生きる方向

Photo_30

国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。

The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated.

インド独立の父 マハトマ・ガンディー

自分は20歳の時、様々な葛藤の末、菜食【ベジタリアン】になりました。それまで、意識の変化・葛藤があり、この菜食という存在すら知りませんでしたが…

ただ、無意味に生き物たちを殺したくない…人は生きるために不必要に生き物を殺しすぎては居ないだろうか…等等… 自分自身も精神が解放されて自由になりたい…その一心でした。 

その後、こういった偉人たちの多くが、人間と生き物たちとの境を越えた感覚を持っていたことを知り、さらに救われた気持ちになりました。

さて、次期大統領のオバマ氏のこの言葉にも、自分は大きな喜びを感じている1人です。

 Photo_30

バラク・フセイン・オバマ・ジュニア

 「私達の動物への扱いは人間どうしの扱いを反映すると 考えている。 そして重要なのは動物に犯した残酷行為を、 心にとめて忘れないでいる大統領を私達が持つことです。」

「動物に対する虐待と暴力を減らすこと、また罪の 一部としてこの振舞いにたずさわる人達に心理カウンセラーが 必要だと私は繰り返し提案してきた。 自分の役割が許容できないことに加えて、動物に対する暴力は、 通常暴力的な行為、特に家庭内暴力へと連鎖し、私達はこの 繋がりを認め対処する必要がある。重い処罰は重要であり、 私はこれをサポートする。

しかしただ投獄しても私達の全ての 問題を解決しないと分かっている。大統領として、深刻な 罪となるような残酷行為を取り扱い、広範囲の暴力傾向との 関係に対処することを確認し続けるだろう。」

http://hslf.typepad.com/political_animal/2008/09/humane-society.html

また米国上院では、アニマルファイティング(闘犬とか 闘鶏のやつ)と馬の屠殺問題と戦うために一貫して複数の 請求を支援し、アニマルファイティングと子犬工場(ブリーダー) と戦うために、the Animal Welfare ActやHumane Methods of Slaughter Actや連邦の法律にかなった行使のために、基金を 増加させるよう努力して支援しました。

※ この記事はリンク先の【モル吉アートスタジオ】さんから頂きました。 日向あいさん、ありがとう!

http://moru.art-studio.cc/

 Photo_30

【生き物たちの幸せな姿が見たい】その1つだけを見失わずに来たお蔭で、今の自分が在ります。

人が生き物を飼養する事自体は完全なエゴでしかないのですが、我が家に関わった子達にも出来る限り幸せに生きて、天寿全うして欲しいと思っています。

もちろん、どの生き物たちにも同じ考えですが…生き物は、人との出会い1つで天国にも地獄にもなりますネ

Photo_30

ドッグショー・競馬…この世界を見てきて、生き物で栄光を得る事の意味をずっと疑問に思ってきました。

もちろんそれら全てを否定しませんが、大事なのは、一緒に頑張った生き物たちに、人として何が出来るか…だと思います。

同時に、家畜・動物実験・毛皮・皮製品・ペットブーム…切が無く悲惨な運命を辿る生き物たちも沢山知る事になりました。

懲りない人間達です…

Photo_30

恐怖も痛みも、苦しみも無い生き物たちの姿は、見ているだけで幸福そのものです。

野生動物同志の、命の攻防は在ってしかり、かれらはそれしか生きる道が無いのです…

でも、我々人間達はどうでしょうか…

有り余るほどの食材に溢れ、捨てるほど大量の衣装をまとっているのに、毎日そんなに肉や毛皮が必要でしょうか…

Photo_30

たとえ一口の肉でも、一匹の命です…キーホルダー程度の小さな尻尾の毛皮も、一匹の命です。

この重みを考えたら、無駄には出来ないと思います。

そして何より、本当にそれが必要ですか?

思いやりは人間同士だけのものではないですよネ…

痛みも恐怖も同じように感じているんです…

人生は3つのCだと言ってた人が居ました。

チョイス【選択】・チャレンジ【挑戦】・チェンジ【変化】

 


気持ち1つで何もかも変える事が出来るんですよネ^^ それが出来るのは、人間だけです^^
 

人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

☆クリック応援頂き感謝いたします☆

コメント

“生きる方向” への4件のフィードバック

  1. 隊長のアバター
    隊長

    4匹の茶色のダチョウ?え?首にタンコブ?えーっ?
    4匹の茶色のダチョウ?え?首にタンコブ?えーっ?
    あ~^^ゴロッてるんだ~^^; 安心しきってますね^^

    人間(大人)の都合で動物に限らず、全てとは言いませんが子どもやお年より障害者等、弱者たちの意思を無視し、考える余裕すら与えられていないのが現状ですね。

    言ってるだけでなく何か一人でも出来る事をやりましょう。行動を起こしましょう!

    難しく考えると頭から湯気出そう^^;なので、今年の(ってもう終わっちゃいます)私のチャレンジは、「雪掻きバスターズ」です。

    独居老人宅の雪掻き!
    5分ともたない自信がありますが^^;お年寄りとお喋りする担当になりました~^^

    人と人とが触れ合って心の暖かさが解りあえたら、命の大切さも、自然の大切さも、本当に理解してくれるんじゃないかな~^^

    まずチャレンジですね。体力つけなきゃ!
    あ!口に油塗って行けばいいんだ私^^;

  2. 氷野のアバター
    氷野

    隊長さん、ありがとうございます^^
    隊長さん、ありがとうございます^^
    そうですか~~~雪掻きバスターズ!
    自分に出来る事を、待ってくれている人が居る…
    人の優しさのリレーですよネ
    素晴らしいお手伝いですネ
    雪掻きは、腰に来るから気をつけて下さいネ…
    お話相手…隊長さんにピッタリじゃないですか~~~^^
    きっと自分と隊長さんでお茶したら、エライコトになりそうです^^;

  3. 祥のアバター

     意義な~し  賛成です (^・^)
     意義な~し  賛成です (^・^)

      はじめまして いつも 楽しみに おじゃまさせていただいております  m(__)m

     草食人間です 肉は? 栄養として必要なだけで オッケー  草食っていっても 牧草は・・・・・ ^_^; おいしそうに食べる 馬たちが うらやまし~い

     犬が大好き ですが 今は、場所柄残念  自分のせわで 精一杯です 汗

       楽しみに おじゃまさせていただきます  おからだに おきをつけて (^_^)v

  4. 氷野のアバター
    氷野

    祥さん、はじめまして^^
    祥さん、はじめまして^^
    コメントありがとうございます^^
    人間は雑食なので、肉は必要ないんですよ~~~^^
    嗜好品なんです…
    こうやって祥さんのような方みたいに、どこかで誰かがブログ見ていて下さると思ったら、出会いを楽しみに更新にも力が入ります^^
    宜しくお願いいたします~~~^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です