投稿者: northpolekodou

  • 雨の一日・浸水対応でお疲れ~

    ☆写真はクリックで拡大されます

    14日 昨日から雨です ありえない~~~

    気温がそんなに低くないようで濡れネズミ達

    ウロウロするサラ軍団が見えます^^ 

    足元もびしょびしょ ビビとリョクが朝のトイレからご帰還

      

    サラ軍団のシェルター 水が入り込んで浸水していました

    旦那と2人でせっせと水切りと排水 地面が凍っているのである程度流れると

    キャパオーバーになってしまい再度洪水になるので 何度も水切り

    雪かいて氷割って…勿論 他にも洪水になっているのです剣先スコップと除雪スコップ持って

    何度もあちこちウロウロ確認 キャパオーバーのところを手直しです

    2月にこの雨 やれやれ…何度もびしょ濡れになって帰っては干して繰り返し

    そんなこんなで今日はボロは山にして取りあえず置いておく事に…明日まとめて堆肥場へ運びます

    午後から旦那は近場の削蹄に出かけて行きました 

    乾草運んで配ると マリーが『私もお腹減った~!』と窓から覗きます

    ガロが耳絞りながら相手していました^^; あまり友好的でないガロ

    バレンタイン 板チョコを溶かしてクッキーの型に入れてココアパウダーで仕上げ^^

    板チョコ2枚分で180円也~でも旦那は喜んで食べてくれてました♪

    大ちゃんには地場にゃん?のでっかいチョコバーでした~^^ 

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します toruhiru@chive.ocn.ne.jp

  • まさかの気温上昇・外乗等

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    13日 気温が高くて過ごしやすいですが変な感じ~

    大ちゃん お休みのお決まりのお手伝い中です

    ポタリと雨が落ちたと言いだしました 本当だ…

    昼前に旦那はマリーの馴致開始

    自分は大ちゃんをスキー場に送りました

    お昼ごはんはロッジで食べるそうです

      

    午後から Kさん改めなりちゃん N山さん N道さんが外乗でした~

    馬はナビがモモ なりちゃん&ミザルー N山さん&レオ N道さん&チョウスケ

    気温が7度…小雨も降って雪の質が変わってしまいましたが

    それでも今日は柔らかい状態で乗れて良かったです♪

    皆さん笑顔でご帰還  楽しんで頂けて良かった良かった^^

    明日も雨 明後日からは気温がまた下がるそうで凍るかな~

    足場が回復するまで暫し冬季外乗はお休みになりそうです…

    気温が上がって足元は溶けて流れ始めています

    水切りやらで夕方までスコップと箒持ってウロウロでした

    飼い葉先に食べ終えて サラの飼い葉をもの欲しそうに見つめるミザルー

    明日は凍ったらツルツル滑りそうなので夕方に雪を撒いて来ました~

    いやはや振り回されるお天気になりました…

    ※お問い合わせなどはメールでお願いたします toruhiru@chive.ocn.ne.jp

  • 一日色々飽きません♪

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    12日 朝の乾草を仲よく並んで食べる面々

    サラ ギネス 美楡です 両手に花?のギネスはデレデレ

      

    午前中 埼玉のNさんご夫妻が外乗に見えています

    ポニーパドックでみんなを可愛がって下さってます^^ 人大好きマリーも撫ぜてもらってます

    Tさんの自馬レッスン2日目です Nさんご夫妻も熱心に見学されていました

    Nさんご夫妻は自馬(ばん馬)を持たれていて自ら調教も勉強されています

    Tさんと美楡 ひたすらリーディング練習です 歩く 止まる 下がる 曲がる

    人の動きについて来れるまで頑張ってます これが出来ないと進めませんから^^

    旦那も横から指導中 ステッキは手の延長です

       

    その後はNさんご夫妻の外乗でした~

    奥様はチョウスケ ご主人はモモ 旦那がミザルーでけん引です

    所々吹きだまりで深かったり冬のコースは中々確保が難しいのですが

    道を選んで進み喜んで頂けたそうです^^ 鶴も飛んで居りました♪

    今から愛馬に会いに行かれるそうで道中お気をつけて下さいネ

    TさんもNさんも愛馬に人生掛ける方で 馬思いの方々が集って下さるのが

    我が家にとっても励みになります 人を繋げてくれる馬達に感謝です!

