カテゴリー:

  • エドウィン・ダン・エンデュランス大会

    Photo_30

     今日は朝から快晴で、真夏日でした~~~気温は見ていませんが、この辺りは30℃とのことでした…

     さて、昨日のエンデュランスの続きです^^  10キロ・40キロ・60キロ・80キロとあって、自分の馬と体力と相談して距離を決めて出ますが、今回は3年ぶりと云う事もあり、馬も放牧メインで運動も大してやっていないのと、一番の試したいことは1年近く施してきた【ナチュラルフーフケア】で、蹄がどれだけ良くなったか見たかったのです。 

     フーフケア用のブーツを4つ肢装着して、蹄鉄は履かせないで40キロに出ました【馬具も、ハミではなくてホルター(無口)です】。  

    ※ 40キロを1レグ2レグ20キロに分けて走り、2回獣医師のチェックをクリアしないと行けません。 

     朝からの悪天候で荒れ放題の中、これは20キロ走り終わって30分の強制休憩に戻った所です。 周囲は真っ暗です…

    Photo_30

    2レグのスタートです。 実は家を出るのが遅れて、1レグのスタートに間に合いませんでした~~~^^;

    ここ数日悪天候でひだかは酷い事になっていました…朝3時頃に旦那が馬運車で通過した道が、連日の雨で水没していてバッテリーまで漬かって危なかったそうです。 

    スタート前に旦那が電話くれて『国道からおいでよ!』と教えてくれました。 帰りにそこは通行止めになっていました。 あちこちの牧場では放牧地が池でした…

    色んな意味で思い出深い大会になりました^^;

    Photo_30

    前脚のブーツです。 水をかけた後なのでキレイですが、連日の雨で山の中はぬた場と化して、それはそれは酷い道のりだったそうです。 馬たちのお腹までドロドロでした…

    この悪路でもバッチシ!のブーツでした^^

    足場が悪くて、落鉄(蹄鉄が脱げてしまう事)も多かったようです。 去年は旦那は落鉄係の装蹄師で来ていましたが、やっぱり馬で参加するのが一番生き生きしています^^

    Photo_30

    クールダウンです。 

    走り終えた馬に、水をかけたり休ませたり、給水や草など与えてリラックスさせて検査に挑みます。

    競技には慣れているし心臓の強い馬なので、直ぐに44代に下がりました。 心拍64以上は失格です。 初めて出場した時は血管浮いて、心拍バクバクで興奮して偉いことでしたが^^;  無事にゴールしても心拍下がらなければ勿論失格です… このクールダウン次第です。

    Photo_30

    1レグ2レグともに走り終えた後に獣医師によるチェックを受けます。 

    心拍・呼吸・粘膜・脱水症状・腸音・筋肉の状態・歩行など10項目の厳しい検査を受けて合格しないと、その場で失格になります。 

    ちなみに、1レグはオールA・2レグは1つだけBが付きました…

    エンデュランスは馬の状態が第一に考慮され、無理をさせると完走できません。 大変厳しい競技です。 

    ※ 競馬はゴールさえ切れば、馬が骨折していようと関係ないですよネ… なので、自分たちはこの競技には、馬への配慮がとても感じられて安心して参加出来るのです。

    勿論、ムチも使用禁止です^^

    Photo_30

    これは歩様検査です。 僅かでも歩様に問題があれば失権です。

    ブライトヒルは、以前ならこんな足場ならてき面に気にしていましたが、軽快に早足を見せてOKでした^^ これだけでも、ナチュラルフーフケアの成果が感じられました^^

    横で見ていた、大会の主催者・グラスホッパーの荒井獣医師に『裸足でしょ~?凄いよネ』とお褒めの言葉を頂きました^^ 久保田獣医師の『はい合格!』これが一番嬉しい瞬間でした。

    Photo_30

    早朝から1日掛かりなので、ずっと待っている子供たちはこんな感じでした^^

    このテントは、ドッグフードのクーポンで貰ったものですが、大活躍でした^^ 

    Photo_30

    走り終わったブライトヒルを休ませるコウキです。 

    お天気はやきもきしましたが、終わってみればみんな笑顔でした^^

    一緒に40キロ走った大阪から参加されている方が、『旦那さんずっと馬から降りて走ってたよ^^』と教えてくださいました。

    エンデュランスは、馬に負担を掛けたくなければ、降りて一緒に走る姿も良く見られるのです^^  旦那は特に一緒に走るのが好きです^^

    スタートとゴールだけ騎乗していればOK というルールも良いですネ^^

    Photo_30

    全てが終わって、馬も人も食事です^^ 

    心地良い風が吹き抜けて、真っ白く霧が掛かった景色も晴れて来て眼下にすばらしい景色も広がりはじめました^^ 

    Photo_30

    自分もブライトヒルと記念写真です^^  

    さて、撤収して3時間の帰路です…もっと遠くから見えている方々も沢山居られます^^皆さんお疲れ様でした~~~馬との素敵な1日が終わりました!

