25日
家の周辺が雪融けの水や雨で水溜りになるので
ダンプ一台の砂利を入れました
自分はボロ拾いや世話に出て 旦那は砂利をトラクターで均します
とても歩きやすくなりました^^
この後 足場の悪い地面に火山灰も一台運んで貰って広げました
コロナ 紐で釣ってトイレタイム&リハビリ^^(23日写し)
自分では動けなくなりましたが 釣ると歩ける気になって頑張ります
パーテーションを組んで丸馬場作り開始
以前 ジャックパパがくれた物ですが
オーダーメイドで競走馬に使用していた立派な物
組立てる場所も決めないまま保留になっていましたが
月末 馬連れのお客様も見えるので思い切って組み立てることにしました
一枚一枚 旦那と組み合わせて行きます
凄く立派な分 凄く重たいです~~~
夕方 やっと完成しました!!!
後は トラクターで微調整
安心して新馬調教も出来る立派な施設が出来ました
この後 自分はビンゴを点滴に連れて走り 旦那は世話に走り回りました
この時期 空には渡り鳥の群れが何組も飛んで行きます
自分がフィンに鶏がらスープを飲ませているところ(23日写)
25日未明 旦那が水を飲ませている所
エコーで胃と腸に沢山の腫瘍が確認出来て手の施しようの無かったfフィン
家で変わらぬ毎日を送ることで 期限付きになった命を繋いできました
今日もスヤスヤ良く寝ていました…
自分達が昼食終えて外仕事開始しようと支度すると 容態急変
水を吐き 呼吸も早くなり 少し四肢を突っ張らせて やがて息を引き取りました
旦那とさすりながら見送りました
とても穏やかに最期を迎えることが出来ました
前日まで自力でトイレにも行っていたフィン…偉かったネ
バスケットに小さな身体を寝かせて 花を置いて 仲間達にお別れ
夜 家族みんなで桜の木の下 ベルとゾロの間に埋葬しました
暫くお腹一杯食べれなかったから お弁当沢山持たせました
今日は特に色々忙しかったですが 旦那と一緒に看取る事が出来て良かったです
生き物と暮らす事は 天国まで送り出すまでが使命
まだ8歳だったフィンは逝くには早すぎましたが 精一杯生きる姿を見せてくれました
ありがとう フィン また天国で逢いましょう!!!
コメント ありがとうございます
いつも嬉しく拝見しています^^
申し訳ありませんが 返信はしていませんのでご了承下さい
☆ 写真はクリックで拡大されます^^
東北関東大震災で被災した馬たちへの支援をお願いいたします
クリック⇒http://rha.or.jp/hisaiba-info/
原発警戒地域に残された動物たちのために嘆願書に署名をお願いいたします!!
クリック http://chibichan1988.blog25.fc2.com/blog-entry-372.html#comment21
コメントを残す