       

    17頭が面会できるように毎日一緒にしています

    馬達にとっては交流の時間が楽しみな様子で入口で自由時間を待っています

    美楡の目線まで上がってきて乾草食べる福ちゃん 動じない性格です^^;

    休憩室前はこんな感じで零れた飼い葉を探す面々

    旦那がマリーの調教をするのに一緒に馬場で乗ったりします

    今日はサラ 全身バネのような力がみなぎった馬です

    旦那が《3ナンバー》と呼ぶほど乗り心地の良い馬です 安定した速歩はずっと乗って居たいくらい^^

    ところが 弾けるマリーに反応して入れ込み始めてイライラ 暫く乗っていないので仕方ないですが

    走らせろオーラで立つわ回るわバックするわで動きが活発になってきました 常歩で落ち着かせながら回っていると

    今度はポニー軍団乱入!! で走り回るわ牧柵は壊すはでサラもマリーもイライラ

    仕方ないのでサラと退場して自分は牧柵直しに向かい マリーは一人夕焼けの中馴致していました

    色んな刺激は家らしくて良いのですが今度は落ち着いた環境で乗ろう^^;

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp

     

  • 10・11日のブログで~す

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    10日 快晴ですが風が強いです

    日高山脈が綺麗に見える朝 チョウサンおはよ~!!

    大ちゃんが学校へ行くところ 吹きだまりを除雪してお見送り

     

    時々こんな強風が吹きます また吹きだまりが出来るな~~~

    旦那は熱は38・4 今度は頭痛がひどいらしいので休んでもらってます

    明らかに進行状況が分かる と己の身体と相談出来ているようす

    口の中の腫れが酷いので柔らかい食事 薬は一切飲みません

    すりおろしたリンゴやしょうがをせっせと食べてもらってます

    一人で黙々と世話を開始 やる事はいっぱいです

     

    午後から吹きだまりで放牧地の通路がふさがったので除雪

    道が出来るのを待つ面々 風でなびいて居ります^^;

      

    ポニー達もパドックから出て駆けまわって居ります

    周囲が賑やか みんな元気が一番ですネ 動画です↓

     

    帰ってきた大ちゃん 直ぐに『お父さん大丈夫?』と聞いていました

    スキー授業は強風で大変だったようです

    宿題済んだら ビビの散歩して薪並べたりお風呂沸かしたりしてくれます

    暗くなって仕事も終了~いっぱい歩きました

    お父さん 夕飯はカレー 一緒に食べれましたよ~^^  明日には良くなるといいネ

    11日 旦那は回復 元気いっぱい朝の世話してくれました

    『あ~活きてる実感!!! 何もかもが美しい♪』 と嬉しそうです^^ 良かったネ

    大ちゃんの歯科矯正チェックで昼前には帯広に向かいました

     

    戻ってからTさんの自馬レッスン初日です

    新しいホルターで美楡を迎えに来ました 良い顔で待つ美楡

    生産者のT先生の優しい育て方が出ていますネ ギネスが邪魔!

    リーディングで力で人を持っていこうとするので旦那が曳き方から指導

    角馬場でリバティ開始しましたが 慣れないプレッシャーにあっさりと

    見事なジャンプで入口を飛び越えてしまいました~写真撮れなかったのが残念!

    しかもちゃんと確認して冷静 ある意味素晴らしい!

     

    外に居たポニー達と大運動会が始まりました~

    後ろから付いて走る美楡にポニー達はなんだなんだ???