    Photo_30

     トロフィーと賞状です。 優勝&優秀賞…良い記念になりました^^ 

    この競技の魅力!賞状にちゃんと馬の名前も書いてある ことです。 一緒に頑張った馬の名前が何処にも無い競技は、いかがなものかと思っています…

    今回は、蹄の件と、もう1つは燕麦とヘイキューブを一切与えていないということでした。 ビートと大豆カスは少々与えていますが、濃厚飼料をメインに上げなくても、蹄鉄を履かせなくても、40キロくらいなら問題ないと言うことが分かり、色んな発見になったと旦那は満足していました^^

    これも余談ですが、この大会は3回目の正直で出場できました^^ 

    というのも、1回目登録してたら予定より早く大ちゃんが生まれてしまいキャンセル

    2回目大会ギリギリに砂のぼり(蹄に菌が入りハコウ)でキャンセル

    今回3度目にしてやっと出場できました^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 完走しました!

     Photo_30 今日は目茶目茶な悪天候の中、エドウィン・ダン・エンデュランス競技大会40キロに旦那とブライトヒルが参加してきました。

    初の裸足でブーツ使用での参加でしたが、悪路の中、完走目標だったのが、優勝&優秀賞頂く事が出来ました~~~^^

    片道3時間近い会場の上に、大雨が降ったり止んだり大ちゃんの相手しながら云々で…兎に角疲れました~~~早朝から頑張った旦那(とブライトヒル)は早々にお休みしました^^  詳細は明日~~~!

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援いただき感謝いたします☆

  • 明日は裸足で40キロ!

     Photo_30

    今日も雨が降ったり止んだりを繰り返してます。

    馬たちはこんな感じです~~~^^ おまけに風も急に強くなるし、デッキのテントが浮きそうなので錘つけました~^^;

    明日は旦那&ブライトヒルが久々のエンデュランス(馬のマラソンと言えば分かり易いでしょうか^^)です。裸足&靴で、40キロ試してきます。 

    これまで何度もこの競技には出てきたブライトヒルですが、蹄底が浅くて、毎回パット入りの蹄鉄を4本履いてましたが、さて初の試みです^^ 今回の40キロは競技ではないので、ペースも馬と相談してのんびり行くそうです。

    馬体検査云々で、旦那はブライトヒルと1時には出るそうで既に休んでいます。 自分は遅れて乗用で出ますが、スタート前に着ける様に世話やって子供ら積んで向います^^ と云うことで、今日は簡単ですがこれで~~~!

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ ☆クリック応援いただき感謝いたします☆

  • 初の馬のお客様^^

    Photo_30 夏休み初日…昼から近くの公園に行ってお昼食べて遊びました

     ^^コウキはこの後、自転車で町営のプールに行って夕方近くまで遊んできてました。

     後に写っている車は、今日車検から戻ってきた愛車のアベニールです^^結構ボロボロになって来ましたが、これであと2年は乗れますネ♪ 

    Photo_30

     さて、夕方にお客様が来ました^^馬です~~~

     旦那が装蹄で伺う、鹿追の乗馬クラブ【マイ・ステイブル】さんが、出張乗馬で偶然家の近所まで来たのですが

    『自分たちの夕飯の間繫いでおくのも可哀想だし、馬も1日働いたので暫くの間休ませ頂くことは可能ですか?』とのことで、大歓迎で小パドックにおいでいただくことに^^

     ちなみに、後で騒いでいるのが家の馬たちです^^;

    Photo_30

    ポニー君(右手前)はレイラも居る山羊パドックに入っていただきました^^

     意外にもレイラが興奮して(?)山羊達を守ろうとして笑えました^^ あまりにしつこく追いかけたので、暫し大人しくしていたこのポニー君がとうとう切れて、レイラは蹴りを食らうはめに…まあ、これで一段落でした。

     今日は昼過ぎからこの集落で、川沿いの木を増水予防に切り倒す作業があって、旦那は仕事切り上げて帰ってきて参加しました。 朝5時出で馬に乗って1時から5時までビッチリ伐採作業でお疲れなのに、今夜は炭火で【焼きソバ】作ってくれて、結構好評でした~~~^^ 「ためしてガッテン」で覚えたそうで、中々の出来でした^^  ご馳走さま~~~^^ 

      良いですネ 外での食事は親父の出番ですネ

      人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

     ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 馬具・古民具資料館 発見!

