☆写真はクリックで拡大されます
3日 快晴です 毎度のことながら朝は-20度近いです
乾草を待つ皆さん 日向ぼっこして待ている図
午後から旦那の仕事の途中で中札内に降ろしてもらって用足し
待っている間道の駅で時間潰し なぜかけん玉買ってしまった^^;
北海道新聞の朝刊に光樹が出ていました^^
【資格取得に頑張る高校生】 だそうです 勉強もバイトも資格取りも一人で頑張ってます
良い記念になりましたネ^^ 3部買ってジジ・ババへ送ります
節分でしたので恵方巻きならぬ手巻きです
みんなそれぞれに願いを込めて頂きました 光樹は下宿で恵方巻きが出たそうです
豆まきは落花生で^^;
4日 節分過ぎても容赦なく-20度近いです
シェルターの窓からくりちゃんが日向ぼっこしているのが見えます
増え込みは厳しいけど樹氷が綺麗な朝
大豆も朝ごはん食べて居眠り
樹氷をバックにウトウトZZZ~みんな寒い夜を過ごしてまったり時間
午前中はマリーの馴致 ついでに自分もレオに乗りました
マリーはとても順調に進んでいます 素直で良い子ですネ
レオとの帰り途 スコップで作った道を帰りました 3~400メートルくらいかな
馬場からアプローチまで通れるようにしました~^^
午後からモモとチョウスケの馬橇調教です 馬装も大人しく待てるでしょ~^^
今日は初めて放牧地の橇コースを行く事に…
旦那が頑張って除雪してハローで均してくれてて足場も随分良い感じに出来ました♪
要領の良いモモが時々サボって曳かないので チョウスケの必死な顔と全開の鼻の穴が何とも…
旦那がモモだけに指示を出しながらチョウスケを宥める声が何度も聞こえました
動画もありますのでサボるモモと真面目なチョウスケを見てやって下さい↓
5日 今日はマシな気温 それでも-17度くらいかな
朝の乾草食べて自由時間のポニー達見ながらお昼の準備
除雪した地面が見えて来て草が出てます 必死に食べようと頑張る面々
午後 チョウスケとモモと横に並べて外乗しました
並べると遠慮していた気の弱いチョウスケ 橇効果で慣れてきましたネ
丘までの道を確認に上がりましたが途中で馬達のお腹までの吹きだまりで断念
旦那はマリーの馴致開始 自分は放牧地の凍ったボロ拾い
夕方から帯広に向かいました 氷祭りを見るためです
光樹も誘って会場で出店でお蕎麦や揚げ物などで夕飯代わりにしました~^^
身体が温まったところで氷の滑り台 旦那が嬉しそうに大ちゃんと滑ってくる図(向かって右)
大人は旦那しかいなかったらしくて…ははは^^;
氷像や雪像を見ながら歩いて散策 1時間ほどいて帰る事にしました
冬のお祭り あちこちで開催されていますネ
※お問い合わせ等はメールでお願い致します^^ toruhiru@chive.ocn.ne.jp
コメントを残す