    あまりのジャンプの綺麗さにみんなで感心していましたが

    身柄確保してリセットして今日はここまで

    除雪しないと丸馬場まで行けないので明日は他の手を考えよう…

    障害馬決定! とみんなで盛り上がりました^^

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します♪

  • 吹雪と悪寒戦慄

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    9日 予定外の雪が10数センチ積もりました

    窓からサラが戻っていくのが見えます

      

    朝の乾草 雪の中で食べる皆さん

    気温もあるのでみんな外に居ました ぶるぶるっとすれば落ちる程度の軽い雪です

      

    午後には空も明るくなって回復したお天気

    ガロたちが嬉しそうに遊んでいます 日も差して来ました

     ポニー達もうろうろ 走り出すのを待つワクワクなリョクとモック

    美楡 ギネス サラ すっかり仲良しになった3頭

    朝一緒に世話をしていた旦那 急に寒気がしてきてダウン

    笑いながらガタガタ震えだしてビックリしましたが 調べると『悪寒戦慄』とかで

    原因は色々あるようですが意識もしっかりしてて深刻な物ではない様子で

    http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=okan

    部屋をガンガン暖めて簀巻きにして湯たんぽ3つ抱かせて休ませました

    熱が38・8 兎に角休むことが優先

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します^^ toruhiru@chive.ocn.ne.jp

     

     

  • 6・7・8日のブログです

    ☆写真はクリックで拡大されます

    26日 快晴の日が続きます^^ 十勝晴れ~~~

    除雪の山で乾草食べる面々 モモ偉そうです

      

    午後から裏のコースでレオに乗りました 一番高齢であまり自主的に動かないので運動

    駆け足も2周ほど 足元も良いので気持ち良く運動できます^^

    向こう正面の馬場ではマリーの馴致中です

    戻って手入れしてマリーと遊ぶ旦那の図 すっかり仲良しです♪

    飼い葉作っている間 待っているマリーが可愛いですネ

    毎日の厳しい気温で排水が凍ってしまった洗面所

    ワイルドに穴を開けて確認中ですが手が出せない深い場所

    仕方ないので春まで使用不可に… 

      

    27日 午前中はヨーコさんと貴ちゃんの外乗でした~

    馬はナビがギネス ヨーコさんミザルー 貴ちゃんモモです

    フカフカの雪になってて気持ちよさそうに駆けていました

    戻って湯気が上がる馬達もワイルド~^^ 楽しんできた装ですよ~

    動画は後ほど

      

    鶴も居ました 馬に気が付いて飛び去りましたが近くに降りて何度も見れたそうです

    午後からマリーの馴致です ハミを気にするので暫しホルターで騎乗

    動きに馴れてきたら付けてみることで… 

     

    帰ってきた大ちゃん 宿題済ませてスキーをしに行きます

    学校まで送るとそこからスキーに履き替えてスキー場へ滑って行きます

    目の前がスキー場 素晴らしい環境ですネ 行ってらっしゃい!

      

    預託馬が来ました~ 中標津から4歳の牝馬 美楡(みう)ちゃんです

    Tさんがご自分でゆっくり向き合って馴致をされたいとのご希望でお預かり決定!

    生産されたT獣医師は旦那もお仕事でお世話になっている方です 

    馬を大切に思う生産者とのリレー 本当に素晴らしい事ですネ

    その美楡ちゃん 実に逸材でした

    最初はモモ達グループ二入れて様子みでしたが 挨拶が済むと

    あっさり電牧線飛び越えて向かいのサラブレッド軍団に挨拶に行ってしまいました

    こっちがいい! それなら尊重して一緒にしてみる事に

    ギネスや個性的な面々が居るので様子を見ていましたが

    揉めることもなくすんなり仲間入り…放牧地を廻って確認したら

    乾草を並んで食べ始める冷静さ サラも全然気にしていません…

    今まで何頭も預託馬が来ましたが こんなに問題なくサラブレッド軍団に受け入れられたのは

    この子が初めてで 旦那ともども何とも感慨深いものが…いや~今後が楽しみですネ

        

    28日 朝の樹氷が綺麗ですネ

    見楡はというと すっかり仲間に溶け込んで一緒に日向ぼっこです

    夜なかに見に行った旦那が 静かに大豆と乾草食べていたと笑ってました

    暫し馬達に見惚れていると 飼い葉を準備する旦那に呼ばれて戻る面々

     

    ビビとリョクが散歩から戻ってきました

    寒いから家に入れてくれ~と帰るのも早い早い

       

