乗馬のプライベートレッスン

 Photo_30

今日は午前中、コウキの学校で【マラソン記録会】とやらが有って、応援してきました^^

丁度隠れてしまいましたが、コウキも1年生から6年生までみんな頑張ってました^^  えらいえらい! 

皆さん、自分の子供のクラスが終わっても、残って最後まで応援されていましたよ~~~生徒の人数が少なくても暖かな雰囲気です♪

Photo_30

帰り道、デントコーン(飼料用のトウモロコシなので、茎も全部粉砕します)の収穫をやっていました。

サイレージと同じで、ダンプが並走して、砕いたトウモロコシを丸ごと積んで何度も入れ替わります。

迫力です…

Photo_30

昼からは、旦那がD-Jランチの持田さん(ナチュラルホースマンシップの師匠)のプライベートレッスンを受ける為、ブライトヒルを積んで一緒に行ってきました。 

何年馬に乗っていても、出来ない事が一杯です。 新たなヒントや課題を得て、有意義な時間を過ごせたようです。 

 Photo_30

馬と乗り手の長年の癖もあって、中々思うように行かなかったようです…

追求すれば、本当に繊細な世界ですネ

持田さんは、北海道に限らず新馬の調教を依頼されて、忙しく飛び回られています。 

ナチュラルホースマンシップが、競走馬の調教にもどんどん取り入れられるようになっていますネ^^  持田さん、D-Jランチの皆様、貴重なお時間をありがとうございました。

そうこうしている内に、保育所のお迎えの時間になったのでバタバタ馬運車に撤収して30分少々…馬積んだまま保育所にお迎え~~~でした^^;

 http://www.h7.dion.ne.jp/~d-jranch/index.html

Photo_30

D-J ランチのウエスタンフェア 2008

 詳細はHPをご覧下さいネ^^

 Photo_30

良い汗かいて、帰ってから温水シャワー浴びているブライトヒルです^^

おおお~~~気持ち良い~~~

周囲の青草も寂しくなってきて、馬たちも山羊たちも食べ足りない様子…帰ってきてから牧草ロールを置いてやりました~~~

ただ、牧草を置く為のトラクターの出入り口近くに、スズメバチの巣があるんですよ~~~先月、知らずに草刈ってて2箇所も刺されましたから~~~(10日くらい腫れがひかなくて痒かった~~~病院には行かなかったし…)

旦那も自分も、コウキも2回目がやばいので、近寄らないようにはしているんですが、毎日数匹、偵察に出てきては入っていきます…先日はリョクが近場でトイレでもしたのか?背中にスズメバチを乗っけて【キャンキャン】鳴きながら逃げてきました…

牧草置きに出入するのスリル満点でした~~~

 もう10月ですか~~~なんだってこんなに毎日が早いんでしょうか~~~

Photo_30

福岡の母から、果物が届きました^^ 

りんご・柿・梨・グレープフルーツ・サツマイモなど…感謝感謝^^

さて、今日も色々有りましたが、これくらいにします~~~^^

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

☆クリック応援頂き感謝いたします☆

コメント

“乗馬のプライベートレッスン” への2件のフィードバック

  1. 隊長のアバター
    隊長

    どの子も応援する!素晴しいことです。自己中が多…
    どの子も応援する!素晴しいことです。自己中が多くなってきている世の中なのに、地域で子育てをするなんて本当にステキです。心が通ってますね。

    ご主人、日々の努力、挑戦、これも素晴しいです。さらに馬を乗せたまま保育所のお迎え!私も迎えに来て欲しい~~^^

    馬って汗かくんですか?気持ち良さそう!ごめんなさい何も知らないので(^^ゞ

  2. 氷野のアバター

    隊長さん、ありがとうございます^^
    隊長さん、ありがとうございます^^
    馬は汗かきますよ~~~物凄い運動量に耐えるだけあって…

    この町は人口1800人と小さいですが、子供にもお年寄りにも優しい土地です。
    みんなで子供たちを見守ってくれています。 ずっと保育所から同じ顔ぶれですし^^ 家はまだ3年ですが…可愛がってもらってます^^

    環境ひとつで、人生観も違いますよネ…
    人数や設備じゃないんですよネ…^^

     いつか馬車でお迎えできるようになりたい^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です