昨日20日のブログです^^
シーチャーに 初めて鞍を付けました
これは 旦那の師匠の馴致方法
後肢の一本をロープで固定してしまいます
勿論 暴れても知れているサイズ ポニーやドサンコに限ります^^;
暫しバタバタとバランスをとろうと暴れますが
意外と早くに諦めます
そこへ鞍を乗せて 腹帯も思い切り締めてしまいます
自由なら 当然跳ねて回って暴れますが
3本肢でバランスを取りながら暴れるのは無理
しゃがみ込んだり 寝転がったりしますが
様子を見ながら対応します
その内 なんでもないことが分かって収まります
ロープも解いてあげます
馬の様子を確認して 騎乗します
予期できない動きもすると仮定して
人も慎重に^^
左右を教えて 歩かせます
そのまま 放牧地のコースに向かって
並足~速足~駆け足と進めてしまいます
何が何だか???のシーチャー
2~3周回って戻ってきました^^
勿論 いっぱい褒めてあげます^^
本当に 素直でいい馬です♪
鞍付けからここまで 1時間も掛かりませんが
馴致の進め方が短いから良いとか悪いとか無いです
結果オーライ
方法もやり方も 考え方も人それぞれです
大事なのは 人馬無事に目的とした事が出来るように
次はレオです
元競走馬であり 15歳になるまで乗馬クラブ生活をしてきたレオですが
乗ることだけを目的としてきた馬に多い慣らしが出来ていません
後肢や内股への刺激です
ロープを股に通したり
わざとあちこちに当ててみます
サラブレッドらしく そっぱもしますが
足元や馬の動きに気をつけながら進めていきます
サラブレッドは慣れていないことをすると
直ぐテンションが上がって危険 自分が怪我をしても力で振り切ろうとしますが
レオは結構冷静です^^
後に逃げたら 後頭部への刺激が強くなるだけ
前に出たら大丈夫…
自分で気がついてきます
ほらネ 何とも無いだろ~~~^^
良い子です♪
午後から ローザのオーナーYさんが
お友達2人とローザの馬橇に乗りに見えました~~~^^
ローザ コースを2周(1周目は並足 2週目は速足)して 皆さんを喜ばせていました
ローザを良く知っている方々
『ローザが曳く橇に乗れたなんて 感動!!!』
しっかりお友達に成長を見ていただけて
Yさんも本当に嬉しそうにされていました~~~
いや~ローザ 本当にえらかったよ !!!
夕方近く 旦那と馬場で乗り運動
自分が最初ガロでしたが ガロの反応が鈍ってきたので
今度はレオに乗ることに^^ (初)
テンションが上がると頭が高くなる馬なので
旦那に細かく指導受けながらでした~~~
まだまだ 自分はこれからの分野です
これは ガロで旦那がスライディングストップやっているところ
なので 雪に埋まっているみたいですネ^^;
結構良いスピードでやっていましたよ~~~^^
自分は ガロで駆け足出すだけで精一杯です
今まで乗ってきた馬とは 全然指示が違うんです~~~難しい…
この後 バタバタと大ちゃんを保育所にお迎えに行って
買い物から戻ったら 皆の世話の続き
夕飯~夜の世話…云々
まあ 何だかんだ充実しすぎて 1日が短すぎます^^;
パソコンの前に座ることも無いまま 撃沈…
21日の分は 出来たら明日アップしたいです~~~できれば…
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
コメントを残す