東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします
クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/
相馬市へのご支援も 引き続きよろしくお願い致します
下記のFacebookで 相馬救援隊の活動の様子が分かります
クリック⇒http://www.facebook.com/sohma.aid
原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!
クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21
どうぞ よろしくお願いいたします!!!
24日 朝の始まりは馬達の確認
輝く朝陽の中を歩くナデ^^
白馬って そこに居るだけで神々しいですネ…
紅葉を背景に レオ…う~~~ん 良い光景だ^^
と思ったのも束の間!
この直ぐ後 レオの歩様の異変に気付き近寄ってみると
あれ~~~酷い怪我しています…
これは一体何時何処でやったんだろう???
急いで旦那に連絡 携帯に写真を転送
先ず 傷を洗って確認です
ぬるま湯で綺麗にしてみると こんな感じでした
出血の固まり方から見ると 時間も経っている様子
腫れも酷くないし レオも肢を気にしながらも自分から歩いて周っているし
旦那と相談して 抗生物質などは様子を見てから…
傷はこのまま乾かすことに…
身体の片面が酷い汚れなので どこかでゴロ打って肢をはめたか?
ちょっと理解しがたい怪我なのですが それらしい場所も見当たらないし…
まるで 有刺鉄線にでも絡まったかのような…ありえないです
『あ~あ こんな怪我させてしまって お里のはるみさんが聞いたら悲しむな~~~』と
思っていると なんとなんと はるみさんから電話!!! ビックリ!
お話は『T君(旦那)のお見舞いに伺いたいけど 取り合えず渡していただきたい物を今から届けますネ』
との事で あまりに恐縮で辞退したのですが もう家を出ます~~~との事で^^;
浦河から1時間の道のりを車を急がせて 届けてくださったのは
びっくり まだ湯気の上がっている煮物の数々…ずげ~~~!!!
大きなタッパーに3つも…他にも色々お気遣いいただいて申し訳なかったのですが
『何かさせていただきたくて…』と 本当に感謝感謝でうるうるでした
本当に僅かな時間で 『お手を煩わせるから帰ります』と…タッチ&ゴー! でした…
レオの怪我もお話して写真を見て頂いて 放牧地に居たので姿を確認して
『レオはHさんに託した馬ですから信頼してお願いしています 本当にお世話かけて済みません
気をつけていても 馬は怪我することはよく有ります
生かして頂いているだけで感謝です よろしくお願いします』
と仰って下さって 本当に今日怪我したこの日にいらしたことの偶然も感じながら
何だか感謝と重なって不思議な気持ちになりました…
猫のジジが 少し前から痰絡みのような咳を偶にするので
帯広に行くついでに 動物病院に連れて行くことに
旦那も外出許可を取ってて 一緒に出かけました
明日は大ちゃんの誕生日 忙しくてプレゼントを準備していなかったので
旦那も一緒にあちこち見て周ることにしました^^
その前に お昼ごはん!!! はるみさんの下さった まだ暖かい煮物を広げて
買ったお握りを食べながら 車の中で贅沢な気持ちで頂きました~~~
どれも手が掛かっているものばかり 本当においしかった~~~!!!
はるみさん ありがとうございました!!!
プレゼントは意外と直ぐに決まって 旦那も外出時間終わって送り届けて
そのまま自分はジジをすぐ近くの動物病院に連れて行きました
病院通りの紅葉が綺麗で…秋っていいな~~~^^
待っている間 キャリーを開けて話しかけると いつもは大人しいジジが豹変
爪を立て 唸りながら噛み付く始末…パニックだな~~~
看護婦さんに爪きりをお借りして なだめながら切り撫ぜていると
段々普段のジジに戻って 呼ぶと反応してくれていました が
いざ 診察台に上がり体重を量った後 大暴れ~~~
ひっかくは噛むはで 押さえ込んだ自分が血まみれの手になったのを見て
看護婦さんが『きゃ~お母さん大丈夫ですか?』
と消毒してカット絆いっぱい貼ってくださって 何だか申し訳なかったです
ジジはネットに入れられてバスタオルで押さえ込まれて治療を受け
取り合えず今日は興奮してレントゲンは無理との事で
抗生剤の注射とお薬で様子見…とのこと ははは^^; 恥~~~
元気も食欲もあるので まあ 大丈夫そう…
犬は説得で納得しますが 猫のこのタイプはな~~~
まだ明るいうちに戻ったので レオの肢を直ぐに確認
放牧地をウロウロして皆と草を食べていました
腫れも大して変わって無く このまま自由にさせておきました
これ 馬房とかに入れると 動けなくなって腫れは最悪の状態になります
これくらいの怪我なら自分のペースで歩いて周る これが一番理想です
お知らせ
コメント いつもありがとうございます
とても嬉しく拝見しています
申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
の馬達
コメントを残す