昨日旦那が浦河で撮ったオオワシです
ここ数年で、浦河には毎年冬にオオワシが飛来するようになりました。
昔、知床で見たきりですが、なんとも雄大な姿で見惚れますネ…
川でカラスとなにやら(シャケ?)探しているオオワシの雌
こうやってカラス達と比べても大きさが分かりますネ
少しボケてますが、エゾシカ…
ここ数年で相当な数が増えたと邪魔者ですが、害獣駆除で捕獲して食肉用になっているのですが、エゾシカ牧場なるものでは繁殖して居ると聞き『それっておかしくない? 』と感じる我々です…
繁殖してどうする???
それなら、鹿食べている間は牛や豚の繁殖を控えるとか出来ないものでしょうか… 牛は採れる肉量に対して飼料の量が半端ではなく、環境にロスの多い肉なんです。
飼料の量に対して良質の食料になるなら、鹿を酪農家産に飼養してもらうとか、牛を減らした分の収入源にしたら良いのに…
大きな借金抱えさえて、牛舎や搾乳施設・サイロ作らせるより、柵1つで飼えますよ~~~道ではそれくら協力できるんじゃないでしょうか~~~
その前に、地球環境=食 もっと考える事は有ると思いますが…
牛乳飲まないと骨折する!牛肉食べないと死ぬ!!! とでも思っている【幼いころから間違った食の知識を刷り込まれている】人間達には、それも出来ないんでしょうか…
年間カナダから馬も食用に4000頭も輸入しているし…
地球最大の浪費家・環境破壊の肉食獣は、人間ですネ
旦那に飼料タンクの上半分に入り口開けてもらって、犬達のシェルター完成^^
Zとリョクが嬉しそうです^^
冬に向けて、犬達の居場所も色々暖かくなるように手直し中です。
『連絡します』と言ってた水道屋さんも連絡ないし…水漏れも治らないままなので、今日は旦那があちこち掘って確認…大仕事ですネ
一箇所、工事屋さんが見逃した漏水場所直しましたが、まだどこか漏れています…
雪降る前に家の外壁も治さないといけないし…旦那が休みじゃないと出来ないので、日にちが足りません^^;
☆クリック応援頂き感謝いたします☆
コメントを残す