放牧地も紅葉が進んでいます
カラマツが黄金色になるのは、月末かな~~~
老木の白樺…
お隣の防風林の樹なんですが、家の写真ではメインツリーになってます^^;
もみじも良い感じに色づいていますネ^^ ギネスが周りの草を食べに来ています
山羊パドックでは、青草は柵の外に置きます
コダマとヒビキは角が無いので、フェンスから顔出して一杯食べれます^^
というか、単純にフェンスの上下を間違えて取り付けたんですネ…
上に行くほど隙間がでかくなるフェンスです…失敗!
でも、結果的には良かったのかな^^;
ヤックルが小さかったころは、頭が出てしまって角が返しになって引っ込めることが出来ずに、何度か助けに行きましたが…
今はそれも無いです…
蹄が悪くなるから一杯食べて欲しくないポニー達は、この通り口が届かず…です^^
あ~勿論、コダマ達を頭突きまって食べさせない暴君ヤックルも、今は角のせいで顔を出せません~~~
へっへっへっ^^
あ~一つだけ気をつけることは…
ヤックルが来る前に首を抜いて逃げないと、まともな頭突きが横腹にヒットします…
ドッグランのガイアが、自分の姿を見ると急いで玩具を持って走ってきます^^
シニアですが、頭は子犬です…
今日、コウキは放課後夕方までスケート少年団の練習だったんですが、早く帰ってきたので聞いたら
『1年生がインフルで学級閉鎖』との事で、まあ、6年生も新型出たとかだし…
仕方ない時期になったかな…
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
ばかっぽでぶぞ~ へ返信する コメントをキャンセル