止め時が肝心

東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします

Hisaiba

クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/

相馬市へのご支援も 引き続きよろしくお願い致します

下記のFacebookで 相馬救援隊の活動の様子が分かります

クリック⇒http://www.facebook.com/sohma.aid

52tamago

今朝は通常 子供達を学校に送り出して

パドックの掃除をしていると 『うええ~!???』 と旦那の奇声が!!!

最近ウコッケイが卵を産まないな~~~と思っていたら

巣箱ではない小屋の片隅で こんなに産んでいたそうです…

うへ~8個も…ははは^^;

52momo

明日から3日間 モモちゃん馬車の営業をするので

馬具のチェックなどしている旦那

GWはこの3日間(朝11時~午後2時まで)に集中して 毎週日曜の営業も止めて

イベントなど 特別な日だけ運行することにしました

この後 コースになる道の駅に挨拶に伺ったり 馬繋ぎ場所を作ったり

準備を終えてきました

52burasi

さて 自分は環境整備 旦那はピクシーの馴致です

ブラシをかけようとしたら ゼッケンが風で落ちてこの騒ぎです

乗る以前にやることが沢山あります~

52pik

ビニール結んだステッキで 遠慮なくバサバサやります

馬は大騒ぎになります

慣れてきたら 次に行きます

52pik2

太いロープを これも躊躇せずに肢やお腹 股の間に当てて刺激に馴らします

これも受け入れて 冷静になったら

52pik3

シートで出来た袋を怖がってたので これもステッキに縛って身体中に当てます

馬の様子を見ながら リズムを壊さずに当てていきます

バーを壊すくらいの勢いで前後左右に逃げようとしますが

怖がるから止めると ずっと怖いままになります

なので 一度やり始めたら徹底的にやります

52pik5_2

顔や身体に被せても 納得すればじっとしているようになりました

表情が穏やかでしょ~^^

落ち着くたびに褒めて 声をかけたり撫ぜたり

乗るより大切なことを優先して行きます

実際 競走馬の育成に居た頃は 人が乗ることだけが大きな目的でしたが

馬はそれより先にやることがあると 旦那は痛感しています

同時に どの方法が正しいか?も 沢山の馬達で模索中です…

52pik4

オーバーアクションで袋を振り回す旦那を 

冷静に見ているピクシーの顔がおもしろ~~~^^

52kumo

今日は 雨や風や 暖かくなったり寒くなったり

本当にめまぐるしく変化する1日でした

その分 夕焼け前の空がリフレッシュしたかのように見ごたえがありました

52kanon_2

ボロ拾いを終えたので 軽くポニーたちの追い運動

カノン 反応良く猛ダッシュ~~~

52uno

ウノも短い足で走り回っていました^^;

アクションが少ない馬達は 強制運動でリフレッシュです~

平穏な日々には 刺激は大切ですよネ♪

 ☆ 写真はクリックで拡大されます^^

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

コメント

“止め時が肝心” への2件のフィードバック

  1. plummamaのアバター

    最初のびっくりして腰落としちゃってる写真、どん…
    最初のびっくりして腰落としちゃってる写真、どんだけ馬が怖がってるかがわかりますね。
    でもブルーシートを振り回しても冷静に見て居られるほどになるんですねぇ。

    雲の写真も面白いですね!空を見てると雲が形を変えながら流れていくので飽きないです。

  2. 氷野のアバター
    氷野

    plummamaさん
    plummamaさん
     ピクシー昨日の効果が出ていたと
    旦那大喜びです
     手入れもジタバタしていたのが じっとしていました~~~^^
     色んな場面に反映されると思います♪

     雲 本当に2度と同じ物が無いんですよネ
      風に身を任せて形になり
         気が付けば消えていく…
     人生観も重なります^^

     
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です