    チョウスケとレオが遊んでいます チョウスケは誰とでも仲良くできる良いやつです

    マリーの馴致は今日はハミ付けていました 慣れてくれないと仕方ないですネ

    夕暮れ ミザルーのグランドワークを始める旦那 ミザルー久々ですが覚えてました

    動画は↓です^^ 

    散歩に行ってきま~す の大ちゃん

    ビビの散歩は大ちゃん担当 暗くなる前に行かないと道路危ないからネ

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します

    toruhiru@chive.ocn.ne.jp

  • 3・4・5日のブログです

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    3日 快晴です 毎度のことながら朝は-20度近いです

    乾草を待つ皆さん 日向ぼっこして待ている図

    午後から旦那の仕事の途中で中札内に降ろしてもらって用足し

    待っている間道の駅で時間潰し なぜかけん玉買ってしまった^^;

     

    北海道新聞の朝刊に光樹が出ていました^^

    【資格取得に頑張る高校生】 だそうです 勉強もバイトも資格取りも一人で頑張ってます

    良い記念になりましたネ^^ 3部買ってジジ・ババへ送ります

    節分でしたので恵方巻きならぬ手巻きです

    みんなそれぞれに願いを込めて頂きました 光樹は下宿で恵方巻きが出たそうです

    豆まきは落花生で^^;

     

    4日 節分過ぎても容赦なく-20度近いです

    シェルターの窓からくりちゃんが日向ぼっこしているのが見えます

    増え込みは厳しいけど樹氷が綺麗な朝

     

    大豆も朝ごはん食べて居眠り

    樹氷をバックにウトウトZZZ~みんな寒い夜を過ごしてまったり時間

     

    午前中はマリーの馴致 ついでに自分もレオに乗りました

    マリーはとても順調に進んでいます 素直で良い子ですネ

    レオとの帰り途 スコップで作った道を帰りました 3~400メートルくらいかな

    馬場からアプローチまで通れるようにしました~^^

      

    午後からモモとチョウスケの馬橇調教です 馬装も大人しく待てるでしょ~^^

    今日は初めて放牧地の橇コースを行く事に…

    旦那が頑張って除雪してハローで均してくれてて足場も随分良い感じに出来ました♪

    要領の良いモモが時々サボって曳かないので チョウスケの必死な顔と全開の鼻の穴が何とも…

    旦那がモモだけに指示を出しながらチョウスケを宥める声が何度も聞こえました

    動画もありますのでサボるモモと真面目なチョウスケを見てやって下さい↓

    5日 今日はマシな気温 それでも-17度くらいかな

    朝の乾草食べて自由時間のポニー達見ながらお昼の準備

    除雪した地面が見えて来て草が出てます 必死に食べようと頑張る面々

      

    午後 チョウスケとモモと横に並べて外乗しました

    並べると遠慮していた気の弱いチョウスケ 橇効果で慣れてきましたネ

    丘までの道を確認に上がりましたが途中で馬達のお腹までの吹きだまりで断念

    旦那はマリーの馴致開始 自分は放牧地の凍ったボロ拾い

       

    夕方から帯広に向かいました 氷祭りを見るためです

    光樹も誘って会場で出店でお蕎麦や揚げ物などで夕飯代わりにしました~^^

    身体が温まったところで氷の滑り台 旦那が嬉しそうに大ちゃんと滑ってくる図(向かって右)

    大人は旦那しかいなかったらしくて…ははは^^;

    氷像や雪像を見ながら歩いて散策 1時間ほどいて帰る事にしました

    冬のお祭り あちこちで開催されていますネ 

    ※お問い合わせ等はメールでお願い致します^^ toruhiru@chive.ocn.ne.jp

  • 2頭曳きの馬橇 初挑戦!

    ☆写真はクリックで拡大されます

    2日 深夜2時過ぎです

    台所の窓が凍り始めています 明日も冷えるな~

     

    午前中は大ちゃんの学校でスケートの記録会でした

    冬休みに頑張って通った成果が出てました~^^ BクラスからAクラスに昇格したと喜んでいました

    250メートルと500メートル 最後まで滑り切って旦那と共に応援に力が入りました~

    快晴でも気温は-7度 子供達みんな頑張ってました! 応援の皆さんもお疲れさまでした

    今度はスキー授業になります 冬は忙しい子供たちです

      

    冬休みの作品展もあったので覗いて来ました^^

    みんなの力作が並んでて見てて楽しいですよ♪

    真ん中の写真 右端の書き初め『冬の思い出』が大ちゃんの作品です

    文字がちょっと小さめでしたネ…まあ良いとしよう^^;

    右はお隣の2年生 Cちゃんが作ったレイラの紙粘土人形です~良く出来てて感激!

