踊っていました

    中々 壮観でしたよ~~~^^

    お天気で 観客も沢山で 運動会は盛り上がっていました~~~
    Dsc02379

    大ちゃんも 幼児のかけっこに出て

    ご褒美のお菓子をGET!

    嬉しそうに帰ってきました^^

    旦那は100メートル走や綱引き

    自分も綱引きや玉入れなどに参加しました

    3時に終了撤収!

    旦那は そのまま浦河の実家の牧場にお仕事に走りました

    ついでなので 子ども達も乗せて行って貰って ババに構ってもらう事に^^

    自分は 草刈や雑用やって一息

    夜は疲れて寝てしまうので 今のうちに更新する事に^^

    まだ 外仕事も残っていますが まあ 暗くなるのも遅くなったので気が楽です

    あ~でも 旦那が帰ってきたら ロール牧草の移動が待っています~~~

    Dsc02399
    馬たちの写真も沢山有りすぎて ゆっくり選んでいられないので

    時間ある時にまとめて アップしますネ

    何だかんだと忙しい毎日ですが

    馬たちや 生き物たちの平穏な姿を見れればOKですネ^^

    畑も 自分が草刈しておいたら 旦那がネットを張って準備始めていました

    夏に向けて 預託馬も受け入れられるように準備しないといけません

    いやはや…今年もあっという間に終わりそうです…

    ☆ 写真は全てクリックで大きくなります

      この馬はギネスです

      細めですが 動きにバネが有って好きなタイプです♪

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • スモモとポニー達

    Dsc02353
    カノンとレイラ

    スモモの樹も 花が散り始めました

    昨日は雲って 小雨まじりの寒い日

    でも 快晴のメリハリが有る写真より

    自分は 曇りの写真のほうが優しくて好きです^^

    Dsc02358
    サラ軍団

    さあ! 放牧地へGO!!!

    Dsc02361
    ☆ 写真は全てクリックで大きくなります

    しかも もっと鮮明になります…何故???

    Dsc02356
    ガロがピットに追われています

    ピットの顔…

    『帰るわよ!早く歩きなさいよ~~~

    とでも言っているかのようです^^;

    ガロ やっと身体も本調子になってきました

    冬毛もあと一息ですネ…
    F1002357
    メダカの削蹄です~

    暴れるので 角を押さえているのは自分

    旦那は 馬の削蹄する時より難しい顔しています

    どうやら 蹄葉炎だったみたいです~~~

    やっぱり 蹄の生き物って なるんですネ…ひえ~!

    しかし メダカの顔 リングの貞子並に怖い~~~

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • 馬たちに魅せられて

    F1002350

    昨日の夕方

    山羊パドックの面々に 草を上げている所に来た大ちゃん

    寒いので お父さんのジャンパー借りて 小さくなってみています^^

    Zは 羊のメダカが気になって仕方ない様子

    62nitoude
    今日は 小雨が降り始めて寒いです~~~

    馬たちもシェルターに出たり入ったり

    写真は良いのが撮れなかったので

    昨日の物です

    ギネスと手前がブライトヒルです

    並んで歩くだけでも 絵になる栗毛たち^^

    62santoude

    左から ブライトヒル 大豆 ハース

    なにやら 馬たちの会話が聞こえて来そうです

    虫も出始めて せわしなく尻尾を振って追い払っています

    62jyare2
    4頭のサラ軍団ですが

    このハース(右)と大豆は 特に仲良しです

    ハースがやって来た 一昨年 

    競馬所から帰ったばかりで 他の馬とのコミュニケーションも取れないまま

    孤独だったハースに やさしく接して放れなかったのは大豆

    蹴られたり 噛まれたりしたのに…

    ソウルメイトなんでしょうか~^^

    62jyare

    大豆とブライトヒル

    じゃれたり カキカキし合ったり

    馬たちは 一日中 仲間といっぱい遊んで暮らしています

    時々 乗馬にも変身しますが…

    まあ 偶には人間を乗せて回るくらいしないと

    馬たちの為になりません^^

    スイッチのオンON OFFが

    しっかり出来る馬になって欲しいですネ

    毎日毎日 馬たちには魅せられっ放しの我が家です~~~^^

     

