霧の中の馬

614pitmomo

日中 本当に暑くなりました~~~

ピットとモモがカキカキやっています

草刈して それぞれの所に配って…

汗びっしょりで疲れたので 一息と家に入ったら

犬たちが騒がしい…

モモが馬栓棒外して脱走してました~~~ははは

知能犯ですよ~~~

614akubi

4時過ぎてくると 良い感じにガスが掛かって

涼しくなります

ギネスとブライトヒルも 自分もほっと一息

614akubi2

同時にあくびしてくれたらな~~~^^

614kiri2

霧が出始めた放牧地を駆ける馬達

614kiri
だんだん濃くなって もう向こうが見えません~~~

幻想的で好きな時間です♪

さて 今日は旦那は出張調教2頭と

午後からは 装蹄の実技指導で出ていました

落鉄しても 自分で対応したいな…

という熱心なオーナーさんが生徒さんだったとか♪

馬と暮らしている方は 色んな目的と夢があります

それぞれのご希望に添えるように お手伝いをするのも旦那の仕事です^^

614panji

アトリエの入り口です

こぼれ種で咲いた パンジーです

何も手をかけていないのに こんなに立派な花を咲かせています

過保護にしない…

生き物にも 人間にも 通じるものがありますネ

写真は 全てクリックで拡大されます

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

クリック応援頂き感謝いたします

コメント

“霧の中の馬” への5件のフィードバック

  1. えりかのアバター
    えりか

    こんにちは
    こんにちは
    将来厩務員か育成牧場で働きたいと夢が決まりました
    でも周りに馬と関わっている人がおられないので、一つ質問をお願いできないでしょうかm(_ _)m

    馬関係の仕事に着くには大学は行かなくてもいいらしいのですが、大学は必ず出ようと思っています!
    そこで何学部に入っていると馬と一緒に生きていくには役に立ちますか??
    農学部の畜産学科や農学部の生物生産……など色々あります。
    沢山調べたのですが、まず国公立大学で馬を専門的に扱っている所は有りません(∋_∈)
    だから家畜全体を学ぶしかないようです。(私立はあまり考えていません)

    長くなりましたが、知っている範囲で回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

  2. 氷野のアバター
    氷野

    えりかさん
    えりかさん
    馬の仕事に決まりましたか~~^^
    大学で畜産・獣医学云々
    学ぶ事も大切です
    ただ 育成や厩務員は早い内が良いと思います
    家に将来厩務員になりたいとか
    スタッフで入って来ていたのは 中卒や高校出て直ぐの人が多かったです
    JRAの厩務員試験に受かるまで
    10年近く掛かった女性の方も居ました

    こればかりは 本人の考え方ですので
    絶対に大学は出たい!
    と決めているのでしたら そのほうが良いと思います^^

    あまり回答になって居ませんが…^^;

  3. えりかのアバター
    えりか

    Unknown
    返事ありがとうございます!!!
    やはり早い方がいいですか……
    頭よりも経験の世界ですよね(*_*)

    ありがとうございました!

  4. 氷野のアバター
    氷野

    えりかさん
    えりかさん
    はっきり言って そうなんです~~~^^
    ご理解いただけて嬉しいです

    馬の立場から物事考える人にとっては
    競馬の世界は厳しいです
    人が辛いより 馬のほうがずっと辛い
    ことが分かれば
    どんな事も耐えれると思います

    意識の高い人が集まれば
    常識はいつか覆されます
    頑張ってください

  5. えりかのアバター
    えりか

    ありがとうございます!
    ありがとうございます!

氷野 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です