    休み中にお母さんと写真と撮りに来てくれてました♪

    乾草箱にボリス達が上がって来てて迷惑そうなミザルー

    この後 耳絞ってけん制していました~

      

    午後からマリーの馴致 昨日に続きTさんが見学に来ています

    熱心に馬場で見入っていました グランドワークと騎乗 良い感じで進みました^^

    その後はチョウスケの調教にモモも参加 2頭で丸太曳きをしました

    2頭曳きでの馬橇にいよいよ挑戦です 慎重に歩かせたり後退 停止 S字 繰り返します

    考えながらよく声も聞きとりながら馬達は真面目でした

    夢の一つが叶って良かったネ 旦那も嬉しそうでした~これからが楽しみですネ

    動画は↓です

    https://youtu.be/hArKxkVnOxg

    <iframe src="<a href=" width="420" height="315"></iframe>

    ※お問い合わせはメールでお願い致します toruhiru@chive.ocn.ne.jp

  • 2頭でドライビング 他

    ☆写真はクリックで拡大されます

    2月1日 もう2月 本当に早いな~~~と月初めは毎回思います

    毎日毎日365日同じ事の繰り返しですが季節に応じて新鮮な気分です

    今朝も-23度 仕事開始は暫く手が痛いくらい冷たいです

     

    午前中 マリーの馴致開始

    今日はお客様が来ていますよ~^^ 今月から家に馬を預託されるT子さん

    馬との関わり方を学びたいとの事で最初からご自分で馴致をされます

    馴致は初めてとの事ですので旦那は補佐役ですネ 

      

    午後からは自分は雪かきで道作り

    旦那はモモとチョウスケの2頭匹の練習でWドライビングです

    人も馬も初めてのことで一生懸命頑張っています

    動画は下です 2頭匹の名コンビ誕生も夢ではないですネ♪

     

    我が家の新しい薪小屋 【ラッキーの薪小屋】と呼んでいます^^

    分かる人には分かる名前^^ 本当は犬舎でした~

    どれくらい薪が入ったのかな~今回の薪担当は自分 全部切ったり運んだりしました

    入口を開けて取り出します 横のトタンや板は雪が吹き込まないように旦那が貼ってくれました^^

    もうすぐ節分 今が一番寒い時期ですが5月まで薪ストーブは点けるので薪が沢山必要です

    もう少し切らないとな~~~^^;

     

    ※外乗や馬の事などお問い合わせはメールでお願い致します  toruhiru@chive.ocn.ne.jp

     

  • 2頭で橇曳きました~^^

    ☆写真はクリックで拡大されます

     

    31日 朝の日高山脈をバックにチョウスケ

    ここ数日-20度前後 本当に寒い朝です

      

    大ちゃん 今日もボロ拾い頑張っています^^

    久々にボリス達の巣箱に無事な卵発見!!!

    寒い時期に産むのも理解できませんが取る前に自分たちで食べてます

    変な癖がついてしまいましたが まあ仕方ないですネ

    なので家では何カ月も卵食べていなかったです~^^;

      

    午後からマリーの馴致にモモが相棒

    森を歩いて放牧地のコースで駆け足までやりました

    マリー 楽しそうでした~^^

    次はチョウスケの馬橇練習に付き合うモモ

    各自橇を付けて並んで歩いていましたがチョウさんに追い越されて

    俄然張り切りだすモモ 早い早い~~~楽しいですよ~^^

    動画もありますが殆どチョウスケが入りませんでした

    https://youtu.be/wX7VNoliO68

    <iframe width=”420″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/BsPHhrceagI” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

    手綱持って動画とるのは難しかった…

    スケート行ってた大ちゃんをお迎えに

    夕暮れが迫ります 堆肥場の上から乾草を待つ花音

    マリーはポニー達より格下なのです…弱いというか優しいですネ

     

    ※お問い合わせなどはメールでお願い致します