    F1002343

    先日から 我が家の乗馬レッスンに見えていた

    I籐さん 

    この度 富良野の乗馬施設への就職が決まって

    引越し前に 馬達にお礼にブラシをかけさせてください

    と 引越し準備の忙しい中 手入れしてくださいました

    とても 生き物に意識の高い方で

    毎回 話が楽しかったです

    道内なので また乗りに来ます~~~

    と仰っていました お気をつけて!!!

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • 6月の始まり

    61garopit
    台所の窓から見える ピットとガロ

    スモモの樹とカラマツの向こうが 我が家の放牧地です

    約 6000坪強ありますが

    青草だけ供給するには 馬7頭には狭い環境です 

    61
    手前はドッグランです

    レイラとカノンが 草刈担当しています

    雑草なので チマチマ食べている分には

    丁度良い感じです

    向こうに居るのは ピットです

    61sumomo
    老木のスモモの樹の前では

    お腹いっぱいになった カノンがゴロゴロ~としています

    背景に見えるのは なんちゃって馬場です^^;

    草を剥いただけの馬場 なので ただの土です

    雨が降ったら 入れません~~~

    Dsc00483
    カラマツの樹に首を絡めるピット

    何を見ているのかな?

    61pitpapa

    これは昨日の事ですが

    ピットパパが果樹園を造るのに

    内地から 届いた100本のリンゴの苗木を取りに行く仕事を

    旦那が家の馬運車で手伝いました

    運び終えて 夜は畑のプロたちとの交流会で

    ピットパパと出かけた旦那

    我が家に似合わない スポーツカーが去っていきました…

    季節が良くなって 色々忙しくなる周囲です

    我が家は まだ畑の草刈しか終わっていません

    やることが いっぱいですが

    外仕事一段落で 取り合えず気分転換に

    写真のアップです~~~

    これを 現実逃避 という???

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • モモは草刈り班

    モモは草刈り班
    モモは放牧地から 頻繁に脱走するので

    今日から 繋がれて居ます

    自分が草刈で忙しいので

    モモにも手伝ってもらえて助かりました^^

    こうやって 無口にロープつけて 

    地面に杭を刺して繋ぐのですが

    ポニーやモモなら 直ぐに慣れますが

    さすがに サラブレッドには出来ない方法です…

    昔 アイルランドのダブリンで

    首にロープ結ばれて 草刈している軽種見ましたが

    あれは サラだったりしたら 怖いけど…

    昨年植樹した 白樺の木立が

    新芽を付けています

    逆光できれいでしょ~~~^^

    お知らせ

    南幌ライディングパークさんが 旦那が仕事でお邪魔した時の写真を

    アップしてくださいました~~~^^

    馬たちも犬たちも とても幸せに暮らしているクラブです

    是非 ご覧下さい

    http://blog.goo.ne.jp/nrp-kaz/

    にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
    にほんブログ村

    人気blogランキングへ

    クリック応援頂き感謝いたします

  • カレンダー調に

    カレンダー調に

    色々楽しんでいます^^

    毎日 毎日 馬たちの姿を眺めて

    仕事の手が止まります

    どのシーンも 本当に 美しい生き物たち

    我が家の理想郷は 少しずつ 形になってきました

  • 夕暮れの一枚

    夕暮れの一枚

    逆光の馬たちも 絵になって好きです

    写真は撮るのが好きで

    沢山ストックしてあるのですが

    今は 携帯ばかりで撮るので

    写真の質が悪いですネ…

    偶に 300のズームで撮ります

    やっぱり 出来が違いますネ…

    いつか カレンダー出したいな~~~

    今年は出せるかな~~~

    誰か スポンサーになってくれませんか???