    今日は蒸し暑かったです~~~でも、家の中や日陰は風が心地良いくらいで、内地の暑さとは比べ物にはなりませんが… 先週末から扁桃腺を腫らしていた大ちゃんは、今日は元気なものの咳が出るので休んで家で遊ばせました。なので、殆ど付き合わされて仕事は出来ませんでした~~~まあ、仕方ないですネ  それでも、夕方コウキが帰ってから見ててもらって、いろいろ急いで済ませましたが中途半端です~~~^^;

    Photo_30

    これは日曜の写真になりますが、帰り道偶然に愛国駅の前を通りかかったら、馬具や古民具の展示をされている建物を発見しました!!! こんな近くで…全然知りませんでした^^

    個人で運営(?)されている博物館だそうで、家族一同興味津々見てきました^^   生活用品も面白かったですよ~~~コウキが釘付けになってたので、そこのおじさんが一生懸命説明してくださって^^ 良かったネ♪  

    Photo_30

    展示品の一部です。 いや~~~面白かったです^^ 馬具は本当に種類もいっぱいで、昔は馬が原動力で大切な存在だったと分かります。  良く集めたな~~~って感心しました^^ 

    ※ 土日だけの公開だそうです。

    Photo_30

    さて、シロ君が亡くなってしまって1週間…

    でも、おじさんは今朝、こんなに品々を持って寄ってくださいました^^「シロが居なくなって寂しくなった… 」と仰っていました… 「まだ店開いていなくてさ~~~コンビにで買ったけど…」と、気を使って子供たちにまで何か考えて買ってくださってました…

    本当に申し訳ないのですが、「また来るよ~~~! 」と自転車で去って行かれました…

    Photo_30 これは昨日ですが、夕方、デッキでご飯にしました。 

    蚊が出るので、テント張ってその中で食べました^^ 向こうではギネスの削蹄をする旦那が見えます^^ 終わってから皆で「いただきま~~~す!」でした^^

    日中は暑すぎても、夕方には肌寒いくらいですよ^^ 夏は短いので、大いに外の食事も楽しみたいのですが、旦那の帰宅時間が変わるので中々…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 素敵な休日^^

     Photo_30

    昨日お邪魔した、【中札内ライディング・クラブ】さんです。 家から20分程です。

    丁度、外乗りから皆さんが戻ってきました^^ この木立が何とも絵になって羨ましいですネ^^

    ※ 中札内ライディング・クラブHP

     http://www006.upp.so-net.ne.jp/NRC/index.html

    Photo_30

    若馬の削蹄で伺ったのですが、皆さんが乗っているのを見ていると面白くなって、旦那が空いている馬に乗せてもらいました。右端のアパルーサが旦那ですが、即席インストラクターになって会員さんを引率しています^^; 

    この中札内ライディングさんは、自由な雰囲気の素敵な乗馬クラブです。 

    Photo_30

    自分も、コウキも皆さんに混じって、少し乗せていただきました^^

    この馬場はビリ砂利です。 旦那が「馬の蹄にはこれが良いんだよな~~~」と言って感動していました。

    Photo_30

    デッキでは、皆さんがこんな感じで練習風景を見ながら話しに花が咲いています^^木陰の素敵なクラブハウス…馬たちは、木立の向こうの放牧地で自由にしていました^^

    大ちゃんは、お母さんが馬に乗るのを応援に来ていた(?)同じ年のお友達が出来て、とても素敵なひと時になりました^^

    Photo_30

    乗り終わって一息の馬たち…ワンちゃんも一緒に休憩です^^下馬した馬が、手綱も繫がれることなく その場で休んでいます。これって、凄いことですネ  まるで西部劇の馬です!  こんな馬に躾けられるなんて、クラブオーナーの山口さんの馬に対する意識の高さだと実感しました。

    Photo_30

    帰り道、コウキの希望で、近くで開催されていた【北海道ラリー】とかのイベントに行ってみました。が、ラリーでもやっているのか、車がメインで、なんだか自分には辛かったです…旦那とコウキはエコカーが勢ぞろいしているコーナーに見入っていました^^ 男の人には楽しいのかな? まあ、気分転換にはなりましたが、人出の多さに疲れました…

     Photo_30

    今日の我が家の馬たちです。緑一色の世界…アブが出てきたので、尻尾バサバサ忙しそうです… 自分も草刈に勤しむ日々ですが、気力も体力も夏に弱いので果てています…夕方の涼しさが待ち遠しい日々です^^;

