相馬のおじいちゃま おばあちゃまも見えて見学されていました~~~^^
haruちゃん ぐんぐん成長していますよ~
秋のイベントに向けて 目標持ってガロと頑張っています!
日々英気を養って 心身元気になって来たガロ
目つきもやんちゃになってきて
身体も余し始めています
レッスン程度では足りないようです
横では モモが待たされています (草を食べ過ぎたので 繋がれているだけ~)
よしよし
最後に褒めてもらってます^^
大人しくて 人間に従順なガロ
でも 時々メンテナンスしないと
我侭なだけの馬になってしまいます
レイニングをスパルタ教育されてきたガロ
リリースがOKの合図なら
褒める と云うことはしない調教方法
過去は 決して楽しい記憶ではないと思います
我が家の考えは 180度違います
今後 どう変わっていくか…???
人間次第ですネ
行動はいつも一緒です
亡きハースも加えたら
我が家にはサラブレッドは5頭でした
1歳で廃用になった大豆と
デビュー前に故障して廃用になったブライトヒル以外は
競馬経験があります
乗馬に転用するには 根気も要りますが
家の馬たちは 特に期限も無く 積極的に調教をしている訳ではないので
本当に のんびりモードです
旦那の実家は 競走馬の育成牧場です
生産牧場から2歳で移動して来て 初期馴致が始まり
3歳でトレセンに行くまで 半年ほど調教が行われます
今は 跡継ぎの旦那も家を出て 牧場も縮小し馬も少なくなりましたが
自分がスタッフで働いていた頃は 多い時で50数頭居ました
なので 毎年毎年 40頭以上の馬との出会いと別れを経験します
本当に 競走馬の現場は流れ作業です
休養に帰ってくる馬はわずかです
一度送り出したら 2度と会えない馬たちが殆どでした
これは競走馬には向かないだろうな~~~
これは走るのかな~~~
とか 心配になる馬も沢山居ました
案外 乗り手も限定された優秀な馬が 大して結果も出さず
自分の様な下手な馬乗りでも乗れるような 大人しい従順だった馬が
グレードレースで勝ったり 中にはダービーで3着に入るような馬も居ました
馬に関わる人は 馬を見る目が有るのか無いのか 分からない世界でもありました
でも 引退したら 何処に消えるか分かりません…
競馬の世界は どんなに頑張った馬たちでも
たとえ ダービーで勝っても 何億稼いでも
将来は保障されないんですよネ
家族として 我が家の一員になったサラ達
馬にランクやレベルを付けるのは 人間の勝手な都合です
競走馬で花が咲かなくても
家族として 伴侶としての素質には
何の問題も無いんですよネ
引退しても 穏やかな暮らしが出来れば
人間の要求が理解できたら
馬は変わります
馬が変わるのは
人が変わるからです
この人は 何を要求しているのかな?
この人は 大丈夫なんだ^^ と
馬に信用してもらえる人間になる事が
馬と関わる条件の第一歩だと思います
人同士でも
相手の反応が 自分の今の態度
と聞きますが
馬の反応が 全てなんだろうな~~~と思います
至ってシンプルな方が
馬には伝わると思います
物事を複雑にしたがるのは
人間だけですから…^^;
全ての 引退競走馬や乗馬たちに
素晴らしい人との出会いがありますように…
誰と出会い 誰と過ごすか
人間は自分の判断でいくらでも人生を選べますが
馬たちには 選択の余地が無いですから…
写真は 全てクリックで拡大されます
クリック応援頂き感謝いたします
コメントを残す