馬橇馴致の第一歩

21citya

21日 昨日の写真です

騎乗を始めて2日目のシーチャー

馬装もまったく気にせずに コースに出ても真面目です

しかし ちいさいな~~~

21hinata

昼下がり 日向ぼっこの4頭

シーチャーは何処に???

21sitya2

午後からは 馬橇(車)用の馬具を着けてみました

初ですが 全然気にしません^^

そのままドライビングに入ります

が!ここで馬には少々の混乱が生じます

これまでグランドワークでは お尻にプレッシャーを受けたら

人の方に顔を向けることを教わりましたが

今度は後方からのプレッシャーで 前進しなければなりません

何度も プレッシャーで旦那の方に向き直っていました^^;

そりゃそうだよネ~~~

21citya3

でも何度も繰り返すうちに 

『???なんでだろ~~???』

と考えながら 前に歩くようになります えらいな~~~

理解してきたら 少し距離を取ります

21citya4

丸馬場から出て あちこち歩き回ります

発進 停止 左右 ドライビングの意味が解ってきました^^

21jyokky

ブライトヒルの包帯の交換

怪我から2週間ほど経ちます 

抜糸の時期ですが 傷口が少し擦れていましたので

抜糸は少し待つことに…

早くみんなと一緒に走りたそ~~~です

21kanon

ちびっこパドックのカノン ピース レイラ^^

深かった雪の中に 自分達で歩いて道を造ってます

毎年 自分がスコップで道を造っていましたが

乾草を毎日撒いて 食べながら歩かせて造らせました

迷路みたいで 面白いですよ~~~

21ginesu

夕方 久々のギネスの乗り運動をしています

最初は不真面目だったギネス

それを見ている大豆は大あくび~~~

この後は とても綺麗な歩様でしたが

旦那は 『なにこれ~~~良いとこ撮ってないの~~~』

とぼやいていました^^; ははは

で 今日22日は 

日高方面に仕事で向かったので

浦河の実家に子供達を連れて行って貰いました

旦那は一人であちこち走って 仕事が終わる夕方に迎えに行って

子供達も楽しかったみたいです^^

自分は留守番で 皆の世話や家の仕事やっていました

何だか 今日も一日が足りなかった…ような…^^;

☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

 人気blogランキングへ

コメント

“馬橇馴致の第一歩” への8件のフィードバック

  1. ちぇすなっつのアバター

    2日目にしてこの成果!シーチャーにも、Hさんに…
    2日目にしてこの成果!シーチャーにも、Hさんにもホントに感心してしまいます。馬によってはこんなに早くことが進むものなんですね~。
    我が家の調教はまさに亀の歩みです。こちらを見て、励みにして頑張ります!

  2. plummamaのアバター

    橇の調教はまた全然違うんですね。逆の動きを要求…
    橇の調教はまた全然違うんですね。逆の動きを要求されて馬も混乱しますよね。でもちゃんと理解していくのが凄いなぁ。
    ブライトヒル君も皆と走り回りたくてウズウズしながら他の馬達をみてるんでしょうね。傷が完治するまではおとなしくしててね!
    旦那様とギネス君のいい感じの運動の様子は今度是非動画でアップしてくださいね。

  3. aiのアバター
    ai

    シーチャーかわいいですね♪
    シーチャーかわいいですね♪
    昨日の写真も今日の写真もお顔にたくさんの
    「????」が(^_^;)
    賢くて素直なんですね。

  4. kanoのアバター
    kano

    遅くなりましたが、
    遅くなりましたが、
    明けましておめでとうございます^^

    ご無沙汰しております^^;
    馬達の調教の様子、とても興味深いお話ですね。
    ひとつひとつ、馬達が考えながら答えを見つけ出し、覚えていくんですね。
    人は、その考えを導けるよう適切な手だてをしてあげるんですね。

    我が愛馬、今つめの調子が悪くて休養中なんですが、時間のある時は、出来る限り散歩に連れ出し、わずかばかりの青草を食べさせるようにしている日々です。
    思えば、出会った頃は、散歩ひとつにも危険が伴い、私は振り回される一方でしたが、8年たった今では、お行儀よく私のそばをいっしょに歩き、のんびり過ごせるようになりました。
    わたしといっしょに穏やかに歩いてくれるようになったのも、この子なりに考えて納得してくれたのかなぁ、なんて思っています^^

  5. 氷野のアバター
    氷野

    ちぇすなっつさん
    ちぇすなっつさん
     本当に 馬によってなんです
    勿論種類も有りますが サラブレッドじゃ
    何年も掛かりそうです…
     でも ドサンコはドサンコの良さがあって
    実に面白いですネ
     ちぇすなっつさんも応援していますので 頑張ってください!!!

  6. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん
    plummamaさん
     成長が感じられると自分達も達成感が有りますよネ
     馬って 人間が考えているほど複雑には感じていない気もします
     その場その場 人間の対応次第で
    納得したら良い顔しますし^^
     終わり方が悪くて トラウマにだけはさせないようにしないといけませんネ

     動画 最近メモリーが足りなくて
    撮っては消し撮っては消し…写真で精一杯です^^;
     買えばいいものを…ははは

  7. 氷野のアバター
    氷野

    ai さん
    ai さん
     素直な馬ということも有りますが
    山で馬らしく育ってきた分 人に嫌な記憶が無いのも魅力です^^
     何でも新鮮♪
    理想的な白紙の馬です^^

     

  8. 氷野のアバター
    氷野

    kano さん
    kano さん
     新年のご挨拶 こちらも遅れてすみません~~~
     
     人間の子供もそうですが
    こっちの伝え方一つなんですよネ
    能力をどんどん消してしまう学校教育であってほしくないのと一緒です
     みんな能力を秘めていますよネ♪

     愛馬の蹄 
    馬の自然な姿を取り戻せたら
    きっとどんどんよくなると思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です