    なにはともあれ…土日と、刺激的な2日間でした^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 子供達の愛馬^^

    Photo_30

    保育所のお迎えの時、サイレージの刈り入れを見ました^^

    細かく粉砕した牧草を、吹き上げながらトラックに積んでいきます。昔はサイロで発酵していましたが、今はサイロは使わなくなって、コンクリート打った上に積んでシート被せているようです。

    向こうに見えているのが町営の牛の放牧地で、先日の牛はここから脱走しました^^;

    Photo_30

    学校帰って、コウキがレイラに乗って遊んでいます。大ちゃんも便乗^^ 

    こうやってポニーでも子供達に馬の良さを教えてくれるので、素敵な相棒です^^

    Photo_30

    草に夢中になってしまって、首上げてくれません~~~笑ってしまうコウキ…まだまだレイラに負けています^^

    今晩は、保育所の「夏祭り実行委員」の集まりです。 何かアイデアを出してくださいとのことでしたが…う~~~ん^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆

  • 満月の夜に叶えたい夢

    今朝から土砂降りです…1日雨も珍しいです。ふと窓の外を見たら、レインコートのおじさんが放牧地を「ほ~ほ~」と声上げて歩いています… いえ、危ない人じゃなくて、きっといつぞや逃げた黒毛和牛が、横の防風林にでも出現したのではないかと… 馬たちも暫し4頭でおじさんを眺めていましたが、皆でシェルターに戻って来ました^^ 牛君、どうなりますか…

     Photo_30 さて、話は変わって…これは20年以上前に描いた絵です。

    月光を浴びて、黒馬に乗る少年…

    漠然と想像のままに描いたもの… 当時、競馬雑誌「優駿」に送って載せてもらった記憶が有りますが、原画は手元に無く、これはコピーです。 勿論、まだ実家の福岡県に居て、来る日も来る日も馬に思いを馳せて暮していた頃です。

    旦那のホースショーの姿を見ていて、ふと思い出して引っ張り出してみました。 まだ出会ったばかりの若かりし彼が言っていた夢が、

    俺の夢は、月夜に素っ裸で真っ黒な裸馬に乗ることなんだ~~~」だったんですよ^^ 

    偶然といえば凄い偶然を感じました。

    そして出会いから18年経って、今に至るわけですが…本当に形になって来たことに自分なりに感動に浸っておりました…

    旦那が好きなのは黒馬なんですが、何故か縁有って家に来た馬は4頭とも栗毛…多少のズレは在るものの、きっとこの絵が現実のものとなって見れる日もそう遠くは無いと思いました^^

    ※ 素っ裸じゃショーには出れませんから~~~^^;

    雨の日に、ふと物語のように思い出したお話でした^^

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

  • 鹿追ホースフェスタ2008

    鹿追ホースフェスタ 昨日のホースショーの様子です^^家ではあれだけ降っていた雨も、会場では曇りで馬にも人にも過ごし易かったです^^

    Photo_30

    先ずはカウガールHIRANO さんによる、ポニーのショーです。こんなに小さいのに、ダブルのドラム缶簡単に跳んでしまいました~~~

    家の馬は出来ないな~~~^^;

    Photo_30

    ウエスタンのクォーターホースによるショーです。 

    指示で寝転んだり、走ったり止まったり、向きを変えたり、後を付いてきたり…兎に角賢い!

    Photo_30

    続きまして、カズ・ホーストレーニング主宰・川島さんによるウエスタンショーです。希望者に丸馬場に入って牛役で逃げてもらうのを、馬が追う競技カッティングホースです。

     カウボーイの本来のお仕事、牛を追ったり集めたりには欠かせない技ですネ^^ 細かくダッシュ・ストップ!が効く素晴らしい手綱捌きです。

    ※ KAZ・ホース トレーニング HP http://www.h7.dion.ne.jp/~d-jranch/kaz-horse_training/

    Photo_30

    これがプロの技! スライディング・ストップです! 

