馬の蹄

馬の蹄
今日旦那は、毎回お世話になっている野付ライティングさんと、ご紹介頂いた初めての3箇所と計20頭の削蹄に回ったそうです…

初めて伺った3頭が蹄葉炎だったそうで…

馬もじっとしないし伸び放題で大変だったみたい…

飼い葉や環境の改善は必要かと、アドバイスはさせて頂いたそうです

こまめにケアした方が馬の健康と精神的にも良いですネ♪

「蹄は馬の命」ですから

何はともあれ、お疲れ様でした~

佐藤さん、お忙しい中本当にお世話になりました

話変わって「蹄」と云うと…

これはピットの前蹄です

引退サラ(に限らず蹄鉄を長く履いて居た馬など)は、砂利道や外乗に行くと蹄底を痛がります

きれいに管理された平らな放牧地で過ごして居た事や、蹄底に刺激の無い柔らかい草地を長い間歩いて居た事と関係が有ります

蹄冠部(毛と蹄の境目)の毛が立っているのも、蹄骨のバランスと関係する場合が多いそうです

続く…

コメント

“馬の蹄” への2件のフィードバック

  1. さとうのアバター
    さとう

    いや~毎度蛭川さんにはお世話になりっぱなしで。…
    いや~毎度蛭川さんにはお世話になりっぱなしで。またやっかいな仕事を頼んでしまってスイマセン。さぞかし疲れたのでは?自分は寒さに負けてしまいました(笑い)さてさて、爪の管理は重要なのは十分理解できてはいるのですが、どうも専門の方いなかったこの地では、蛭川さんの存在は、とても大きなものです。昨日回った3軒の方々も、是非次会もお願いしたいと言っておりました。酪農をしながら馬と暮らす、環境はしっかりある、馬も入手しやすい、でも牛の獣医や削蹄師はいますが、馬は?面倒でもこれからも長いお付き合いお願いします。お疲れ様でした。

  2. 氷野のアバター
    氷野

    さとうさん、こんにちは
    さとうさん、こんにちは
    こちらこそ、いつもお世話になって居ります
    毎回お心使い頂き、新規の方も御紹介頂いたりと本当に感謝しております
    そちら方面に伺う度に、旦那もとても充実して帰って参ります^^

    こちらこそ、末永くよろしくお願い致します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です