    全力で走ってきて、急停止!!!ウエスタンの馬に求められる究極の技ですネ  この馬アラパホ君は、ウエスタン競技のチャンピオンだそうですよ^^ 

    ※ 先日ビフォー・アフターのシャンプーさせていただいた馬です^^

    Photo_30

    さて、旦那とブライトヒルです^^;

    裸馬と遊ぶ感覚を見て頂くのが目標だそうです^^家と違って、馬も観客や会場の雰囲気で多少興奮気味でしたが、最初にしては頑張ったと思います^^

    数年前はエンデュランス競技で、何度もこの鹿追に来たブライトヒルでしたが…

    Photo_30

    右に左に駆け足を披露♪  飛び乗ったりもしましたが、カメラには収まりませんでした~~~

    持田さんの実況に救われた面も沢山^^

    ショーは午前と午後の2回有りカメラとビデオ撮りましたが、騒ぐ大ちゃんをあやしながらだったので、大変でした~~~

    Photo_30

    急に止まったりしても、落馬も楽しそうに落ちようと考えていました^^

    軽乗のように馬が同じ速度で走ってくれるように教えるのも課題ですネ^^家ではテンポ良く走ってくれますが、観客を避けてしまうので経験不足の何者でも無かったです~~~

    怖がりのブライトヒルですが、今後の課題も分かって、デビューとしては充分だと拍手してやりました^^

    Photo_30

    落馬の稽古中^^ 

    自分が「宙返りで降りたら受けるよ」というと、旦那は冷めた目で「知っていると思うけど、俺運動神経鈍いから…」との事でした…

    Photo_30

    D-Jランチ主宰・持田さんです。 

    手綱が無くても馬を自由に操って、MCもやってしまいます^^細かい指示も完璧で、さすが師匠!です。

    ※ D-J ランチ HP http://www.h7.dion.ne.jp/~d-jranch/index.html

    Photo_30

    大ちゃん、持田さんに馬に乗っけてもらってゴキゲンでした^^

    スピンもやってくださいました~~~大笑いの大ちゃんでした…三半規管のダメな自分は、見ているだけで目が回りました~~~@@

    Photo_30

    コウキは知恵の輪外しに挑戦していました^^

    出店や他にも色々イベントもあって、皆さん楽しそうでした^^

    Photo_30

    鹿追のWWRC(ワイルド・ウエスト・ライダーズ・クラブ)さんが、先日誕生した、純血アラビアンの仔馬をお披露目されていました^^ 両親共に名血アラブです^^

    他にも、アラビアンのナジール号が馬車を曳いてくれたり、人と馬の競走や、ポニー馬車など、馬のイベントらしい内容でした。

    ※ WWRCさんのHP  http://wwrc.sub.jp/ 

    昨日のイベントの詳細はWWRCブログにて紹介されています^^ アラビアンホース・ナジール君の馬車の動画もアップされていますよ^^

    Photo_30 出番待ちのブライトヒルに乗ってゴキゲンの大ちゃん^^

    いっぱい楽しい事が有った1日でした~~~!!!

    帰りに鹿追の道の駅で、自分が上着を忘れてきた以外は…やっぱどっか抜けている自分でした…

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

  • 馬用の農機具

    31度でした~~~も~~~北海道でも十勝は暑い!数日前まで薪ストーブ点けてたのに…シンジラレナ~イ^^;

    Photo_30 でも、空は素晴らしいです^^これはパソコン部屋(寝室)からの景色です。

    馬たちの右側、道路に黒い車が停まっています。  山菜を採りにいろんな方が敷地内に来て居ます… 道路沿いだから仕方ないですが…ワラビかな?今凄い勢いですから~~~家の分は残して置いてくださ~~~い

    Photo_30

    さて、素晴らしい飾り物が来ました~~~♪ 昔使われていた、馬で曳く集草機です~~~^^

    お隣のH川さんの敷地に置いてあったので「庭に置くのに欲しいのですが…」と聞いてみたら、快く下さって^^今日トラクターで運んで来て下さいました! 

     昔は道産子飼われていて、馬が大好きとかで…早朝犬の散歩で家の前を馬見物されています^^ 「いや~~~昔は馬は宝物だったな…」とお話してくださいます…

    今は競馬で馬は使い捨てなんですよ~~~」と言うと、「残念だね~」と^^; 

    大事にされていたようですが「飾ってくれるならここが一番良い^^」と、嬉しそうでした^^こちらこそ感謝感謝です♪

    そして、これを見て、人の為に頑張っていた馬にも感謝を忘れないようにしますネ^^

    Photo_30

    実際に使われている写真を探しました。 これはモンゴルですが、同じものが使われていますネ

    確かに小さな馬でも曳けるようです…

    ※ 写真はここから拝借いたしました http://okayama.lin.go.jp/tosyo/020506/tks12.htm

    さてさて、今日も旦那は遠方までお仕事でした…9時過ぎに帰って、馬たちにご飯上げて、食事して大ちゃんをお風呂に入れてくれて…お疲れ様^^ 今日もありがとうネ

    人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

    ☆クリック応援頂き感謝いたします☆